液晶ディスプレイの解像度について
ノートPCを液晶ディスプレイに接続してデュアルディスプレイとして使っていたのですが、
液晶ディスプレイの方の解像度を間違えて対応していない解像度に変えてしまいました。
(本来対応していない場合15秒で戻るはずなんですがしばらくフリーズ→再起動になってしまいました。)
解像度直すために外部ディスプレイをノートPC接続しようとしたところ、接続した瞬間にデュアルディスプレイに切り替わってしまうため、接続した瞬間にPC自体がフリーズしてしまいます。
まとめると普通にノートPC起動→D-sub接続のために液晶とノートPCそれぞれにコードを接続→両方に接続した瞬間にデュアルディスプレイに移行、外部ディスプレイの方の解像度がおかしいためか両方の画面が真っ暗になりしばらくするとフリーズ→再起動という感じです。
他のノートPCを使ってデュアルディスプレイをやってみたところ、普通にできたので液晶の破損などはないと思います。
液晶ディスプレイの解像度を、ノートPCに液晶を接続せずにを変更する方法はあるのでしょうか?
また他の解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。
OSはwindows vistaです。
お礼
スタートアップに登録されているもので正解でした。 アドバイス通り一つづつ確認してみました。 原因のソフトはIntel(R) Common User Interfaceというものでした。 ありがとうございました。