• ベストアンサー

歯の治療についてなのですが、「根っこを治療する」と、その部分の歯、また

歯の治療についてなのですが、「根っこを治療する」と、その部分の歯、または歯ぐきの色は変わってしまいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

そういう嘘を言う歯医者が多いですね。 虫歯による変色と根の治療による変色があります。 簡単に言えば原理は一緒なので簡単に説明します。 歯の変色はエナメル質の内側にある象牙質という部分で起きます。 象牙質は細い管(象牙細管[ぞうげさいかん])の密集したものです。 糸のような細いストローを束ねたものだと想像してください。 虫歯や根の治療などで象牙質が露出すると、ココに肉汁やジュースの色素などが入り込みます。 様々な色を重ねると黒に近くなります。ですから虫歯が黒くなるのです。 奥歯の場合は特にですが 健康な歯の色はエナメル質(白)の下に黄色の象牙質があることで、日本人では淡黄色になっています。 虫歯になって象牙質がなくなり穴があくと、後ろの色がなくなります。暗がりなので黒ずんで見えます。 他の方の回答にもあるように歯の神経と言っているのは実は、神経と血管の集合体で「歯髄(しずい)」と言います。 神経が生きている虫歯などで抜髄をすると当然出血を起こします。この時出血が多かったり、充分に洗浄しないと血液が象牙細管に入り、やがて凝固酸化して黒くなります。血の固まった色ですね。 この現象は歯髄の炎症を長く放置したときにも起きます。つまり歯の中で歯髄の血管が破れ、血液が象牙細管の中に入ったときです。 以上のように根の治療をする際には少なからず歯を削るので、象牙質が薄くなった分、僅かに変色しますが、色素や血液が入らなければ黒ずみはしません。 歯肉は基本的に血管の分布が異なるので変色しませんが 黒ずんだ歯があると、歯との境部分は歯肉が薄いので黒ずみます。 根の治療の為に冠を除去したときや被せる為に金属の土台を削ったときにでる金属の粉をそのままにしていくと、歯肉の中に入って変色(酸化)するので黒ずむ事があります。 このほかにもメラニンの沈着などを引き起こす原因になることはありますが、二次的なもので、根の治療をすれば必ず起きるというわけでもありません。

noname#118208
質問者

お礼

とても詳しい説明ありがとうございます!結構細かいことなのですね。

その他の回答 (2)

  • narigon
  • ベストアンサー率65% (343/522)
回答No.2

根っこの治療とは歯の神経を除去する根管治療です。 根管には神経だけでなく血管も入っており、これを除去してしまいます。 その為、栄養や酸素供給が無くなり艶が無くなり、色が悪くなります。

参考URL:
http://www.fukuyama-dental.com/knt.html
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは 神経を抜くと色が変わりますね

関連するQ&A