• ベストアンサー

将棋のNHK杯の放送で序盤に解説がない理由

将棋のNHK杯の放送で序盤に解説がない理由 NHK杯の放送で最初しばらくの間対局室や局面を映すだけで、解説が全く入らないのは何か理由があるのでしょうか? 特に序盤から激しく動くような将棋の場合、出だしの部分での解説を聞きたいという欲求を強く感じます。 解説が始まったときに、解説者の方が「大分進んでしまいましたが・・・」と序盤の指し手について説明することがあって、解説者の方ももどかしく感じられているのでは?と思うことがあります。 何か事情をご存知の方がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • infmgoo
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

カッコとは、2つの「 」「 」のことでしょうか? だとして、そんな記載はありませんよ。 ”・・そうしているのではないでしょうか?”ということで、私の独断です。 スポーツ中継の副音声に関しては逆に私がお聞きしたいくらいです。 会場の音だけで、アナウンサーや解説者の声はなしですか? であるなら、それはいいですね。

noname#152421
質問者

お礼

二度目のご回答をいただきましてありがとうございます。 > だとして、そんな記載はありませんよ。 ありがとうございます。 その考え方はよくわかります。 > スポーツ中継の副音声に関しては逆に私がお聞きしたいくらいです。 > 会場の音だけで、アナウンサーや解説者の声はなしですか? 番組によりけりですが、会場の音声だけでアナウンサーや解説者の声が全く入らない状態を副音声で流している場合がよくあります。 よくサッカーの中継でアナウンサーが「ゴール、ゴール、ゴール」ってしつこくうるさく繰り返す騒音とか、五輪の中継でアナウンサーが妙にうまい事言おうと自己主張しているのに辟易することがよくあるので、ときどき利用します。 将棋のTV中継もNHKだけじゃなくていろいろあればいいのになと思います。 中には何を言っているのか聞き取れない高段の解説者の方もいらっしゃってそのときは苦痛なのは確かです。 ネット中継とかCSの環境がないと実際NHK教育テレビが実質唯一のTVなので、いろんな人の欲求を満たすのは大変ですよね。 千葉さんあたりまでは最初から大盤解説だった気がします。 静かな環境を見たいという要望があったからなのか、局の意向なのか、そのあたりがよくわからずに今の状態に変化したので、実際何が理由で変化したのか、その制作サイドの読み筋が知りたいと思い、質問させていただきました。

その他の回答 (1)

  • infmgoo
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

番組製作者の 「あなたも対局者の立場になって一緒に考えてみてください。」 または「緊張感漂う将棋対局の雰囲気を味わってください。」 との考えからそうしているのではないでしょうか? 私はその数分間が好きですけど。

noname#152421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カッコ内はどこかに記載があるんですね? すみません、気づきませんでした。(今も) 視聴者が対局室にいて観戦している雰囲気を伝えたいという意図ということですね。 スポーツ中継のときに副音声で会場の音だけ聞けるっていうのがありますがそれと同じような意味なんでしょうか。