※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の歯が抜ける、溶ける。「破歯細胞性吸収病巣」について)
猫の歯が抜ける、溶ける。「破歯細胞性吸収病巣」について
このQ&Aのポイント
猫の歯が抜ける、溶けるという病気「破歯細胞性吸収病巣」について調査しました。
成猫の50%が感染していると言われる破歯細胞性吸収病巣は、治療法がなく歯が抜けるしか対処法がありません。
愛猫が破歯細胞性吸収病巣にかかってしまった場合、歯が抜けていくのを見るしか方法はないようです。
猫の歯が抜ける、溶ける。「破歯細胞性吸収病巣」について
愛猫は今5歳で元気盛りな男の子です。
先日立て続けに2本歯が抜けているのを発見し、病院へ行った所、
「歯石はそんなにたまっていないし、きっと破歯細胞性吸収病巣という歯の溶ける病気だろう」
と言われました。
口の中を調べたところ他の歯(犬歯)もぐらぐらしていました。
いずれ全部抜けてしまうかもしれないが、家猫はキャットフードは丸呑みしているし缶詰のフードもあるから大丈夫だといわれました。
またこの病気に治療法はないらしく、抜けるのをただみているしかないようです。
どちらかといえば、抜くことが治療になるくらいだといわれました。
家に帰って詳しく調べたところ、最近発見された病気で成猫の50%が感染していると書かれていました。
治療法がないということですが、それは本当なのでしょうか?
このまま彼の歯が抜けていくのを見ていることしかできないのでしょうか?
今のところ、カリカリも食べていますし元気そうですが、痛みなどはないのでしょうか?
自己治癒能力を高めるためにホメオパシーを取り入れようとは思っていますが、あまりに情報が少ない為に不安で仕方ありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても不安になっていたので心強く感じました。 サンクロン、検索してさっそく購入しました。 歯肉炎に効くとの事で期待しています。 猫の歯石処理は子猫の頃からやらないとなかなかやらせてくれませんし 大変ですよね。 これをきっかけに色々サプリを取り入れつつ、まめにお口の中もチェックしてあげようと思います。 ありがとうございました。