- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図書館でPCを持ち込んで使用する場合のセキュリティの対策について)
図書館でPCを持ち込んで使用する場合のセキュリティ対策とは?
このQ&Aのポイント
- 図書館で自分のパソコンを持ち込んで作業する際には、セキュリティの対策が必要です。
- OSはWindows XPを使用している場合、ファイルの暗号化ソフトを使うことをおすすめします。
- フリーの暗号化ソフトで指定したフォルダのファイルだけを暗号化することも可能です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3
noname#140925
回答No.2
お礼
回答ありがとうございます。 暗号化ソフトのEDを早速、ダウンロードして使ってみました。 暗号化ソフト自体を使ったことがなかったので、使い勝手の良さ はわかりませんが、わかりやすい仕組みでした。 データをUSBメモリ上で保存して持ち歩くというのは、納得 です。それが一番安全ですね。そのUSBメモリ上のデータも 暗号化してるのが多分ベストですね。 (予備のというのは、仰る通り中身のないパソコンのことです。 かつてはメインで働いてもらったけど、今は、空にしてあるパソ コンのことです。言葉足らずでした。)