• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この春から大学生になるのをきっかけに、ノートパソコンを購入し、インター)

大学生になったらノートパソコンでインターネット接続するときの注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学生になることを機にノートパソコンを購入し、インターネット接続する際に気を付けるべき点について説明します。
  • L-05Aを使用してインターネット接続する場合、定額データプラン スタンダード バリューを適用し、パケット通信料が高額になるリスクを回避できます。
  • 経験者の意見や月ごとの使用料金の節約方法についても紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.2

L-05Aでの話ではありません(モバイル端末使用の話なら端末関係ないので) >(プランは、「定額データ スタンダード割」適用後の「定額データプラン スタンダード バリュー」を予定しています。) http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/index.html 上記URLに書かれているように使わなくても月1000円 最大でも 5985円 となります(別途プロバイダ料金がかかります) 何時間接続しようがパケット通信の場合そのデータ量によって 料金が決まってきます(時間は関係ありません) 注意書きで >『定額対応以外のアクセスポイントに接続した場合、パケット通信料が高額になる場合があります』 と書かれているのは契約以外のコースのアクセスポイント(番号)に 接続した場合定額料金適用外になることがあるので注意してください ということです (以下参照してください アクセスポイントを正規のところにしている限り問題ありません) http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa/?qa=103503 注意点として 接続したまま放置していてもおそらく12時間経過で一旦回線が切断されるはずです (ドコモ回線使ってるほかのサービス使用していますが回線仕様がそうなっているということでした) ※ 直ぐに再接続することは可能です また使用するプロトコルに一部制限が入るため動画サイトなどは見れない可能性があります(以下を確認してください) http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/ 個人的にはイーモバイル(@nifty)とWillcomCore3G(こっちがdocomo回線仕様)使ってますが ルータ使って電源入れっぱなしになってるためどっちかの端末が殆ど接続しっぱなしです (但し常に通信を行っているわけではありません) 後あまりにデータ転送量が多いと帯域制限食らうかもしれません (以下辺りを参考に) http://news.livedoor.com/article/detail/3992663/

slcyc
質問者

お礼

回答ありがとうございます! パケット通信料のことが1番心配だったのですが、アクセスポイントを正規にしていれば大丈夫だと分かり安心しました。 また、連続12時間までだということも知らなかったので教えていただけてよかったです^^ ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

わたしは使っていないのですが、セッティングをしたことがるので少しだけ知っていることを書きますね。 セッティングの中に接続先を選択する項目がありました。契約時にmopera-Uだったか、その契約も同時にしていたので、そこを選択しています。 これが「定額対応以外のアクセスポイントに接続した場合、パケット通信料が高額になる場合があります」の定額対応アクセスポイントです。 プロバイダの中にはこのシステムを利用した接続を提供しているところがあります。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/provider/ また、上記の中にも注意書きがありますが、プロバイダとの契約によっては別料金や従量制でドコモとは別に料金がかかって来るということがあるため、最初に出てきた注意書きがあるのです。 ですから、どこのプロバイダ(接続先)を選択し、そことの契約内容を確認すれば安心して使えるようになると思います。 「定額データプラン スタンダード バリュー」は確かmopera-Uのサービスですよね。 http://www.teigaku-docomo.net/service.html ここに料金体系も出ています。「定額データ スタンダード割」適用だと月額上限5985円ですね。

slcyc
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そういうことだったのですね。いろいろ分からないことが多く困っていたので助かりました。 ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A