• 締切済み

バドミントンのリーグ戦についての質問です

バドミントンのリーグ戦についての質問です 今、学校の体育の授業でバドミントンのリーグ戦をやっています。 私のグループは、2勝1敗の人が3人います。 普通、このとき得失点差(?)で順位を決めますよね? しかし、私の学校は総失点数が少ない順に順位を決めるのです。 これっておかしいですか?

みんなの回答

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.3

私の地区でも得失点の少ない方を上位にしています。21:19より21:3の方が失点は少ないので強いですよね。そういう方法でも良いと思いますよ。

  • mahotera
  • ベストアンサー率38% (51/133)
回答No.2

特におかしいということはありません。 普通は得失点差の前にゲーム数で決定しますが、、、、、 ゲーム数の場合、勝ったゲーム数は必ず、勝試合数×2、ですので、得失ゲーム数で決定しても失ゲーム数の少ない方で決定しても同じです。 次にゲーム数で見ても同じ場合ですが、(失ゲーム数も同じですね) ・”通常は”、得失点差で決定する場合と失点数で決定する場合の違いは、負けたゲームでの得点に配慮するか否かの違いです。 ・勝ったゲームでの失点は、どちらの場合でも計算対象となっています。(勿論、勝ったゲームの得点も計算対象ですが、どちらの計算方法でも同じです。) ・なお、”通常は”と断ったのは、セッティングを行ったゲームが有った場合です。得失点差方式では、セッティング以降、長引いても21:19の試合結果と同じですが、総失点方式の場合は、そのゲームに勝とうが負けようが、早く終わっていた方が有利となります。(当然ながら、そのゲームに勝つか負けるかが、 ゲーム数での判定に大きく影響しますが) ということで、若干の違いはありますが、それがおかしいかどうかは考え方ですね。

  • qp3qp3
  • ベストアンサー率55% (43/78)
回答No.1

普通は得失点差ですよね。 総失点で決める場合、得失点差で決める時と比べ、 勝った側:ストレート勝ちが有利。ファイナル勝ちは不利 負けた側:ファイナル負けが有利。ストレート負けは不利 ゲーム数を多くこなせば、その分失点数も多くなりますからね。 勝つ時はストレートでしっかり勝ちきった、 負けたけど、ファイナルに持ち込んで粘った、 そういうペアが有利になるように、という考えではないでしょうか??

関連するQ&A