ベストアンサー 昔なんかの番組で、野菜の茎か根っこを水分を含んだガーゼに浸しておくと再 2010/03/29 16:49 昔なんかの番組で、野菜の茎か根っこを水分を含んだガーゼに浸しておくと再生するみたいな事を思い出したんですが、 その野菜が何なのか忘れました、どなたかやり方を知っている人、教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー epsz30 ベストアンサー率50% (1514/2977) 2010/03/29 17:26 回答No.3 基本的には根の部分や根の生える部分が付いていれば 何でも再生して育てられます。 ただ、季節の関係する植物の場合、 うまく根が出てきて成長しても成長時期が適切でないと 寒さや日照不足で途中で枯れたりもするので 食べられる大きさになるのに時間がかかる物は注意も必要になります。 一番簡単なのはネギの根をプランターや土に植えておけば その後どんどん生えて自家製ネギが収穫出来ますし 根付き野菜ならほどんど再生可能です。 変わった物ではキャベツの芯などもちゃんと再生し 時期が正しければ収穫も可能になります。 果物なんかだとパイナップルの葉っぱ部分を 土に埋めても根が出て、ちゃんと育てれば2年ほどで 自家製パイナップルが収穫出来ます。 一部野菜や大根、人参などの根野菜は 性質上再生などには向いませんが 根の付いた葉もの野菜や、根の生える箇所が残っている野菜は ほとんど再生可能なのでいろいろチャレンジしてみてください。 質問者 お礼 2010/03/29 18:22 回答ありがとうございます。さっそくチャレンジしてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) nemuchu ベストアンサー率52% (1828/3483) 2010/03/29 17:11 回答No.2 けっこうなんでもできます。 根っこを浸す系: ネギ類全般、三つ葉、カイワレ等のスプラウト全般(発芽していないタネが根元に残っていた場合発芽する)、ニンニク(ニンニクの芽がとれる)、ニラ等 ヘタを浸す系(みが取れる訳ではなく、葉っぱがでてくる。葉は食べられる): ニンジン、大根、カブ等 芯を浸す系: キャベツ(1個丸ごとのキャベツで、中心の芯のみ。包丁で切らず、葉を手でかきとって芯と分ける。新芽が出かけている部分を残す事。新芽が育って小さいキャベツがとれる)。 浅いお皿に水をいれて、直接水につけてもいいです。 窓際など、日のあたる場所におくといいですね。 水は2-3日ごとに取り替えてください。 暑くなってきたら毎日取り替えてください。 水を取り替えないと、腐ります。 質問者 お礼 2010/03/29 18:21 回答ありがとうございます。とても役にたちました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2010/03/29 16:55 回答No.1 ネギは根を脱脂綿に浸しておくと芽が出ます 質問者 お礼 2010/03/29 18:19 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 野菜の水分量 子供が夏休みの自由研究を行ってますが、分からない事があるので教えてください。 色々な野菜に塩を入れて、どの野菜がどれだけ水分が出るかの研究です。 その中で、ジャガイモやキュウリに比べニンジンの水分の出方がかなり違い、一滴しか出てきませんでした。 なぜニンジンは他の野菜に比べ水分の出方が少ないのですか? 分かる方、回答を宜しくお願いします。 寝起きの水分補給は昔は良いと言われていたが最近では 寝起きの水分補給は昔は良いと言われていたが最近では悪いと言われるようになった理由を教えてください。 寝起きに水分が寝ている間に減っているので200mlの水分補給を取ると良いという健康法がありまして実践していた人は長生きせずに早死にしていました。 なぜ朝一の水分補給は体に悪いのでしょう? 何故、昔はスポーツ中の水分補給は御法度だったのでしょう? 昔は(20年位以前)運動中の水分補給は絶対という程、駄目でしたよね。 水を飲んだことがばれた場合、先輩にしごかれて腕立て伏せ100回、グランド10周なんてきついお仕置きがありました。 ボクサーにしても減量中は一切の水分補給は駄目なんて聞いた事もあります。 今でしたら水分補給で元気100倍になりますが、何故、昔はいけなかったのでしょうか? 日本のスポーツ界も当時、水分補給をしていればどこまで飛躍していたのかな??何て思うことがあります。 勘違いでしたらごめんなさい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 昔の番組のキャラクターで 昔、チビラくんという番組があったみたいなんですが、どんな番組だったか詳しい人がいましたら教えて下さい。 チビラくんというキャラクター(見た目とか)は今のキャラクターだと何が近いですか? 昔あったテレビ番組 昔、教育番組かNHKで白人の人が一人で 説明しながら絵を描いていて、(すごく簡単に描くのですが 上手に仕上がる)たしか油絵の様な感じでした。もう10年位は見ていませんが、周りで知っている人が一人だけです。でもその番組の名前も白人の名前もわかりません。ビデオか何かで 是非もう一度みて見たいのですが、、、。 もしわかる方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さい。また、DVDとかビデオで再度みた事があると言う方は是非是非タイトルなど教えて下さい。 昔の深夜番組? 昔の深夜の番組だとお思うのですが、女の子と眼鏡の男の人が出演する温泉番組を探しています。結構セクシー系の番組でもしかしたら地方局だったかもしれません。何か思い当たるものがある方、教えて下さい。 テレビ番組「アンビリバボー」で巨大な野菜がでてたのですが・・・ 結構前の事だと思いますがテレビ番組「奇跡体験アンビリバボー」という番組で巨大な物スペシャルというのがやっていました。 世界各地の巨大な物が紹介されていましたが、その中に巨大な野菜というのがでていました。 気味の悪いくらいの大きさでした。手を広げた大きさくらいピーマンや、 カブとりじいさんにでてきそうなほどデカイかカボチャや野菜がたくさんでていました。 何でも、畑の土に火山土を混ぜているのだとか。 火山土はミネラル等の微量要素が豊富で、その火山土を畑の土に混ぜたら勝手に野菜が巨大になったそうです。 味もおいしいと言っていました。 そこで質問なのですが、日本の畑や花壇にもミネラル等の微量要素をたくさん添加できたら巨大でおいしい野菜ができるのでしょうか?さすがに巨大とまではいかないと思いますが、もしできたらとても役に立ちそうです。 あと、うちには少し大き目の花壇しかないのですが、微量要素を安く大量に入れる事はできないでしょうか? 生ゴミで堆肥を作っているのですが、何か入れると良いというものは無いでしょうか? よろしくお願いします 今見たい昔のTV番組は? 過去、「昔の番組がみたい!」などの質問はあったようなのですが、こういう昔の番組を見てみたい!というのはなかったようですので、みなさんにお伺いしたいと思います。 ビデオがなかった時代の事ですから、なかなか昔の番組が見られません。スカパーなどでは、時々、昔の番組はやっていますが、それでも、これは!というのには、なかなか当たりません。 皆さんが、今、見てみたいなあ、と思う、昔のTV番組って何でしょうか? ぼくは、「気まぐれ天使」と、何故か「スター千一夜」が見てみたいです(*^_^*)。 ※これは単なる質問でして、ぼくはTV関係者でも何でもないので、どうか構えずに、お教えいただけたらと思います(*^_^*)。 昔やっていた番組 昔やっていた番組の名前を教えてください。 クイズバラエティ番組です 基本的に不幸な人が自分の状況を説明する そして観客が確か100人いて同情してボタンを押せば 1万円+人数の金額が表示される。 クイズで成功するとそのお金がもらえる。 そして欲を出してさらにクイズを解けば↑の額に関係なく マックスの100万がもらえる。 古舘がでていたようなきがしました。 昔の番組で申し訳ありません・・・。 かな~り昔の番組です。 料理番組でたぶんアメリカの番組。 男性が一人でおしゃべりをしながら、料理を作る。 最後に観客の一人を選び、一緒に試食する。 という番組です。 子供のころ大好きでよく見ていたのですが、なんという番組で料理していた人が誰か・・・などすっかり忘れてしまいました。ご存知の方いらっしゃいますか? 昔のテレビ番組 今、すごく見てみたい昔のテレビ番組ってありませんか。 私は年がだいたいバレてしまいますが、子供の頃に見た2つの番組が見たいです。 「マグマ大使」って番組と「しんしゅうてんまきよう」だったと思うんですが。 知ってる人いますか? 今はもう見れないのかな。 ビデオも探してもありませんでした。 子供の頃のなつかしい番組です。 昔やっていたテレビ番組 昔やってたテレビ番組なのですが、タイトルは確か「空と海と人と」だった気がします。桜井幸子さんがナビゲーターをしていて、海外から子ども3人が日本へやってくるというものでした。詳しく覚えていないのですが、あの番組が何だったのか気になってしまって探してます。何か知っていることがあったら教えて下さい。お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 昔の関西のテレビ番組・・・ 昔の関西のテレビ番組で、 「知識は重荷になりません。・・・」 とかいう決めゼリフがあった番組名と、 このこのセリフ言ってた人、分かりませんか? クイズ番組だったと思うのですが。 昔のテレビ番組 お笑い 昔のテレビ番組で お笑いスター誕生 というのがあり この番組で ピアノを弾いて 私ってお馬鹿さんですね というギャグ を言う人がいました 素人芸人だったと思う この人 誰だかわかる人 いますか?男性です 名前 教えてくれませんか? 確かまだ幼稚園くらいだった様な気が 何か急にこの番組を思い出して なんかこういう人いたなーと思い そしたら名前を思い出したくなりました 名前 なんて言ったかなーこの人 判りませんか? 昔テレビで見た番組で 昔、ケーブルテレビ経由で見た番組なのですが、とて も人の良さそうな絵描きの老紳士が30分くらいの番組 時間中に雑談を交えながら鮮やかな絵を書いてみせ る番組がありました。 写真も下絵もなく、こんな見事な絵を色々なテクニッ クを使って短時間で書き上げる様を見て、とても感動 した覚えがあります。その老紳士には小動物のペット (リス?)がいて番組の最後に視聴者の描いた絵を 紹介するコーナーもありました。番組自体は古く(20年 以上前)制作はイギリスかアメリカだったと思います。 それでお聞きしたいのはこの番組名もしくは老紳士の 名前と、このような方法で絵画を描く勉強ができる本、 もしくはサイトをご存じの方いましたら教えて頂けな いでしょうか? 昔やっていたテレビ番組なんですが・・・ こんにちは。Awatarouと申します。前からずっと気になっていた番組があるんです。 かなり昔の木曜日の7時ごろにやっていたと思うんですが、毎回視聴者がストーリーを投稿してそれをアニメで毎回3話くらい放送するという番組です。 欲を持った人が怪しいおばあさんから「魔法の水」とか「魔法のベルト」等を買ったりするようなパターンの話があったと思います。 すこしホラーな内容だったり怖かったりしたんですけど、子供ながら(?)楽しんで見てました。 誰か知っている方がおられましたら教えてください!よろしくお願いします。 昔、放送してたフジテレビの番組について 昔放送していた。フジテレビの深夜番組ショーパン、について聞きたいのですが。 昔放送していたショーパンで生野アナは放送事故でパンツが写ってた見たいでしたけど「僕は見てませんでした。」 その時生野アナはパンツが写った事をきずいたのでしょうか? またきずいた時のリアクションを知りたいので、知ってる方教えて下さい かなり昔の深夜番組なんですが かなり昔の深夜番組なんですが名前がわかれば教えてください 2時ごろかな・・やってたの あるものをどうしても希望価格をだし売りに出し 次回にさー 買いたい人はきてるでしょうか? カーテンおーぷん? いた場合は売る いなかった場合は 足元の床が開いて水の中に商品ごと ドボーン ってやつです おぼえてるのがみかん20K?ぐらいをだして ドボーン しかしみかんだけ守った(たぶん) シーンです 兵藤ゆきの昔の番組をさがしています。 なにぶんにも昔のことなので記憶があやふやですが、兵藤ゆきが名古屋から東京に進出した直前か直後のころ、夜の11時ぐらいから30分ほど全日空だったかの提供で音楽の紹介番組があったような気がします。ときどき聞いていて、落ち着いた話し方で魅力的な声の人だと思ったことがありました。その後『元気が出るテレビ』で実物を見たら、ずいぶんと想像と違ったものだとびっくりした覚えがあります。 とりあえず番組名を知りたいと思ってウィキペディアを見ても、私が覚えているような番組は出てきません。うろ覚えなので、細かなところで違っているかもしれません。どなたか、思い当たる番組がありましたら教えてください。 家庭菜園でできる再生野菜 スーパーで購入した根っこ付きのほうれん草、しろ菜、小松菜は上の方で切って土に埋めると再生しますか? ネギは再生してきたのですが葉野菜も再生するのでしょうか? 他に再生できる野菜や、初心者でも育てやすい野菜があれば教えてください^ ^ よろしくお願いいたします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。さっそくチャレンジしてみます。