- ベストアンサー
「子」のつく名前についてどう思いますか
「子」のつく名前についてどう思いますか 「子」のつく名前についての質問を見ると 「とてもいい名前だと思う」などの好意的な回答がついていますが、 実際最近は「子」のつく名前は一クラスに一人いるかどうかという話です。 良い名前だと思うけど、自分の子供にはつけない(つけたくない)という 事でしょうか? どうして「子」のつく名前は減っているのでしょう?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の世代は「子」がとても多くて嫌がっていました。 でもそれは逆にあまりにありふれていたからかもしれません。 なので今の親世代が「子」を避けているからかも。 小学校の先生のお話では最近は ゆかりちゃんとかさおりちゃんとか嫌がる子が多いとかなんとか。 なぜかというと、小学校の文章問題とかで教科書に出てくるからだそうです。 「ゆかりちゃんは500円を持って~」とか。 多分、その「子」がいやだった、という世代が名前を付けた 子の付かない名前でそのあたりの名前が多いからでしょう。 さらに、もう少ししたの世代に行くと今度はそれどころか とても読めない、日本人の意識では名前と思えないような名前も増えました。 10年20年前には「漫画」や「ペット」についていたような かわいらしく、奇抜で個性的な名前。 しかし、それをイヤだという人や風潮も多く「子」を付ける人もいますね。 元々は皇族の名前に付ける文字だったので 我が子に「子」を付け始めた時代には、身の程知らず、名前負け、という悪い印象もあったようです。 それでも当時は高貴なる物や上流への憧れや願い、というものがあって付けられたのでしょう。 親心でしょうね。 ヨネだのセイだのトメだの、呼びつけ易い名前に当時の女性が見えるようです。 今は価値観も多様化していろんな名前がついていますね。 読めない名前、名前らしくない名前はどうかと思いますが ここあちゃん、あたりは既にありふれた名前になっていますね。
その他の回答 (8)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
我が娘は「子」の次が入っていますし、お友達にも数人ついています。 名前で変わった名前が紹介されるようになってからかな。古くさいというイメージがあるので。 で、あまりにも変わりすぎて子供が迷惑すると分かってきて、増え出したりといろいろみたいです。 時代によって、有名人の名前とかから付けたりもしますので。 私たち夫婦はあえて、つけました。少ないからこそ目立つというか。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにかえって目立ちますね。 最近若い芸能人でも子がつく人が少ないので、 「北川景子」とか、何だかいいなって思います。
小二の娘は、○○子です。 学年(100人)中、ただ一人、子の付く名前です。 子供たち同士は何も不思議に思っていないようですが、 親の方が「どうして、子の付く名前にしたの?」と聞いてきます。 親世代は自分自身が子の付く名前の母親が多く、 変わった個性的な名前に憧れているのではないでしょうか? うちは代々、女の子の名前には子を付けると決まっていましたので、 娘の名前もそうしたのですが、 そういう家も少なくなったのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 100人中一人ですか。やっぱり少ないですね。 個人的には子のつく名前は好きです。 女の子らしい感じがします。
- masato3816
- ベストアンサー率39% (297/756)
すいません、訂正です(No.5です)。 「子」をつけていいのが皇族のみ、というのは間違いですね。 庶民に許されていなかっただけで、公家などではOKだったようです。 似たような質問の回答がとても参考になって面白かったのでどうぞ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2402243.html
お礼
ありがとうございます。参考になります。
- masato3816
- ベストアンサー率39% (297/756)
普通の親御さんで良かったねえ、と思います。 最近は少々頭がおかしいとしか思えない名前を子供に付ける親が増えていますから……。 子のつく名前が減っているのは、神聖性が薄れた(消えた)からです。 長く日本では、名前に「子」をつける事が許されるのは天皇の血を引く皇女だけでした。 だから、誰でも自由に名前をつけていい、ってなった時に、人々がこぞって娘に「×子」という名前を付けたそうです。 でも、そんな時代を知る人は既に亡くなられているわけで、今は子がつく名前が神聖だなんて思う人はいないでしょう。 一時期流行っただけに、むしろ古くさく感じる人も多いんじゃないでしょうか。 個人的には、子の上にかなり変な漢字や読みを持ってきても、最後に「子」を付けると普通に見える、という点で、名前の最後に「子」を付けるのは結構好きですね。
お礼
最近はかえって子がつく名前が新鮮に思えます。 子供はどう感じるのでしょうか? ありがとうございました。
>「子」のつく名前についてどう思いますか 「年齢を重ねてからも恥ずかしくない、良い名前」だと思いますよ。 いまどきの女の子の親御さんには大変失礼な言い方かもしれませんが。
お礼
ありがとうございます。 80歳の「ここあ」ちゃんもそれはそれでいいと思いますけどね。 どんな世の中になっているか想像がつかないです。
- nemuchu
- ベストアンサー率52% (1828/3483)
子どもの名前の付け方には、流行り廃りがあります。 「子」のつく名前が伝統的と我々が感じるのは、現在のおじいちゃんおばあちゃん世代。「昭和初期~中期の時代」の大流行だったから。 それだけです。 昭和以前には、「子」のつく名前をもつ女性はほとんどいませんでした。 曾お婆ちゃん、ひいひいお婆ちゃんの名前ご存知ですか? 「キヨ」とか、「テル」とか、「ハナ」とか、そんな名前ですよ。 つまり、「**子」という名前を女性につけるのは、日本の伝統でもなんでもない。一つの時代に流行した名前。というだけです。 (まあ、「子」のつく名前は平安時代あたりから皇族や貴族の公式名ではありましたが。「男の名前」です。小野妹子とか。) 親が、時流にのった名前を子どもにつけたがるのは、いつの時代もおんなじです。
お礼
回答ありがとうございます。 貧しい時代には「すて(捨てる)」とか「しめ(閉める)」とかいう名前も多かったらしいし、 戦時中は「勝」と言う字が多く使われたり。 未来を夢見る様な名前やふわふわした可愛らしい名前を付けられる今は良い時代ですね。
- やっちゃん(@510322)
- ベストアンサー率40% (1435/3579)
いや~世の中の流れとも言うべきでしょうか? 最近は本当に変った名前が多いいですが・・・。 なんかちょっと名前が英語っぽかったり、好きな俳優や女優の名前にしてみたりで、命名する動機が不純のような気がします。 でも、子供が大人になっても気に入っていただけるような名前が一番だと思います。 しかし、本当に最近の子供で「子」がつく子は少なくなったような気がします。 私の、祖母と母は、子がつきますが・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、皆さん本当に趣向を凝らして名付けをしている感じで。 子がつく名前が多かった頃は珍しかった「あい」とか「あや」という名前も最近では割と普通かも。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
思春期の一人娘が居りますが、「子」が付く名前です。 1クラス約20名の女子が居ますが、おおよそ2~3名は「子」の付く名前の女子です。 昔なら当たり前の「子」のつく女の子の名前でしたが、人とは違う個性を出したい、もっと可愛らしい響きの名前にしたい、との考え方の親が多くなったのでしょう。 女の子にとても可愛らしい名前をお付けになる親御さんも多いですが、若い時は良いのですが、お婆ちゃんになった時に、どうなのかと思ってしまいます。 我が娘には、今では古風とも言われるような「子」の付いた名前に決めましたが、全体の名前としては有りそうで無いような名前にしましたので、「子」が付いていながらもオリジナリティーに溢れた名前になったと自画自賛しております。 今の時代なら逆に目立って良いと思うのですが・・・
お礼
回答ありがとうございます。 子のつく名前にするなら、それなりに今風な響きにしようと 思われたのでしょうか? 確かに今はかえって目立ちますよね。 ある学校の先生が「名簿に子のつく名前を見ると何だかホッとする」と言ってました。
お礼
回答ありがとうございます。 「ゆかり」「さおり」は今時は平凡な名前なんでしょうか。 ランキングに「蒼空」という名前が入っているのをみて びっくりしましたが、 もう珍しくない名前なんですよね。 「宇宙」と書いて「そら」くん、とか。