※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:21歳男性ですがすぐ泣きます。)
こんな泣きやすい男は社会で生きてゆけますか?
このQ&Aのポイント
私は21歳の男性で、すぐに泣いてしまいます。怒られると泣いたり、些細なことで泣いたりします。学生時代も同級生に言われるだけで泣いてしまいました。現在は地元の観光案内所で働いていますが、自分の内向的な性格と泣きやすさが仕事に影響を与えています。他の仕事についた場合にはストレスから病気になるのではないかと心配しています。また、私は渥美清さん主演の映画「男はつらいよ」のファンで、悲しい時にはその映画の主人公である寅さんを思い出して泣いてしまいます。
私は21歳の男性で、すぐに泣いてしまいます。怒られると泣いたり、些細なことで泣いたりします。学生時代も同級生に言われるだけで泣いてしまいました。現在は地元の観光案内所で働いていますが、自分の内向的な性格と泣きやすさが仕事に影響を与えています。他の仕事についても不安を抱えています。
私は21歳の男性で、すぐに泣いてしまいます。怒られると泣いたり、些細なことで泣いたりします。学生時代も同級生に言われるだけで泣いてしまいました。現在は地元の観光案内所で働いていますが、自分の内向的な性格と泣きやすさが仕事に影響を与えています。将来の不安もありますが、寅さんという映画の主人公に救いを求めています。
21歳男性ですがすぐ泣きます。
私は怒られると泣いてしまいます。
父親に怒られて何度泣いたことか
それだけならよいのですが
学生時代も同級生にちょっとしたことをいわれただけでも
泣いてました。(たとえばバカ、やアホ、どけなど)
人前では泣きません、自分部屋で泣いたり
学生時代はトイレで泣いたりしていました。
そして今私は地元の観光案内所で働いています。
この仕事も父の知り合いが紹介してくれた仕事で
父も「この仕事ならお前にもできるかもしれない」
と言いました。
私は真面目です(自分のことを「僕」と言います。)
が泣きやすいですし、内気で友達がいません
(しいて言うなら自分が一番の友達で、部屋やお風呂
そして車の運転中に自分の大好きな昔の日本映画やドラマの話を一人で
しているときは生き生きしています。)なので
なので父が私に人とのコミュニケーションを
少しでもとってもらおうと思ったのでしょう
そして今日案内所に道を尋ねる電話がかかってきて
その場所に観光バスで行くにはどうしたらよいか聞いてきたので
私が「それは○○高速の出口の近くですよ」と教えたら
「それはわかってる、そこまでどう行ったら良いか聞いているんだ」と行ったので
「そうですか、どうもすいません」と真面目にあやまったら
「何たその態度は、あんた観光案内所の人でしょ」と怒られました。
父に怒られても泣く私なのに知らない人に怒られて泣かないはずがありません
なんとか涙をこらえまたあやまり道順を教えました。
そして電話を切った後、目立つので開いたパソコンで顔を隠して
おもっいきり泣きました。それまではこの仕事少しは向いているかも
しれないと思ったのですが、たったそれだけの出来事で泣いてしまうなんて
これから他の仕事についたとしてもちゃんとやっていけるだろうか
ストレスの病気になってしまうのでは不安になり余計涙が出てきました。
あと私は渥美清さん主演の映画「男はつらいよ」のファンで
その映画の主人公、寅さんにあこがれています。
で悲しくなると寅さんのことを思い出します。
「こんなとき寅さんだった僕になんていってくれるかな
寅さんに会いたい」と思ってしまいまた泣いてしまいます。
私にとって寅さんはただの映画の主人公ではなくなっています。
実在の人物のように思っています。
少し話はそれますが寅さんを演じる渥美清さんは亡くなりましたが
寅さんは今でも旅を続けていると思っています。
そこで質問ですが
こんな泣きやすい男はどうなのでしょうか
社会で生きてゆけますか?
お願いします。
お礼
ありがとうございます。 確かにいやなことのほうが覚えているのですよね 2年位まえ車を運転していて赤信号でとまったとき ドアをたたく音がしたので窓を開けたら おじさんがいきなり「急に止まったらあぶないやろ」 と怒ってきました。自分では気づかなかったのですが どうやら私が急ブレーキを踏んだらしく、その人は 後ろの車の運転手さんらしかったのです。 私は突然のことでびっくりしました。 その人が行った後、ものすごく悲しくて運転できる状態では なかったので広いお店の駐車場に車を止め 車の中で30分くらい泣きました。 今でも鮮明に覚えています。 あと中学の体育大会のとき 自分では真面目に練習していたのに 同級生に「真面目にやれ」と怒られ 体育大会の練習がいやになり 休んだこと あのときの同級生が先生より怖かったこと 高校のときも休みませんでしたが 怒られて練習がいやで仕方がなかったこと 書いたらキリがないです。