- ベストアンサー
デュアルブートのイメージバックアップ
XPと7Home32bitのデュアルブートで、250GBのHDDを3個のC,D,Eドライブに分け、XP,7,インストール不要のフリーソフトとしてます。 バックアップ先は、普段は接続してませんが、250GBのIDEHDDでIDE-SATA変換コネクターを付け、M/BのSATAコネクターから接続し電源も4PINコネクターを延長してます。ウレタンHDDホルダーに入れたHDDにCとDをバックアップする計画です。 1 イメージバックアップを7からみてC(Windows7)、D(XP)をバックアップしますが、1個のイメージファイルになりバックアップするのでしょうか?それともフォルダが作成され、その中にC,D別個にバックアップ出来るのでしょうか?不調になった時に片側だけで済ませられたらと思ったのですが可能でしょうか? 2 RC版の時に実行しどうも上手くいかなかったのですが ファイル名、又はフォルダ名を変更し、日にちをずらして複数のバックアップは問題ないでしょうか? 3 現在使用量はXPが50GB,7が20GBです。多分7も50GBぐらいになるのでトータル100GBのバックアップ量になりますので最大2個のバックアップですがシステムの復元のようにオーバーフロウうると自動的に古いバックアップを消去する方法があるでしょうか? 4 ソフトにより空き領域も含めてバックアップするものがありますが、7標準のバックアップのように使用量のみをバックアップするのとのネリット、デメリットは何でしょうか? 以上宜しくご教示下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
A1 Windows 7に含まれる「システムイメージの作成」ではブートパーティション(XPがインストールされている)を同時に作成されます。 バックアップのファイルが収納されたフォルダにはパーティション毎にイメージファイルが作成されています。但し、復元のときは同時に復元されますので、そのつもりでバックアップして下さい。 A2 システムイメージを作成するときにフォルダの指定は出来なかったと思います。 バックアップ用のHDDを複数パーティションとして準備し、順次バックアップ先を変更すれば良いと思います。 A3 バックアップ先を2ヶ所にして交互に上書きでは如何でしょうか? A4 有料、無料のバックアップソフトでは圧縮機能もあるようですから保存先が限られている場合はバックアップファイルの小さいものが有利です。 圧縮せずにHDDイメージをそのままバックアップする方式は処理速度が速いと思います。 どちらが有利かは使う方の価値観によりますのでメリットデ、メリットはご自身で判断して下さい。
お礼
有難う御座いました。 A1 ブートパーティションがありますので、復元は同時ですね。 A2 A3 目から鱗です。パーティションを分けアドバイスとおり2ヶ所にして交互に上書き致します。 A4 処理速度の問題ですね。 お世話になりました。