• ベストアンサー

ホームポジションについて

商業高校に通う高校1年生男子です 今まで人差し指と中指の4本だけで打ってきました (大体とあるソフトで5.9回/秒くらい) ただ、このやり方で打って、先生にこの変癖のことを言われて説明したら 「この癖は直したほうが良い」と言われました 一応、薬指と小指を使って練習してみましたが とても使いにくいです それと、ワープロ部に入ったため、今の速さじゃ物足りません どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176538
noname#176538
回答No.2

仕事で日常的にタイピングしている者です。 (ブラインドタッチタイピング得意) 日本語文での練習では都度の変換作業が入ってしまい、 現状4本指でタイプする質問者さんにとって キー位置を覚えるには とても非効率ではないかと思います。 なので、まずは英文だけで練習されてみてはどうでしょう。 10本の指が基本の26文字+αを完璧に覚えるまで、 反復するしかないでしょう。 私の経験から、アルファベット26文字を1キーづつ 声を出して体で覚えてしまう、というのがベタのようですが、 やはり最も効果のある練習法でした。 ワープロ部のみんなと一緒にやってみてはどうでしょう。 「一定のリズムで正確に」が上達の極意です。 それが出来ればタイピングの速さは自然に伴ってきます。 あと、他の指が動かし辛いという場合、体の姿勢も関係しているかも。 背筋を伸ばして、ひじを上げて・・・といったところを意識してみてください。 ※ 類似の質問に回答したことがありましたので、これも参考にしていただければ   と思います。(以下リンク先)     http://oshiete1.nifty.com/qa5651686.html

rby0427
質問者

お礼

姿勢のことなら言われたことあります 普段だらしないから姿勢も改善したいと思います ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

将来的にどうゆう職業につくかによるのでしょうか???。 私は、約15年以上経験のあるプログラマー、システムエンジニア、 インストラクターですが 人差し指と中指の片腕2本、両腕で4本で おたくと同じですわ。 全く、なんの不自由もありません。 まわりの同僚もすべてそんな感じです。 人差し指1本の人も多いです。 プログラムの打ち込みも システムのドキュメント作成のためのワープロも この調子です。 大昔は、長いプログラムはキーパンチャーに依頼していたので キーボード入力の正しいやり方なんて要求されませんでした。 また、そんなことにこだわると、白い目でみられたりとか。 (もっと重要なことに神経使え、てな感じ) プロのワープロ入力者(こんな職業あるのだろうか)なら 正しい指使いが必要かと思いますが。 正しい指使いをおぼえたければ、英文タイプを習うべきでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176538
noname#176538
回答No.3

(補足です) 社会人13年目の者からアドバイスです。 実務では「ローマ字入力」さえできれば不都合は全くありません。 むしろ、ローマ字入力での習得が優先です。 質問者さんが社会に出る頃には、英文を打つ機会はもしかしたら日本語より 多くなっているはずです。 (海外とのメールやり取り、仕事で英文契約書を作成・・・など) 例えば、現在においてでさえ、貿易実務では今だに英文タイプライターが 使われています。 (多くの国の書類はコンピュータ化されていますが、一部国の書類は  タイプライターでの印字が必要な為) 万が一「かな入力」に手を出すのであれば、「ローマ字入力」をしっかり 習得してからにしてください。 この優先順位は重要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

例えば次のようにサーチ条件を工夫し、自分にあったものを探し、 それに従って毎日少しづつ練習を繰返してください。 若いから2-4週間もすれば慣れると思います。 出来ればローマ字入力でなく、ひらがな入力も出来るようにしてください。 パソコン入力 指使い|タッチタイピング 練習 解説|説明

rby0427
質問者

お礼

ひらがな入力は全く出来ないんですけど・・・。 でもなるべく早く慣れたいと思います ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A