• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDの換装とパーティションの変更を同時にやりたくて、「Migrate)

HDDの換装とパーティションの変更を同時にやりたくて、「MigrateEasy.7.0」というクローンソフトで内臓デスクを新しいHDDにまるごとのクローン?コピー(80GB→320GB)をしました。

このQ&Aのポイント
  • 知識がないので自動モードで操作した結果、(C)61.47→61.47GB,(D)4.6→84.43GB,NEC.Restaer8.4→ 142.2GB。FATA32となり、一番増えてほしかった(C)ドライブが元のサイズのままでした。
  • 換装した後で別のツールでパーティションを変更するしか方法がないのでしょうか。
  • このソフトでクローンコピーして換装すれば何もしないでOSもすぐ立ち上がるとどこかに書いてあったのですが?イメージソフトでコピーしたものをあとで変更すると危険だとも?NEC-PC-LS7009D,XP3です。70歳の素人です教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

オリジナルのHDDがあるのでしたら、気にせずにパーテショニングツールを使いましょう。 ただ、C:の61.47GBは、本来は必要のない大きさです。 私のXP Proは15GBしか割り当てていませんし、その2/3しか使ってない。  C:が大きいと、断片化が進行すると動作が極めて緩慢になったり、しいてはHDDを壊す原因にもなります。  HDDの換装は、細菌の動画や画像データの肥大化のために、データ保存部分を大きくするために行うのが普通です。  また、NEC.Restaer8.4領域は、バックアップが入ってますから移動させたり、サイズを変更すると使えなくなることがあります。今後、それを使ってリカバリをする予定がない限り、それは触れません。  もちろん、ご自身でツールを購入して随時、その時点でのバックアップを作成されるなら削除してもよいです。(下取り価値は下がります) フリーのパーテショニングツールは、日本語化されたものはなくて英語版のものしかありません。使い方のサイトをあげておきます。(ページのサイトからダウンロード先へ行くとよい) ・EASEUS Partition Master使い方(パーティションサイズ変更)  ( http://furi-sofuto.com/2009/03/easeus_partition_master.html ) ・パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 - GIGAZINE  ( http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/ )  今換装したパソコンで、最も良いのは、その設定のまま、C:ドライブの空き容量を増やしてください。 1) Windows updateのバックアップファイルの削除ないし移動  C:\WINDOWSにある $NtUninstallKB********$ というフォルダ(***は数字)はその時に作成されるフォルダーです。それと、同じ番号のKB****.logが記録  ★フォルダオプションの「表示」のファイルとフォルダ項目で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックすると見える。  これらを、D:ドライブに(WIN_NT_BAC)とでも名前をつけたフォルダを作って移動させてしまう。移動できない奴は後回しにして・・ 2) MY DOCUMENTの移動  これはD:ドライブに\MY_DOCUMENTでも作ってすべて移動する。 3) あなた自身が追加インストールしたアプリケーションは、D:に移動する。  この場合、いったんアンインストールしてから改めてD:にインストールになります。  自然に、C:\Program filesにある該当フォルダをD:にコピーしておくと設定などを引き継いでくれる 4) Windowsの作業ホルダやIEなどブラウザの一時ファイル、メールソフトのデータ類もD:に移動する。  これは説明が長くなるので、個別に質問してください。 5) デフラグツールを使ってC:ドライブをデフラグ  ★ブート関係もデフラグができる高機能な物を使う。  体験版ダウンロード - PowerX PerfectDisk 10 Pro 体験版 / NetJapan ( http://www.netjapan.co.jp/r/download/trial_win/xpd10/ )  なら、一カ月限定ですが製品版と同じ制限なしで試用できます。  C:の空き容量が小さくなったのが、換装の動機でしょうが、その場合 「C:ドライブにある、本来C:以外に置いた方が良いファイルを移動させようにも、移動先がなくて移動させられないから、D:を大きくとるためにHDDを換装した」と考えればよいです。  私のように10GB程度しかC:を使わないようにしたら、動作も早いし安定もするでしょうが、いきなりそこまでは無理でも、61.47GBは大きすぎます。

hs150714
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。ご推察のとうり懐メロなど動画のダウンロードが多くなり、急激に(C)の余裕がなくなったのが換装の動機です。データを(D)に置けば良いことがたくさんあることも知識としては多少あるのですが、データファイルを(C)、(D)、(外付けHDD)のどこに置いても操作感覚はまったく同じものなのでしょうか?プログラムとフアイルの関連付けなどという言葉がでてくるだけでも不安を感じてしまいます。本件で、高度なアドバイスを含めて貴重なご教示をたくさんいただき感謝しております。古い頭を少しでもやわらかくして頑張ります。以上で回答を締め切らせていただきます。みなさん本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.6

補足します.MigrateEasyでしたいことは全部出来るので他のツールは不要です. パーティショニングの比率は自分の好きなようにして下さい. 考え方によっては,320GBを全部Cドライブにしても,なんら問題は生じません.Cドライブが大きいために,HDDを壊す原因になる等,あり得ないので気にしないで下さい.

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.5

ソフト選びに失敗したみたいですね 最初からパティションソフト同梱のコーピーードライブプロ3と言うソフト 使えばよかった パティション操作するには換装しなれば出来ません コピーしたHDDなら何をしても大丈夫失敗したら又コピーすればいいです

  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.3

>>できればほかのツールでも結構ですから成功体験の情報をいただけたらいいなと思いまして、いましばらくご教示をお待ちします。 これは試さないとわかりません.失敗するといっても,ものとディスクがあるのだから,やり直しができますよね?

  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.2

Acronis製品の自動モードを使った場合はあまり理想的な配分率にはならないようです. 文字で説明するのは不可能なので,何度も繰り返して手動モードを理解して下さい. クローン化がうまく行っても,起動できないことはあります. その場合は,なぜか同じ事を繰り返すとうまく出来る場合があります. なぜクローン化したものが起動できないかはいろいろな理由があって わたし自身はうまく説明できません. 対策として,クローン化する前にデバイスマネージャから,現在のHDDを削除してから CDで起動してクローン化しています. 以下の作業も,必ず効果があるとは言えないのですが,救われるケースはあるので 私は行っています.説明が長いのですが,作業は単純です. Windows XP のシステム ディスクを他のコンピューターに移動した後に STOP 0x0000007B エラーが表示される http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082

hs150714
質問者

補足

回答、ありがとうございます。やはり、多少の危険や不安を伴う作業なのですね。換装した後で、別のツールを使って変更してもうまくいかない場合もあるや?にも聞きます。ここまでくればいちかばちかの覚悟で進むしかないと思っています。できればほかのツールでも結構ですから成功体験の情報をいただけたらいいなと思いまして、いましばらくご教示をお待ちします。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

HDDクーロンソフトは大抵の場合、自動でやるとオリジナルの大きさをコピー先の HDDに復元します。 手動でCのパーティションの大きさを変える手順を踏まないと駄目です。 またはパーティション操作ソフトを使ってあとから操作するかでしょうね。 http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_diskdirector_10/outline/

hs150714
質問者

補足

手動の操作もいろいろやってみましたが、各ドライブへ容量を割り当てる画面で3つの欄があり、希望する数値を入力してみましたが、うまく入りませんでした。「次ぎへ」のクリックでキャンセルされてしまいました。たぶん容量を割り当てるシステムの意味が理解できていないのだと思います。また、手動モードでは、別に起動用デスクを作るなど面倒な作業をともなうのかなー?などとビビッてしまいました。現在、HDDの換装作業に入る前で待機の状態です。できれば希望するパーティションを設定してから入れ替えできればなーと思っています。古いアナログ人間の思考でしょうかね?早速のご回答に心より感謝いたします。

関連するQ&A