• ベストアンサー

パソコンの仕組みを教えてください

パソコンの仕組みを出来るだけ単純に教えてください。 電源→メモリ→cpu→モニタその間にhdd・・・私にはこんな感じがするのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.3

パソコンの仕組みは・・・、簡単には説明できません。 CPUが http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/lynnfield/images/Photo06l.jpg http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/lynnfield/images/Photo04l.jpg とかの写真に記載されている様にブロックに分かれていて、 CPUの演算するCore部分も実は色々なブロックに分かれています。 昔はインテル80386CPUと数値演算プロセッサ80387と超LSI自体が分かれていました。 インテル8086と数値演算プロセッサ8087とかね。 インテル80386 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:80386DX_arch.png インテル8068 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Register_8086.PNG で、各種レジスタ用意されていて、 RAMやGPUやデバイスとやり取りする訳ですね。 で、電気エネルギーの供給が必要ですから、 電源ユニットから全てのデバイスへエネルギーが供給されています。 GPUのデバイスからモニタへ画像データを手渡します。 RAMは走らせるプログラムを置く所で仕事をする場所ですね。 HDDは書庫というか図書館ですね。 さて、CPUとRAMの速度が桁違いになってきた時代、 CPU内部に高速なRAMを刻む事に成った訳ですね。 CPUのレジスタにプログラムやデータを送る前にキャッシュする場所を作った訳ですね。 なので、多少のRAMの速度の違いは吸収できるかも知れませんね。 しかし、年々高速なRAMも登場していますし、 CPUも高速に成ってきて、 CPUの速度の限界が見えて来たかも?、なので複数のCore封入したのでしょう。 1つのCPUに複数のCPUの機能を作る事で処理能力を増やす事がかのうです。 パソコンを4台で1つの処理をするよりも、 CPUに4台分のCPU機能を詰め込めば安上がりに成るのかも知れない。 で2コアの物が登場して4コアになり6コアが最近は登場して・・・。 そうそう、昔昔、TK-85とかいうトレーニングキット?が在ったね。 http://www.funkygoods.com/garakuta/tk_85/tk_85.htm CPU キーボード部分 ディスプレイ部品 RAM ROM インターフェース部 水晶発振子 などがワンボードに収まってましたね。 TK-80 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/tk80/index.html http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/evakit/TK80.html というモノも存在してましたね。 パソコンの基本は今も昔も変わりない。 扱える情報量が増えたに過ぎない。 使いやすさは進化して使いやすく成った訳ですがね。 そうそう、パソコンを机に座って仕事をしている人に例える事もありますよね?。 人間がCPUで 机の上がRAMで書類を作成し 引き出しや戸棚がHDDでプログラムやデータを保管する訳ですよ。 モニタや電源ユニットやキーボード例えに出て来ない物でも、 例え話で端折っている訳だから例えに出すと余計にややっこしくなるでしょうからね。

mimi51
質問者

お礼

勉強になりました、有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#119957
noname#119957
回答No.4

パソコンの構成 ■CPU :OSやプログラムの各命令を実行するもの ■メモリ :OSやプログラムを一時的に記憶してここから命令をCPUに転送して実行したりデータを一時的に保持する場所。電源をOFFすると内容は失われる。 ■HDD:外部記憶装置でOSやプログラムやデータを保存する。電源をOFFしても内容は保持できる。 ☆入出力装置 ■K/B:文字や数値を入力 ■MOUSE:画面を見ながら操作する。GUIによる操作を可能とするためのポインティングデバイス。 ■ディスプレイ:OSやプログラムの状態を表示するもの。  

mimi51
質問者

お礼

ご回答有難うございました、参考になりました。

  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.2

いまどきネットで検索すればいくらでも資料は出てきますよ↓とか http://f25.aaa.livedoor.jp/~ozsattic/computer/structure/structure2.htm 電源⇒マザー⇒CPU⇒システムドライバー⇒メモリ⇒HDD⇒CPU⇒メモリ⇒ディスプレイ うーん表現が難しいじゃんw

mimi51
質問者

お礼

非常に分かりやすいです、有難うございました。

回答No.1

1.入力されたデータを一旦メモリに記憶(メモリが足りない場合はHDDに一時的に置く) 2.データを順番に取り出してCPUで計算し、結果をメモリに記憶(メモリが足りない場合はHDDに一時的に置く) 2.必要に応じてモニタに表示したり、HDDに記憶する。

mimi51
質問者

お礼

ご回答有難うございます、非常に参考になりました。

関連するQ&A