ベストアンサー 茨城県内に住んでいます。介護付き有料老人ホームで1年数カ月の経験があり 2010/03/24 23:07 茨城県内に住んでいます。介護付き有料老人ホームで1年数カ月の経験がありますが、未経験でホームヘルパー2級の資格しかなくても生活相談員の職種に就く事は可能ですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 11otosann ベストアンサー率40% (358/889) 2010/03/25 20:04 回答No.1 生活相談員は資格要件等があります。 介護付有料老人ホームでも都道府県により、介護福祉士以上の資格を求めるケースも有ります。 同等の経験を有するとされる場合は、3年以上の経験年数が求められると考えます。 ただ、資格があれば生活相談員が出来るのか? 生活相談員は施設等でNo.2のポジションだと考えています。 法令や基準省令に精通し、対人援助技術を持って利用者、ご家族、関係機関との調整から、施設運営までを総合的に考えます。 安易に考えていたら大変な事になりますよ。 もう少し経験を積まれることだと思います。 法令や各種制度も勉強し、資格も取得する必要があるでしょう。 今はできなくても近い将来に志を持って臨めば叶うと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉介護制度 関連するQ&A 老健と特養と介護付き有料老人ホーム 宜しくお願いします。 私は30代前半です。 もうじきヘルパー2級の資格が取れます。 就職先の事で悩んでいます。 介護付き有料老人ホーム と 特養 と 老健 は一体何が違うのでしょうか? 給与だけを見ると介護付き有料老人ホームが圧倒的に良さそうにみえます。 生活のことを考えると介護付きに就職したいと思っていたんですが 介護付きは、レクレーション等がメインで特養に老健の方が技術面でのレベルが上がると言われました。 最初は老健や特養に行き、介護福祉士になったら好きなところに就職したらどうだろう?っとの話しでした。 特養と老健と介護付きの仕事内容はそんなに違うんでしょうか? 老健では排泄業務はないのでしょうか?←きちんと経験をしないといけないと思っています。 給与や賞与や休日等何か違いもあるのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 介護付き有料老人ホームとは 介護付き有料老人ホームで働いているのですが利用者の方々が健者ばかりで身体介護する事がほとんどありません、かといって仕事は掃除や雑用ばかりで忙しく利用者とのコミュニケーションもままなりません、介護付き有料老人ホームとはどこもこのような感じなのでしょうか、このまま勤めても介護技術がどんどん薄れていくようで不安です。 有料老人ホームの仕事 有料老人ホームでヘルパーとして働くことになりました。グループホームでの介護の経験はありますが、有料老人ホームでの仕事は初めてです。面接時に仕事の説明は聞いたのですが、いまひとつ仕事の流れが、掴めませんでした。施設によってそれぞれ違うとは思いますが、基本的な仕事の流れを教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 介護付有料老人ホーム 介護付有料老人ホームについてお教えください。 父が入居を予定しています。心臓の手術後に、歩きづらくなったため車椅子を利用しています。リハビリ病院では理学療法士の指導ですこし歩けるようになりました。しかし、最寄で空きのある介護付有料老人ホームには理学療法士がいません。 一般に介護付有料老人ホームには理学療法士を置かないものなのでしょうか?それとも置くのが一般的なのでしょうか? 住宅型有料老人ホームと介護型有料老人ホーム 住宅型有料老人ホームと介護型有料老人ホームの違いは何ですか? 利用者にとりいかなる利便性の差異が出てきますか? 有料老人ホームの仕事について 介護の仕事をやっている方に質問です。 有料住宅型老人ホームでやっている方、仕事は大変ですか? 有料老人ホームと、どちらが大変でしょうか? 今回有料老人ホームと、勘違いをして有料住宅型老人ホームの面接を受けて受かってしまいました。 10年前に有料老人ホームで、二年経験があるのですが、そのあとはずっと事務職の仕事10念していたので、かなりブランクもあり、それで、有料老人ホームで経験があるので、有料老人ホームをやろうと思ったのですが、間違って応募して受かってしまい 有料老人ホームだと、何人かでやるので、わからなければ教えて貰えたので、助けてもらったり。 ただ、有料在宅型だと、1人でやるとききます。 面接のさいに、体力勝負だと言われました。 実際、介護は体力勝負なのはわかりますが 1人で全てやる自信がありません。 ブランクがあるので、やはり有料老人ホームでやった方がよいでしょうか? 長くなり申し訳ございません。 介護付き有料老人ホーム 入居者の1割しか要介護対応できない施設でも 介護付き有料老人ホームと言えるのですか。 入居した時は、施設にすべてを任せて家族は遠 慮してほしいという雰囲気だったのに、介護保 険ができたばかりに対応が変わるのは何とも納 得できません。 全入居者の要介護対応ができないなら介護付き 有料老人ホームというのは詐欺とはいわないが 不適切ではないでしょうか。 有料老人ホームについて 有料老人ホームの特徴はなんなのでしょうか? (普通の施設(特養とかグループホームなど)とはどう違うのか) (介護保険が利かない分、値段が高く、だけどより丁寧にサービスが出来るというのが特徴だと思っていたんですが・・・ 違うのでしょうか?) また、 介護付有料老人ホーム 有料老人ホーム たまにこういった名前の違う有料老人ホームを見ます これはどう違うんでしょうか? 有料老人ホームの長所・短所を教えて下さい 有料老人ホームでの老人介護職について。 26歳の男です。今度、有料老人ホームでの老人介護職で正社員で就職する事が内定しています。実は、以前も同じ有料老人ホームで正社員で働いていた経験があるのですが、数ヶ月程で退職してしまい、また、今回新しく就業する事になりました。しかし、私はどうも介護職で働いていく事に自信が持てません。実際に老人ホームでの就業経験を通して(と言っても数ヶ月程ですが)、介護職の仕事の厳しさは少し理解出来るので、それを考えると、一生涯この職業でやっていく事に対する不安があるのです。「入居者の命を預かっている」という言葉の重さ、実際に入居者が寿命や病気等で亡くなっていくのを目の当たりに見る時に、また、私はこういった経験は無いのですが、食事介助中等に、喉に食事を詰まらせて、入居者が亡くなったという話を聞いた時の精神的ショックは計り知れないものがありました。これだけ大変な仕事であると思われる介護職ですが、(その割にはハッキリ言って大変失礼ですが)実際に現場で働いているスタッフの質は、本当に高レベルかと思われる方々が少ないように思われました。 こういった非常に激務と思われる職業で、一生涯働いてく際に必要な心構えとは一体なんでしょうか?また、実際に老人介護職で働かれている方の経験談、それによる様々な心情のような事を、是非ともお聞かせください。 具体的には、以下の箇条書きにして書いた質問に答えて頂けると幸いです。 (1)介護職を目指すようになったきっかけ。 (2)勤務経験数。 (3)普段、就業中に心掛けている事。 (4)この職業のメリット・デメリット。 (5)将来も続けていきたいと思うか? (6)他のスタッフとの関係等 (7)職業を通しての正直な感想(綺麗事無しでお願いします。) 有料老人ホームでは? 介護福祉士です。 今まで一般病院、療養型病院での経験がありますが、老人ホームは実習でしか行ったことがありません。 有料老人ホームの職場の雰囲気というのはどんなものでしょうか?介護福祉士だと具体的にはどんな業務をすることになるのでしょうか? 患者5人に対して1人の介護職員、といったような人数に関する規定などはあるのでしょうか? 「有料老人ホーム」での介護業務はケアマネ試験における実務経験の対象になるのでしょうか? いっぱい質問してすみません。 ちょっとした情報でも構わないので、よろしくお願いします。 介護保険と有料老人ホーム 有料老人ホームの毎月の利用料は、介護保険の対象外で全額自己負担なのですよね。有料老人ホームで介護保険でサービスを利用するとよく聞きますが、どういうことなのでしょうか?有料老人ホームに入所していて、介護が必要になった時に介護認定を受けて、施設内で一般の在宅と同じ介護サービスを介護保険で受けるという解釈でよいのでしょうか? どなたかお教えください。 住宅型有料老人ホームの事務の仕事の相談です 住宅型有料老人ホームの事務員の仕事の事を教えて下さい… 長文です 新規オープンの住宅型有料老人ホームの事務員の採用が決まりました。 介護の経験も無く、介護事務も経験がございません… 面接の時に、普通自動車免許は持っていますか 他に何か資格有りますか?と聞かれました… 普通免許とヘルパー二級は有りと回答 在宅型有料老人ホームの経営会社での採用です。 委託介護会社は別に有り… 面接の時はホームの社長と介護会社の社長?みたいな方が居ました ここから質問なんですが… 事務員の仕事は介護保険料の請求、各種事務、電話、来客応対、他に雑務 その他に、利用者さんを病院へ送迎や、出来ればヘルパーが少ないときは 食事介助もして下さいとの事です。 …特に問題は無いのですが… これ以上の利用者様に対しての身体介護もやらなくてはならない状況も 出てきそうでしょうか? ホームの社長はそれ以上の介助は業務上問題が有るので、しなくて良いとは 面接で言われました…が… ただ、ヘルパー二級を持っている為、もし委託介護の方とかに 身体介護をお願いされたら、しなくてはいけないでしょうか? ただ事務は私一人だと思います、事務の一日や一ヶ月の仕事量や、流れが解らない為 解らない事だらけで(~_~;) もし、身体介護を拒否したら、辞めさせられる可能性も出てきそうですかね? 事務は休日が日祝、隔週土曜日休み、となっていましたが、有料老人ホームは年末年始の休みはあるのでしょうか? 同じ様に住宅型有料老人ホームの事務されておられた方や、 在職中の方…アドバイスやご意見お願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム (有料)老人ホームの介護(サービス)とはどこまでの範囲・・・ 今月より有料老人ホームで仕事をしています。 そこは、設立2年弱で居室数が25室ほどの田舎の小さな有料老人ホームです。大手のような優秀な人材がいるわけでもなく、管理職員から介護員まで、法的に必要な専門的な人材以外はたぶんほとんど素人さんです。 しかし、職員、介護員の皆さんはとても熱心に入居者の皆さんに対して対応されております。ただ、いつも疑問に思うのは、その職員、介護員さんの入居者さんに対する介護サービスの内容、範囲、考え方等がバラバラで素人で入社した私もかなり戸惑っております。出来れば、老人ホームの種類やそのサービス内容、また、小規模でノウハウの少ない有料老人ホームの運営方法等をご教示いただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 介護付き有料老人ホームの様子は? 介護付き有料老人ホームの様子は? 北海道の田舎に住む85歳の母が、札幌の介護付き有料老人ホームへ 入居を希望しております。 入居一時金500万円クラスです。 複数の施設のパンフレットを取り寄せ、見学もしたりしましたが 実際の生活の様子が分かりません。 施設の長所・短所、意外と不便なところ、入居して初めて分かった事など、 入居している方やご家族の意見を寄せていただければ幸いです。 有料老人ホーム 有料老人ホームには、健康型、住宅型、介護付の3種類があり、介護付は、自治体から「特定施設入所者生活介護」の指定を受けております。一方、健康型および住宅型は、自治体から「特定施設入所者生活介護」の指定を受けておりません。指定を受ける、受けないの違いは、有料老人ホームで介護サービスを提供できる、できないの違いだけという理解で正しいのでしょうか。指定を受ければ、なにがしかの補助金の交付金が交付されるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 ホームヘルパー講座の実習で介護付き有料老人ホームへいきます。 ホームヘルパー講座の実習で介護付き有料老人ホームへいきます。 そこで、実習生は指導員から、高齢者の方たちとコミュニケーションをとるよう指示されると聞きました。 何をお話したらよいのかわかりません。どういった話題が適切か、アドバイスください。 初めてのことでどうしたらよいかわかりません。明後日に行きます。よろしくお願いいたします。 有料老人ホームについておしえてください 転職を考えているところがあるんですが、 そこは有限会社が運営管理しているところです。 今まで、医療法人や社会福祉法人では働いたことがあるのですが 有限会社、それも有料老人ホームは初めてなので分からないことだらけです。 今、気になることは ・有限会社って将来、不安はないのか? ・職員は、介護や医療だけに専念できるのか? ・有料老人ホームは、他の施設と違う介護になると思うのですが具体的にどういうことをするのか? ・看護と介護の連携は出来ているのか? ・夜勤体制は、どうなのか? ほかにも出てきそうですが、思い浮かぶのはこれくらいです。 有料老人ホームで働いたことがある方、経験談をきかせてください。 介護付有料老人ホームでのヘルパーの仕事ができる人 介護有料老人ホームでのヘルパーの仕事ができる人ってどんな感じでしょう?入居者のことをしっかり把握できる人なのでしょうか?具体的に回答をお願いします。 介護付き有料老人ホーム 介護付き有料老人ホームを検討しています。 近くのホームの必要な費用は以下の通りです。 入所金1500万円 6年毎に1500万円 月費用35万円 これって標準なのでしょうか。 あるいはどのレベルなのでしょうか。 教えてください。 介護付き有料老人ホームについて 介護付き有料老人ホームに、母親が認知症になったら(母が)入ると言っています。 我が家は母子家庭で、今の家を売ってその資金にする、私(質問者)は生活保護を受けろと言われました。 私は生活保護がとても不安、心配です。 できれば母にホームに入って、それが手ごろな料金で、家を売る必要がない(持ち家であるワンルームマンションが都市部を中心に7件あります。その収入が年500万です。今は返済分もあってプラスではありませんが、四年で完済だそうです。それと年金をだいぶもらっています。月二十万くらい)ということだといいなと思います。 ちなみに私は統合失調症で、罹患して二十年になります。38歳の現在に至るまでずっと無職、障害年金の二級をもらっています。 数少ない友人の一人に、「介護付きホームってからくりがあってね。例えば介護4~5の人が多ければ、介護1~3の人でないと空いていても入れない。あとは金次第ってところだから」と言われてしまいました。 それは本当なのでしょうか?ネットで検索すると母の年金とマンション収入で入れそうなところがいくらも出てきます。 ちなみに母が希望しているのは「介護付き有料老人ホーム」であれば、全国どこでも構わない、どうせ見舞いに来る人などいないから、と言っています。兄(今度結婚する二つ上の兄がいます)夫婦や私だって、見舞いには行けると思うのですが、認知症ということなので、そんなにしょっちゅうはいけないというのは事実になると思います。 私が知りたいのは、母が入れる施設はあるか?、また、介護度などの条件がないところがあるか、です。 現在私が38、兄40、母が68歳です。 お詳しい方、お知恵をお授けください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など