• 締切済み

招待状の番地、ハイフン表記について

招待状の番地表記、ハイフンなどは、差出人は揃えるのは分かりますが、宛先と差出人も揃えたほうが良いのでしょうか? 宛名の住所は番地表記まで詳しく分からないのがあるので、教えて頂いた通り、ハイフン表記で送ろうと思っています。 その場合、差出人(両親)の住所も宛名と同じくハイフン表記で揃えた方が良いのでしょうか? ちなみに差出人の正式な番地表記は住民票などで調べて分かっていますが、宛先はハイフン表記で差出人は番地表記だとちぐはぐな感じがして変かな?と思うのですが・・式場に確認するとどちらでも良いとの事なのですが、どちらがベストなのでしょうか? (1)宛先、差出人ともにハイフンで揃える (2)宛先はハイフン表記、せめて差出人は正式な番地表記 どちらがベストなのでしょうか? ちなみに封筒は縦書きです。

みんなの回答

noname#254326
noname#254326
回答No.3

補足、拝見しました。 彼の住所と質問者さんの住所の文字数が1文字違うとの事ですが、パソコンで作成ですか? 手書きなら全体で同じスペースにおさまるように調整して書けば良いですし、パソコンでも質問者さんの住所の長さに合わせて均等割り付けにすれば上下は揃いますよ。

kirara735
質問者

お礼

招待状の筆耕も全て式場で頼んでいます。 ハイフンと番地表記の両方のサンプルがメールで送られてきたのですが、上を揃えるとの事なので、彼の住所の方がやはり長くなってますので下は揃いません。自作でパソコンなら均等に調整できるのかもしれませんね。とにかく、差出人は番地表記で、宛先は相手の方に教えてもらった通り書こうと思います。 再度の回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi-kuma
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.2

(1)宛先、差出人ともにハイフンで揃える 差出人の表記は自分の住所ですから、 住んでいる市区町村で基準となる表記を確認するのが良いでしょう。 (2)宛先はハイフン表記、せめて差出人は正式な番地表記 どちらがベストなのでしょうか? 宛先は郵便が正しく届くのが最善です。 相手先の方が表記を省略している場合もありますので、 あくまで、教えていただいた通りで良いでしょう。 ちなみに筆耕を依頼される場合は、あくまで「原稿通り」に書きます。

kirara735
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 差出人は、分かっている通り正式な番地表記で、宛先は教えて頂いた通り書こうと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254326
noname#254326
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 正式な形で出す事が多い招待状ですから、差出人は正式な番地表記で宛先が詳しく分からない方の分はハイフンで良いと思います。 「(1)宛先、差出人ともにハイフンで揃える」とありますが、封筒の表に宛先、裏に差出人ですよね?表にすべて書くなら揃えると言う手もありますが、裏表で分けるのであれば番地表記優先で良いと思います。

kirara735
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうです。封筒の表に宛先、裏に差出人です。 宛先がハイフン、差出人は番地表記で変じゃないですよね^^ ちなみに彼の住所は○○番地○なのですが、私の住所は○○番地の○と「の」が入ります。 なので縦書きにすると、私の住所の方が長くなり(一文字ですが)バランスがちょっと悪いです。ハイフン表記だと上下きちんと揃います。 それも悩みどころなのですが、バランスより番地優先で良いと思いますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A