- ベストアンサー
35歳の女性です。
35歳の女性です。 人と話すのが苦手と言うか、どう話をしてイイのか解らず…。何の話をしてるのか?全然、解らないんです。そんな事は、今を思えば子供の頃からチョコチョコあったのですが…。最近はちょっと酷くなった気がします。 友達からも、『聞いてる事と答えが違うよ。頭が可笑しいんじゃない?』って言われます。 もし病院に行ってみて貰った方がいいなら何科に行けばいいのですか? かなり困ってると言うよりどうしたらイイのか解らず…。夜もなかなか寝付けません。 文書が上手く打てず、解りづらかったらすみません。 教えて下さい。お願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
例えば集団で何か話をしている時に、個々の発言者の発言の方向は正確につかめますか? 自分の関心のない話はすぐに忘れてしまったり、逆にすべての発言が自分に関係しているような錯覚は起きませんか? 文章を書くとき「てにをは」がキチンと使えなかったり、読み返すと主部述部がハッキリしていなかったりしませんか?(ただし質問文はおかしさを感じません) 質問文を読んで私は、まずアスペルガー症候群を連想しました。高機能自閉症と分類されるもので、広汎性の発達障害です。 いずれにしても、受診するかは精神科か心療内科だと思われます。 なおこれはあくまで可能性の1つです。
その他の回答 (1)
- maarga
- ベストアンサー率35% (7/20)
まずは何か対策を立ててみてはどうかと。 人と話をするとき、まず出てきた話題をAとします。 すると、その話を受けて返答する話題がBとします。 AとBが全然違っていては、Aの話題を出した人が不満に思います。 何故なら、 『Aという話を聞いていなかったから、Bが全然違う方向になった』 と思うからです。 でも、Aという話にオウム返ししても、同じように 『Aという話を聞くつもりがない』 と受け取られます。 ですので、ある程度、別の話・発展した話をしなくてはいけません。 ある程度、違う話・発展した話をしなくてはいけませんが、Aから離れた話ではいけません。 どのくらい離れた話までなら許されるかですが、これは『Bという話はAという話を受けて出て来た話なんだな』とAを話した人に理解されるまで、です。 ですから、Aを話した人の理解力にも問題があり、突拍子の無い話を持ち出したyo-buさんだけの問題でもありません。 具体的な対策としては、 (1)Aを話した人の理解力に応じた話をすること (2)Aを聞いて思いついた話をすること (3)思い付いた話をしたのに、相手が「何話してるんだ」という顔なら、 思い付いた話がどうAと結びつくか最後(オチ)で話すこと があげられます。 あと、会話の技能などは、落語を聴いたり、お笑い番組などを見て研究してみてください。 医者に行く前に、会話の講習に行くのが先かなあと思います。
お礼
遅い時間に回答ありがとうございます。
お礼
遅い時間に回答ありがとうございます。先日、アスぺルガー症候群の人の話がテレビであり観ました。あてはまる部分と違う部分があり、ちょっと戸惑いもあります。 来週にでも病院に行ってみます。 また何かありましたら、話を聞いて貰えますか?