- ベストアンサー
電車の走行音について
JR、私鉄によらないのですが、たまに「ダ・ダ・ダ・ダ…」と小刻みに台車あたりから振動を伴うような音が連続して出ていることがあります。 傾向としては高速走行時ではなく、一定速度以下でゆっくり走行か徐行している時のようで、そのような音が出ている列車に乗車したこともありますが、一旦停車後も発車すると再び同じ音が発生していました。また、車両は大まかですが、あまり新しくないものからこのような音が出ているように思います。 車両の運転操作か構造の関係などで生じるものなのでしょうか? 原因あるいは原理などお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車輪にフラットが発生すると「ダッダッダッダッ」という音が出ます。 本来は円形の車輪ですが、ブレーキ時に車輪がロックしてレールを滑る(スリップする)とレールと車輪の摩擦で車輪の一部が削れてしまいます。すると、本当の円ではなく、一部が微妙に平らな部分のある円になってしまうのです。これをフラットと言います。これがひどくなると限りなく円に近い超多角形の車輪になってしまうため、レールを転がるときに衝撃が起きて「ダッダッダッダッ」という音が発生するのです。 フラットが発生した車輪は車両基地などできれいに削る作業を行って修復します。 また、最近の新しい車両は滑走防止装置(自動車のABSと同様)があり、フラットが発生しにくくなっています。
その他の回答 (3)
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
停車中にも発生しているなら No1さんご提示のコンプレッサーの音 駅から出たばかり、もしくは駅の手前で発生するなら No2さんご提示のポイント通過音 低速走行時で、列車速度に反比例して音の発生間隔が詰まってくるなら 車輪にできたフラットと呼ばれる平たく削れたキズによる音
お礼
ご回答ありがとうございます。 フラットというものが発生することがあるんですか。。 音の間隔と速度の関係はわかりませんが、確かに速度が低くなるにつれて音が際立ってきます。 乗車中このような音が出ていると、いつか消えるのかなぁ、と不思議に思っていましたが、むしろ定期整備などで対象になるんでしょうね。 モヤモヤが解消しました。ありがとうございました。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
これはたぶん列車がポイントと呼ばれる分岐レールが敷設されている場所を通過するときの音だと思われます。大きな駅の前後には大概これがありますから、ゆっくり走っているときに多くこの音が聞こえるのだと思われます。新幹線のポイントはほとんどこの衝撃音が聞こえないのはポイントのレールの交叉角度を極めて小さくして衝撃を弱くしているからです。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 うーん。しかし、ポイントでもなく数駅間の走行中ずっと鳴っているんです。レールの継ぎ目の音よりも小刻みに。 でも一つ一つの音はまるでレール継ぎ目の音と同じようなんですが… 要領つかまなくてすいません。
- homedoor
- ベストアンサー率28% (2/7)
コンプレッサー(空気圧縮機)の音でしょうかね でしたらブレーキとドアの開閉時の空気の補充で鳴りますよ、空気バネというバネに空気を入れるときもなります 「ベコンベコン」という音が鳴ります。 古い電車が主体で新しい電車は音を抑えているのでほとんど聞こえません。 ダンプカーのプシューという音と同じで空気でブレーキ圧を調整しているのでブレーキにもコンプレッサーの空気が必要なんですよ。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 コンプレッサーの音は小生もわかりますが、違うと思います。 上のご質問回答の補足でも触れましたが、音自体はむしろレールの継ぎ目の通過音を小刻みにしたような音です。 要領をつかまない説明ですいません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、確かに新しい車両はABS装備でフラットができにくいんですんね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。