• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母のことで悩んでいます。どこに相談したらいいのか教えてください。義母)

義母の悩み相談|うつ病か認知症か|相談先と対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • 義母(73歳)が昨年末より、死にたいとか食欲がない、夜寝れないなどのようなことを言うので、うつ病ではないかと判断し、病院へ行き通院にて治療を受けています。その後死にたいと言うようなことはなくなったのですが、今度はお金が取られると言い始めました。
  • 義母は昔から自分勝手でわがままなところがあり、同年代の友達もなく、家族が気遣って日曜日ごとに家族でドライブなどに連れて行くのですが、後で本当は行きたくなかったと平気で言います。
  • 義母の症状はうつ病なのか、認知症なのか、あるいは単なる我がままなのか判断する必要があります。その判定方法と相談先について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monet_511
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

こんばんは。前回のご質問にも回答したかも知れませんが、お許しください。 相談先ですが、お住まいの市区町村に福祉課があると思いますので、そちらに相談なさってみてください。専門の相談員がみた症状、状況にもよると思いますが、認知症の疑いがあるようでしたら、介護認定をすすめられると思います。 介護認定にも要支援と要介護があり、要支援の方は施設への入所は出来ないことになっています。 認知症の判断は、総合的に判断するのですが、他の回答者様がおっしゃったように長谷川式というのがメインになります。 正常な方では満点が取れるような簡単な問題です。 例えば、今日の日付や年齢、今いる場所、簡単な計算など…自発的に出れば得点も上がりますし、ヒントを出して回答すれば何点と点数も分けられています。 お金がなくなった、盗られたなどは、被害妄想からくるものの代表的なもののようです。 ひとつ気になることがあったのですが、お義母様はうつの治療中ということですが、脳血管性痴呆の場合は、うつ状態になることがあるそうです。 高齢者のうつ病と認知症がどのように関係しているのかは、私には判断しかねますが、現在うつ治療を診ていただいている主治医に相談なさってもいいと思います。 記憶面では、比較的古い記憶は覚えていますが、最近のこと(進行しますと、その日のこと、つい数分前のこと)は記憶がなくなります。 性格面では、わがまま、怒りっぽいなと、病前との性格に変化が現われるなどが多いようです。 参考まで… 他の方もおっしゃってましたが、決して一人で、またはご家族だけで頑張り過ぎないでくださいね。 今は、お金はかかりますが高齢者のための社会福祉はまだまだ足りないですが、国や自治体が力を入れていかなければならない世の中です。 万が一認知症と判断が出た場合はデイサービスや訪問などの社会資源も上手く活用なさって、お義母様とそのご家族皆様が安心出来る生活をなさってください。 お義母様、そしてご家族皆様、お大事になさってくださいね。

ghcd1952
質問者

お礼

心温まるご返答ありがとうございます。 実は私自身が昨年大きな病気をし、それだけでも家族に大きな負担がかかっているときに、義母が病気になり家内が一番こたえていると思うのです。  2月16日にうつ病の診察日になっているものですからmonet511様からいただいたアドバイスを主治医に伝え、適切な処置をお願いするように致します。  今は腫れ物に触るような状態で、病院の先生とは診察日にしか相談できず、そのため当サイトに何度も同じような質問をし、お許しください。  

その他の回答 (3)

  • tukinou
  • ベストアンサー率34% (60/176)
回答No.3

75歳の母が認知症(要介護度3)です。 要介護度の判定まで、かなり時間がかかりました。 義母様は、かかりつけのお医者さん いらっしゃいますか? もし、いらしたら、認知症の疑いがある旨、予め お医者さんに相談した上で、認知症の判定(30くらいの簡単な質問をする長谷川式というのが 一般的です)をしてもらうことは 可能ですか? 私の母は、かかりつけ医がなかったために、完全に認知症ではないかとの疑いを私が持ってから、高いお金を払って 往診専門医に月2回・半年以上もも来てもらっても、なかなか 判定をしてもらえず、その間に父を死なせる羽目に陥ってしまいました。(私は 近くですが、別世帯です) 父の死後、即 認定が下りました・・・・・人が死なないと 判定してくれないのかと、臍を噛む思いがしたものです。 私が 母が 認知症ではないか?と 思い始めたのは、約3~4年前です。 もともと、性格がキツく、良いことは自分のおかげ、悪いことは他人のせいにするような ある意味、自己愛性人格であり、また すぐ泣く・喚くなど 演技性人格障害の傾向がありましたので、会話の整合性がないのは、普通のことだったため、自分の思い込みかと思っていました。 こういう人は、周囲も気づきにくいです。 他人に対しては いい顔をするため、他人には わからない、身内だけが 肩身の狭い思いをすること 多々あるから、普段 面倒を見ている身内が いくら そうでない(あるいは おかしい)と言っても 周囲に理解してもらえないことが増えてきて・・・・・・言う気が失せたりして、身内のほうが 心身ともに疲れ果ててしまうんです。 私の経験からしか アドバイスできなくて、申し訳ありませんが、まず、手順としては、お住まいの行政の高齢者相談をしている部署に 現状の説明をします。 できれば、看護婦さんなど 専門職の方が担当しているといいのですが・・・ そして、地域のケアマネージャーなどを紹介してもらって、来宅などしてもらって 本人の現状を把握してもらいます。 老人福祉に 力を入れてる行政であれば、その後 定期的 あるいは 不定期にでも 様子を見に来てくださったりします。場合によっては、安価で 簡単な家事介助をしてくれるヘルパーさんなどの事業所を紹介してくださったりします。 他人が 定期的に 家に入ることに もしかしたら 抵抗があるかもしれませんが、そうすることで 客観性を持った人の目も通ると考えていただければいいかと思います。 無論、そこまで しなくても、かかりつけ医が 判定をしてくだされば、あるいは 様子を見ましょうと言って下されば、”普通ではない”状態を把握してもらえるので、他の身体症状も含めて 医者として観察してくださるのは 高齢者にとって とても メリットがあることだと思います。 私は、老人性鬱の方を存じ上げませんので、仰る行動が 母の認知症の進み方と そっくりなだけに、心配です。 特に、お金を取っただの 自分のものが 無くなっただの・・・・・(最初っから 無いものをあったと 言い張る場合もあり) 母もそうでしたので・・・・ 自分の肉親なら ともかく 質問者の方にとっては 義母さんであり、大事なお子さんの祖母さんであると、その言動を無碍にできないのは とてもつらいことだと思います。 認知症でなくても、老人特有の行動であるなら、それはそれで そうう説明をしてくださる高齢者のいろんな相談窓口が行政にはあると思います。 本人を連れて行かなくても できますので(本人は 私は マトモだと言い張る場合が多いので)、お電話だけでもしてみたら いかがですか?聞いてくださる方がいるだけでも 気持ちが 少しは 楽になると思います。 お住まいの 行政のHPで 高齢者相談などで 検索してみてください。 それから、一人で抱え込まないでくださいね。

noname#184332
noname#184332
回答No.2

今は、別に住んでますが、5年ほど同居してました。旦那の両親は、高齢で理解力がなかったのかもしれませんが、面倒みてないとかうちの嫁は、きつい人だとか他人にふれまわるので、疲れてしまい別に住んでいます。 質問者さんのお気持ちを考えると複雑なものを感じます。痴呆では?大きい病院で見てもらってはいかがですか?面倒見るのに限界がある事も言ってみては? お話を聞くかぎりつらすぎます。お嬢さんも傷ついているでしょう。 このままでいない方がいいですよ。

  • mama4646
  • ベストアンサー率39% (32/82)
回答No.1

まず、今現在まだうつで通院されているのでしたらそこの病院の主治医(担当医) に相談されてみてはいかがでしょうか。 確かに認知症のときにそういった症状が出る人も居ます。 性格上というのもあるかもしれませんしちょっとノイローゼ気味なのかもしれません。 性格は直るものではないですし、それをあなた方家族が いやいやながらも何十年受け入れて今まで来たわけです。 環境を変えるのが一番だと思います。 現在できることと言えばブツブツ言われながらも外に連れ出すことではないでしょうか。 いままでも色々あったとはおもいます。まして義母ですし。 どうしよう出来ないまま今まで来たことも理解は出来ます。 旦那様はご健在ですか?健在でしたら旦那様にも協力してもらい 面倒を見てもらうしかないと思います。 このままですとあなた方家族までおかしくなってしまいそうで心配です。 どうしても耐えられなければあなた方が家を出ると言う選択肢もある(あった)でしょう。

関連するQ&A