• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯電話とパソコンの画像交換(リネーム)方法)

携帯電話とパソコンの画像交換方法

このQ&Aのポイント
  • 携帯電話とパソコンの画像交換方法についてお困りですか?携帯電話で撮影したJPG画像をパソコンに移し、リネームする方法や、リネーム後に再度携帯電話に戻して画像を見る際に表示されない問題について、解決策をご紹介します。
  • 携帯電話で撮影したJPG画像をパソコンに移し、リネームする際に注意すべきポイントや、リネーム後に携帯電話で画像を見る際に表示されない可能性がある原因について解説します。さらに、複数の画像をまとめてリネームする際の便利な方法もご紹介します。
  • 初めて携帯電話を使う方にもわかりやすく、携帯電話とパソコンの画像交換方法について解説します。携帯電話で撮影したJPG画像をパソコンに移し、リネームする方法や、リネーム後に携帯電話で画像が表示されない場合の対処法をご説明します。さらに、複数の画像をまとめてリネームする際に便利な方法もご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.1

何でリネームなんかするかな…^^; 取り敢えず、  1.変更した画像ファイルは、ちゃんと、元の名前のフォルダに   格納してますか?   フォルダ名も変更していればNGですよ。   例:フォルダ名:100FUJIであれば、中身のファイル名はF100xxxx.jpg     (xxxxは0001~9999の連番)     の筈です。  2.それでも見る事が出来ない場合、写真としてみるのを諦めて、    フォルダ名:「\PRIVATE\DOCOMO\STILL」    ファイル名:「STIL????.jpg」(????は0001~9999の連番)   のルールでコピーすると、「その他の画像」で再生出来る様に成ると   思います。 どちらにしても、先に、docomoのサイトから「取扱説明書【詳細版】」を ダウンロードしてきて、P308辺りをしっかり確認してから作業して下さい。 >また、携帯電話で撮影した多数のJPG画像をまとめてリネームする場合、携帯電話の画面上では不便なのですが、何か良い方法はあるでしょうか。 → 参考:http://www.fmworld.net/product/phone/datalink/sdutility/  上記ツールを使用すれば楽でしょう。  ※携帯のUSBモードを「microSDモード」にして、USB通信ケーブルでPCと   繋げば、一々、携帯の電源を落とす必要は無くなります。   (少々、転送速度は落ちますけど) 余談 取扱説明書(詳細版)P308にも但し書きがあるんだけどね。 ※尤も、詳細版を見ないと判らないと言うのはあるけど、それでも  先に、取扱説明書を確認してから…っては思わないのかな^^;

cassius01
質問者

お礼

迅速なご回答、ありがとうございました。 「1」の方法を試してみたのですが、やはり見られない画像がありましたので、結局、「2」の方法によることにしました。 (「1」の方法で、見られるようになった画像と見られなかったものとがある理由は謎のままですが…。画像の縦横が修正できなくなるようですが、あきらめることにしました。) datalinkのケーブルは持っていましたが、音楽だけでなく、画像の交換にも使えたんですね。不注意でした。次からは、この方法によることにします。 以下、蛇足です。(お気に障るようでしたら読み飛ばしてください。) > 何でリネームなんかするかな…^^; 観光バスで寺社巡りをしたのですが、似たような絵ばかりになってしまいますし、「マイピクチャ」内でフォルダを作る方法もわからなかったので、「これはリネームするしかない」と思い、宿泊先の宿で借りたパソコンで“やっちまった”訳です(携帯電話での文字変換は非常に面倒なもので。)。 それにしても、携帯電話を購入したDOCOMOショップでは、「当方全くの初心者で、使い途は電話、メール、写真、GPS、音楽程度に限られる。これらについて、簡単にわかる説明書をくれ。」と言ったのに、延々料金プランの説明を聞かされた挙げ句、取扱説明書の全体版はダウンロードしないと入手できない等の説明はされませんでしたし(パソコンとのデータ交換に種々の制約があることすら、これを見ないとわからないのに!)、SDカードは量販店(ショップでは常備していない)、リンクケーブルはショップ(通販すらしていない)でしか売っていないとか、「インフォメーションセンター」に電話をしても、延々つながらない挙げ句に「パソコンとの情報通信については午後8時までしか対応できない」とか、回答者様ご指摘の308頁の説明にしても、最初は「情報更新」とは何のことやら…とか、初心者が使うにはいささかならず親切すぎるシステムのようですね。