- ベストアンサー
パソコンの起動後にプログラムが動作せずフリーズする現象が発生する原因と対策
- パソコンの起動後、最初の5分間は稼働ランプが点滅し、アプリケーションの起動に時間がかかります。
- コントロールパネルを開いてもアイコンが表示されず、インターネットにも接続できません。
- プログラムを閉じようとしても『プログラムが応答していません』の表示がでて、マウスも一時的にフリーズします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)起動後長く続くプログラム稼動の実態 (多分)たくさんの常駐ソフトやサービスがあって、その立ち上げを行っている。 (2) プログラム稼働中にキャンセルしても直ぐに終われない訳 (1)のプログラムを立ち上げるのにCPUパワーや、バスの帯域を消費しているため。 「スタートメニュー->ファイル名を指定して実行」で「msconfig」を指定して、 「サービス」「スタートアップ」の項目を確認すれば、何が実行されているのかわかります。また実行しないようにすることもできます。 TVを観られるメーカー製PCですから、いろんなものが常駐していると思われますので、立ち上げに時間がかかるのは仕方ないかもしれません。必要ないことが明確なものに関しては実行しないようにすれば立ち上がりは速くなります。 あと、HDDが断片化していると立ち上がりも遅くなりますから、デフラグしてみるというのも一手です。
その他の回答 (1)
- inaba_fuji
- ベストアンサー率42% (31/73)
CPU(ペンティアムM)の能力とメモリー512MBでは キビキビ動かすには無理があると思います。 TV機能付き等PCを動かす最低限のメモリー量かと 思います。 このメモリー量だと一部の処理データーをスピードの遅い HDDに一時保存しながらデーターをやり取りしてPC は頑張っていますが、仕様相応の動きだと思います。 仕様諸元ではメモリーは2GBまでアップ出来るので まずはメモリー増強が望まれます。 HDDのクリーンアップやデフラグ、Cドライブ内の データーでに移行できるデーターは他のパーテイション に移すなどでCドライブを軽くしてください。
お礼
以前はPen4だったのですが、これはセレロンM360なのですよ(-_-) 512MBではこの程度が普通と言う事で、日々増える修正プログラムや自分で入れたサービスやプログラムで尚更遅くなってきているのですね。容量120GBのHDDはDが10GBと小さいのでCで使用している50GBを移動で増やすにも少しばからりなので考えておらず、デフラグやクリーンナップは行っております。 やはりシステムメモリに依存しているのですか。空スロットへのメモリ追加は以前から考えてはいるのですが今後更に検討致します。この度は有難う御座いました。
お礼
今msconfigを指定して見てみましたが、何やら無限?とも想える程の稼動状況(Microsoftや東芝・セキュリティー関係が多い)を拝見致しました。常駐ソフトは重くなる原因と知りつつも、セキュリティー以外にも、こんなに多くの稼動域があったとは驚きで、直ぐ終了出来ない理由も解りました。実行させる-させないの変更は聞いた事もありますが、明確に識別し難いモノもありそうですので手を付けず、デフラグやクリーンナップを基本にシステムメモリの強化と言う方向で考えていきます。理由と共に、正常でこれなのだと解り助かりました。色々有難う御座いました。またよろしく御願い致します。