• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20歳の大学生の娘に対する相談です。とてもわがままで、自己中で、平気で)

娘のわがままな行動に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 20歳の大学生の娘がわがままで自己中でうそをつくことに悩んでいます。
  • 帰宅時間が遅く、身だしなみも整えずに寝てしまうなどの問題行動が見られます。
  • 調査した結果、非定型うつ病の可能性があると思われ、学校の成績も低下していることがわかりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.6

先ほど回答したものですけど、バイト3つとはなかなか出来ないものです。 お小遣いもあげてないようでしたら完全な甘えではなく彼女は彼女なりに一生懸命頑張っているようです。 たしかに学生の本分は学業ですのでそれが良いとは言えませんが、親の脛をかじり回り遊び回っている学生よりか全然マシです。 そこでおススメが、いつものように叱るばかりではなく褒めることを念頭に置くと良いかもしれません。 バイトから疲れて帰って来ても小言しか言われない。 それでは家にも帰って来なくなる恐れもあります。 ※約束破りは叱ってください。(24時門限などを最低限の約束や週に1~2回は家族での食事の時間を作る) 文面を見ただけなので適当な事は言えませんが彼女は何事も一生懸命する良い子かもしれません。 中々難しいとは思いますが飴と鞭を上手く使いながら付き合っていきましょう^^

19601208
質問者

お礼

お忙しい中、ありがとうございます。先日、娘の友達にきいて、わかったことなのですが、バイト3つで、毎日大忙しと、娘は言ってましたが、一つは、週に一度、2時間。もう一つはシフト制で、ほとんど入ってない、もう一つは週1のものは定期的で、あとは、状況により、不定期で入るらしいです。毎日バイトバイトと、親に嘘をついて、夜中まであそび歩いていたようです。私に怒られるから、嘘をつくのだと思っています。ので、最近では、なるべく、しからないように気をつけています。約束ごとや、話し合いはしたくないと、かたくなに拒否し、それでもというと、泣いて騒いで、手がつけられません。ほめられることは大好き(当たり前ですが)なので、その手を使ってみようと思います。確かに、最近は、しかってばかりで、ほめることがなかったかもしれません。あめと鞭、上手につかいわけられればいいんですが・・・・頑張ってみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#114757
noname#114757
回答No.7

嘘は良くないですが、ちょっと様子を見てみたらどうですか? 大学4年間って学業がメインですが、それだけじゃないと思うんです。 今はめを外して遊んでるのも今しか出来ない貴重なこと。 ※行き過ぎはダメだとは思いますが…。 お風呂や歯磨きとか、もう子供じゃないんだしほっときましょ。 彼氏や友人がいるから、起きればします。夜しなくても死にません。 ※気になるのはわかりますよ。 ただ、コンタクトは外すように! 私の友人は付けたまま寝てしまい、大変なことになってましたから。 失明は怖いですしね。 それと、1番大事なこと。 ★4年で必ず卒業すること★ だけは約束させて下さい。もし留年したら、学費は一切出さない。自分で賄って卒業するか中退して就職するかを本人に決めさせる。 このとき就職を選んだら悲しいですが、下手に留年するよりマシかもです。 あ、就職は正社員ですよ! 大学3年、4年となると卒論や就活があり嫌でも落ち着く学生が多いですよ。 1年後半~2年だと、大学に慣れて友人がいっぱい彼氏もいる。卒論と就活はまだ先じゃ~ん!って感じで遊びにしか興味がない時期です。 ってことで、病気とかじゃなく単に遊びたいだけです。 支離滅裂&長文ですみません。

19601208
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。娘と話し合いをしまして、とりあえず、今学期はきちんと学校に行き、単位をとることを、約束させました。その後、どうしても学校に行きたくないのなら、退学させることも考えていることを、伝えました。それから、私が口うるさいのが、うっとおしいというので、しばらくほっておくことにしました。少し痛い目にあわないと、世間の厳しさがわからないのかもしれません。皆さんが、いろいろ親身になってくれるので、本当にありがたいです。いろいろなご意見を伺うと、自分も考え改めることも必要と、感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

バイトが楽しいっていいことですよね。彼氏との付き合いも大事です。案外働き者の奥さんになるかもしれません。ずぼらなところはあるようですが、バイト先でちゃんと働けているのなら、きちんとすべきところは出来ているってことではないでしょうか? 心配しすぎて色々気になっているのかもしれませんが、案外、良い子なんじゃないかなーって思うんですよね。 ま、ちょっと暴走している部分はあるので、多少締めていかなくちゃいけないとは思いますが。 あんまり細かく言われると、反発してしまいます。 全てに文句をつけるのではなく、言うべきところをきちっと指摘してあげればいいと思います。 どこまで言うべきか分からなかったら、親御さんのほうがカウンセリングを受けるというのも手だと思いますよ。

19601208
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。今まで、小うるさいところがあったと、私も反省しています。怒られるから、うそをつく。うそとつくから、怒る。この繰り返しになってました。だらしのない部分に関しては、やはり、人としてどうかなと思うので、注意していこうと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.4

子育ては夫婦の問題なのでお父さんとお母さんが連携していきましょう。 学生は20才になっても学費をもらっている場合は管理をされる側なので門限などは作るべきです。 2時とか3時に帰ってくるようであれば締め出してしまいましょう。 それとお小遣いはいくら渡してますか?大きな金を渡すのが愛情ではありません。 いきなりなくすのではなく、約束を破ったり嘘をついたりすると下げましょう。 働いてもいないのに遊べる金は必要ありません。 注意しなければいけないのが麻薬や悪友です。 あまり変な事を言うようでしたら引っ叩いてやりましょう。愛のある叩きは暴力ではありません。 最後に親が言っても聞かないと時にはその子が信用している友人や親戚、先生などにお願いするといいかも知れません。 余談として家の手伝いやアルバイトをしている子はあまりそのようにはなりません。 自己管理が出来ないと長続きしないからです。 物を与えるばかりが愛情ではなく教えていくのも立派な愛情。 時には突き放して理解させるのも立派な愛情です。

19601208
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。お小遣いは渡していません。アルバイトでまかなっています。そのアルバイトが、夜遅くまであったり、バイトの後、飲み会があったりでそす。バイト仲間とよくあそびます。働くことは大好きのようで、バイトを3つかけもちしています。学業にさしさわるから、減らしなさい。といっても、聞きません。今学期は、きちんと学校に行くといってますので、もう少し様子をみようと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.3

 子供の躾は親がするものです 親が出来なくて 他の人が出来ません 親子共に病気ですかな 傍の人に迷惑を掛けない内に手を打ちましょう そんな学生でも 我々の税金が使われていると思うと 納税するのが 嫌になります

19601208
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。どんなに口をすっぱくして言っても、怒るばかりで、改めようとはしません。昨夜は、寝ているふとんを引っぺがして、風呂に入れました。小さな子どもを相手するつもりで、がんばってみようとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

20歳は「成人」ですから「自分の行動の責任は自分で取る」と言う事を覚えさせましょう。 「あなたはもう大人なんだから、自分の事は自分で面倒見なさい。お母さんはもう知りません。大学は四年分の学費は出してあげますが、留年したら5年目以降は自分で払いなさい。払えなければ退学して働きに出なさい。住む場所も自分で探しなさい。もう家には住まわせません。彼と一緒になるなら好きにして良いですが勘当しますから一切援助しません」って言いましょう。

19601208
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。勘当するということで、3月に一度家を追い出しました。友人に相談したら、多分娘は帰りたがっている、結局親が折れるしかない。と言われ、帰宅を許しました。本人もあやまり、やれやれと思っていたら、また最近、反省が見られないのです。それで、病気なのかなと思い相談しました。少し前までは、いい子だったので、本当に戸惑っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

ただの堕落では? 大学デビューして弾けすぎて収拾がつかない状況になっているように見えます。 何でも病気として片付けられたらラクだと思います。 でも、それで解決すると思いますか? あなたが父親、母親のどちらか分かりませんが、大学は通う義務は一切ないんです。 通っていないのに学費だけ納めるのって無駄じゃないですか? 遊ぶのは本人の自由ですが、そのためにご両親が無駄にお金を大学に納める義務はありません。 夜遊びを咎めるのではなく、大学に通う気があるのか否かに重点を置いて話し合ってはいかがでしょうか。 両親が毅然とした態度で娘さんに対応してください。 泣こうが騒ごうが関係なく。 平手くらいかましてあげなさい。 しかし、我儘で嘘をつく人格は本人だけでは成り立ちません。 ご両親にも原因があると思います。 仮に専門科にかかるのなら、ご両親も一緒にかからないと娘さんの人格は矯正されません。 それだけは念頭に置いてください。

19601208
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。私はいつも、少し怖いと思わせるくらい毅然と対応してきたつもりです。いろいろ調べてみたら、ものすごく怖いと思っている人に対して、怒られないように、嘘をつくようになることもある。とありました。嘘つきは、家族に原因がある。と。あまり厳しくても、口を閉ざします。やさしくすれば、つけあがります。とりあえず、今年度からは、まじめに学校に通うと約束してくれました。一生懸命子育てしてきたのに、本当に疲れました。もう少し、様子を見ていこうとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A