• ベストアンサー

EXCELについて、教えてください。

EXCELについて、教えてください。 セルA1に(1-0.20)A2に(1-0.25)と入力した場合、セルC1に0.8、セルC2に0.75と 表示させるセルC1、C2の計算式を教えてください。初心者につき、できるだけ平易に解説してください。 どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

結論から先に言います。 C1欄に、「=ROUND(1-A1,2)」と打ちます。すると、C1欄に0.2と表示されます。 つまり、1からA1に入れた数字(例えば0.2)を引いた答えをC1に表示させたいということでしょう。 従って、A1に(1-0.20)と入れては駄目で、『1-A1』としなければいけません。 『1-A1』とすることで、A1に数字(データ)を入れれば常に1からA1の数字を引く計算をしてくれるわけです。その答えの欄をC1とさせるわけです。 同じ計算をA2、A3、A4・・・として、その答えをC2、C3、C4・・・に表示させるのなら、セルC1の右下にカーソルを持っていって、セルの右下カドに太い+を出したまま下へドラグすれば、ドラグをした欄すべてで同じ計算をしてくれます。 この場合のポイントは、もちろん全て半角で入力し、ROUNDは必ず大文字とし、続けてカッコを付け、計算式を記入し、カンマを付け、数字を記入し、カッコを閉じることです。(上記のとおり。) ここでカンマの次の数字についてお知らせします。(上記では「2」となっています。) 例えば、「2」の意味は、小数点第3位を四捨五入して、小数点第2位を表せと指示していることになります。「3」と記入すれば、小数点第4位を四捨五入して、小数点第3位を表せと指示することになります。 僕も詳しくは知りませんが、これはROUND関数といって、エクセルに加減乗除の計算をさせた場合、出た答えの小数点第何位までを表示させるかを指示する際に使用するようです。 あと、切り上げたいときは、「ROUNDUP]、切り捨てたいときは、「ROUNDDOWN」と記入すれば、指定した小数点の位までを表示してくれます。 この場合の注意点としては、上記の場合で言えば、「2」と記入したときには、小数点第3位が四捨五入されて第2位が表示されることです。「2」と記入したときには、第3位の結果から第2位が表示されることに留意しなくてはいけません。 切り上げ、切り捨ての場合も同様で、「2」と記入すれば、第3位が切り上げられたり、切り捨てられたりします。 以上で説明は終わりますが、まずは冒頭に書いたとおりに記入してみてください。まず間違いなく、思ったとおりの答えが得られると思います。

その他の回答 (3)

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.4

今晩は。 Excelのバージョンは? マクロ関数で良ければ。 但し、A1に入力する式は文字列で入力して下さい。 最初に、A1セルから使用範囲(A20までなど)を選択して。 2003の場合は。 挿入→名前→定義 2007の場合は。 数式→名前の定義 で「名前の定義」の画面を出します。 名前に「siki」などと付けて、参照範囲に『=EVALUATE(Sheet1!$A$1:$A$20)』と入力→OK 2003/2007共通 B1セルに『=IF(A1="","",siki)』と入力 後は、B2からA列で選択した範囲までコピーして下さい。 参考までに画像を貼り付けます(2007で作っています)

ubazakura
質問者

お礼

ありがとうございます。 バージョンは2003です。EVALUATEという関数は初めて知りました。 数日間の悪戦苦闘から、おかげ様で脱出できました。 本当にありがとうございました。今後とも宜しくご教示お願いいたします。

回答No.3

添付URLの方法で対応出来ると思います。 参考にしてみてください。 [補足] EXCEL2007と2000/XP/2003とで手法が違い増す。 [URL] http://www.officetanaka.net/excel/function/tips/tips57.htm

ubazakura
質問者

お礼

早速ご回答をいただきありがとうございました。 [URL]参考にさせていただきます。

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! 外していたらごめんなさい。 A列はカッコ付きでお示しのように入力されているわけですよね? ということは文字列になると思いますので、単純にカッコを外しただけでは計算できないと思います。 無理矢理って感じですが、↓の画像のようにワンクッション作業用の列を使っての方法になります。 今回はマイナスだけの方法になりますが、もし加算や積算・除算があれば数式も変わってきます。 作業用の列B2セルに =IF(A2="","",SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A2,")",""),"(","")) これでA列のカッコなし表示にします。 これをC列に計算結果として表示します。 C2セルは =IF(A2="","",LEFT(B2,FIND("-",B2)-1)-RIGHT(B2,LEN(B2)-FIND("-",B2))) として、B2・C2セルを範囲指定し、C2セルのフィルハンドルで 下へずぃ~~!っとコピーすると 画像のような感じになります。 以上、参考になれば良いのですが 他に良い方法があれば読み流してくださいね。m(__)m

ubazakura
質問者

お礼

早速、回答をいただきありがとうございました。 数日間、悪戦苦闘を繰り返していましたが、お蔭様で作業を前に進められます。 今後とも、よろしくご教示ください。

関連するQ&A