• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父は、定年して丸一年経ちました。)

定年後の父の生活はどうなるのか?

このQ&Aのポイント
  • 定年後の父の生活はどのように変化するのでしょうか?一年たった現在、父は何もせず退屈な生活を送っています。
  • 父の一日の生活パターンは朝散歩、食事、昼寝、夕飯、愛犬の散歩、風呂、テレビ鑑賞といったもので、これが一年間続いています。
  • 父はバイクを買いましたがほとんど乗らず、病院に通っています。母は働き始めており、父は寄り合いや家事を嫌がっています。父との関係が悪化しており、このままでは何も変わらない状況が続くと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.3

私は 定年2年後の男性です。 私の日常は ほぼお父さんと同じです 起床5時 犬はいませんが朝の散歩に一時間半 昼間はテレビは見ませんが読書と昼寝 夜は7時前後に夕食 テレビを見て9時半に寝ています。ちなみに 昼食は自分で作ります。 妻は 経済的には年金等で不自由しませんが 暇つぶしにパートに出ています。 私も パートというか マンションの清掃員とかの仕事口はありますが いまさら人に使われるのも嫌で 断っています。 よく、ここで 趣味を見つけろ ボランティアをしろなどのご立派な意見が出ていますが 仕事一筋に生きてきた大多数の定年退職者には 無理だと思います。 お父さんも 長い間 一生懸命働いてきたのです 定年後は 気ままにさせてあげましょう。そのうち 飽きてきて なにかはじめますよ。

noname#109939
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に悲しいです。 私が結婚して孫でもみせてあげれれば、もしかしてこんなになってないかもしれませんし。 安定剤を飲んでるのも悲しいです。 そんな父を見たくなくて、仕事が終わっても家に帰りたくなくて。 でも一人にしてしまうのは可哀相で。自分でもどうしていいのかわからなくて。涙が出るばかり。 この一年、ろくに話もしてません。定年して一年、一気に年をとったような気がします。 なにか楽しみをあげたいと思うのだけど、なにもない。 すごく辛くて悲しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/954)
回答No.5

定年になり、自分のするべき仕事がなくなったお父さんというのは、ある意味抜け殻なのでしょう・・・ お父さんの気持ち考えたことありますか? 今は気力がなさすぎて、やりたくてもなにもできない状況なのでしょう。人間ですから、しょうがないです。環境の変化で簡単に鬱になることはありますし。 とはいっても、一緒に生活するあなた方はたまりませんね。 おかあさんがパートに出たのは正解です。 ずっと一緒にいると、離婚になりかねないです。 しばらくは様子をみるしかないです。最悪でないのは、お父さんが働かなくても生活できること。 お父さん自身がなにかすることを見つけられればいいのですか・・。 男性というのは不器用なので、こうなるととても辛いのです(若い時ならなんでもないことでも、年を取るとやりたくても気力がまったく出ない等)。 せめて気持ちだけでもわかってやってください。

noname#109939
質問者

お礼

ありがとうございます。 父の気持ち…、つらいと思います。 わからないわけじゃありません。 友達もいなくて、可哀相で。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.4

私の家族にもこういうタイプの人がいますので辛いお気持ちよくわかります。本人も辛いでしょうが、一緒に住んでいる家族の方も追い込まれてしまいますよね。大変深刻な状況だと思います。 定年前はいろいろとやりたいことを語っていたそうで、本来のお父さんはこういう人ではないのではありませんか? 軽い鬱状態である可能性もあります。寝過ぎてしまうのもひとつの症状です。 精神科に通院中とのことですので、一度一緒に同行されて相談してみるのもいいかも知れません。 また、お庭いじりなど質問者さんが率先してやってみてはどうでしょう。誘ってみて断られても、ひとりでやります。お父さんがやらないなら自分がやると言って、黙々と作業しているうちにお父さんも手伝ってやるかという気になるかも知れません。 旅行などもお母さんと一緒にどんどん出掛けていれば、そのうち俺も行こうかなと言い出すかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.2

こんにちは。 同じような状況というか、むしろ間逆の父を持つ娘(一人っ子)ですが、私がグータラ人間です・・・。もし私が仕事をしていなければ、あなたのお父様と同じようにゴロゴロ生活を送りそうで怖い・・・です^^;結婚しているので、一応家事も仕事(正社員)も両立してやってますが・・・老後は心配です、自分でも。まぁまだ新婚なので、子どもが出来たら仕事も続けれるか微妙ですし、近い将来グータラになりそうです^^;料理は好きですが、後片付けや掃除が苦手でたちが悪いです、私。こういう私には何故かよく動く人が周りにいるんですよね。例えば父もそう。主人もよく動くタイプで家事も手伝ってくれるので、つい甘えてしまいます。 うちの父親は私とは正反対で、綺麗好きで、かなり動き回るタイプです。仕事も昔はバリバリやっていて、59歳で少し早めに退職をしました。普通こういう人は定年後は空虚感でいっぱいになると聞きますが、全くです。ちなみに、父は55歳の時に妻、つまり私の母を病気亡くしていて、その頃私は18歳で高校卒業前でした。その後親元を離れ、大学に進学し、一人暮らしをしていました。もちろんその間は父も一人暮らしだった訳ですが、普通に仕事に行って欝になることもなく、普通に生活していたようです。その後私が大学3年の時に、父は早期退職しました。卒業後は私は地元に帰りこっちで就職して、今は結婚して父とは同居してません。現在父は今月で67歳で、私は結婚していて同居はしてませんが、相変わらずアクティブです。新居の近くに離れがあり、そちらに父が住んでいるの生活状況は目と鼻の先で見えます。そんなアクティブ人間だから、見た目も若く、67歳なのに頭は染めてないのに黒々としていて(母が死ぬまでは本当に1本の白髪もなかったです)、初対面の人からは52、3歳に見えると言われます。176cmで60キロ、筋肉もあってお腹も締まっていて、相当スリムです。 こんな父の普段の生活は、朝は7時くらいと歳の割りに遅めに起床で就寝は23時頃。 また、3年ほど前から週2ほどで17時~22時まで、体育館施設の管理人のアルバイトをしています。毎月年金が手取りで20万ちょっと入るので、お金には一切困っていません。ボケ防止のためです。 ・釣りが好きで船を持っているので、昼ごろは釣りに行くことが多い。 ・夏場は朝5時とかに行くこともある。本気モードで釣りをします。 ・以前の会社のOB同士で、歩く会なるものを組み、毎月1回は他府県の山に登って、2泊くらいで旅行に行くことが多い。 ・四国在住なので、遍路にしょっちゅう行っている(相当歩く)。 ・綺麗好きなので、毎日部屋の掃除をしている。 ・料理が得意で、自炊が出来る。 とこんな感じでスーパーお父さんなのです。 何が言いたいのかというと、その人のために何もしないのがいいのかもしれません。例えば私は、周りがしてくれていて当たり前という境遇にいたから、グータラになったのかな?と最近思います。父からは結構あーしろこーしろと言われ続けてきましたが、結局父が何でもしてしまうので、甘ちゃんの箱入り一人娘になった気がします。私は自覚があるので、気をつけているし、主人にも甘えては居ますが、毎日感謝をし、自分の出来る家事はきちんとしています。 お父様も、きっとあなたやお母様に甘えているのかな?と思いました。例えばですけど、家に居るのだから、掃除をさせるように仕向ける、料理も自分で作って食べさすようにする(特に昼ごはんなど)とか、色々方法はあります。 あなたは今ご結婚されていますか?もし、今は独身でも今後お嫁に行って状況が変わればお父様も変わるかもしれませんよ。もしくは、独身でも一旦家を出て一人暮らしをしてみるとか。 お父様を自立させるのも方法の一つかもしれません。長くなり申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

デイケアなどはどうですか?同年代の人がいればそこで友人関係にもなり逆にデイケアに行きたがるかもしれませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A