- ベストアンサー
光学ドライブのMTBF
光学ドライブのMTBFは電源が投入されている時間が基準なのか、 メディアを読み書きしている時間が基準なのかどちらなのでしょうか。 それともその基準はメーカーによってバラバラなのでしょうか? また、前者の場合使わない時はデバイスマネージャ等でドライバを無効にしていても効果は無いのでしょうか。 (メディアを検出するために約1秒毎にアクセスしているので…) ついでに質問ですが… 構造上スリムドライブはデスクトップ用ドライブより故障しやすいのではないかと思っています。 出来る限り長く使用する為にはどのような点に気をつけて扱うべきでしょうか。 また故障する場合どの部分が故障しやすいのでしょうか(経年劣化等) 少々専門的な事になりますが、意見等でも構いません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
光学ドライブで壊れるのはピックアップの部分です、主にレーザー出力の劣化とフォーカスのズレが発生し読み取りエラーになります。 この二つは電源が入ってる間は常時働いてるのでMTBFは通電時間が基準になります。 ドライバは光学ドライブとパソコンの間のインターフェイスですから、デバイスマネージャでドライバを無効にしても光学ドライブの電源が切れるのではありません。
その他の回答 (2)
- tabaru
- ベストアンサー率19% (187/944)
>外して動かさずに置いてあったりすると故障しやすい 固着とかも発生しますので定期的に動かした方が良いですね 通電しないで置いておいたら壊れていたなんてことがあります ノートの場合はドライブの性能も限られますので 使用頻度が多いのなら外付けドライブを通常は使用する様にすれば さほど寿命は気にしなくて良いと思います。
お礼
適度に動かしたほうがいいということですね。 外付けであれば必要なときにだけ使えるので効率が良さそうですね。 回答ありがとうございました。
- tabaru
- ベストアンサー率19% (187/944)
>構造上スリムドライブはデスクトップ用ドライブより故障しやすいのではないかと思っています 半分は当たっていると思いますが・・・・ 構造上の問題もあると思います、レンズがむき出しですし デスクトップ用でもメーカーによってはすぐ壊れるものも有ります ドライブの製造メーカー次第と使いかた次第です この手のドライブは電源を入れない方が故障しやすいようです
お礼
回答ありがとうございます。 >この手のドライブは電源を入れない方が故障しやすいようです この手の…というのはスリムドライブの事でしょうか? まぁいちいち切り離したりするのも大変なので付けっぱなしになると思いますが、外して動かさずに置いてあったりすると故障しやすいという事でしょうか。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 やはり通電時間ですか…読み書きの時間なんてそうそう都合良く行きませんね。 (普通に考えてみればとんでもない寿命になってしまう) レンズの汚れ以外に読み取りが悪くなった場合、ピックアップのレーザー出力を調整してみても劣化が始まると無意味でしょうか。 (上げすぎるとディスクが焼けるので微妙な所ですが) ドライバ切ってもイジェクトする(というか多分BIOSで認識してる)ので通電はしてるのはわかっていましたが、 もし自動再生でメディアを検出する為の頻繁なアクセスを切れば、少しはまともになるのかな?とは思っていました。 結局のところ通電時間=MTBFって事なので無意味でしたが…。 スリムだから特別壊れやすいって事は無いですかね? ノートという持ち運ぶ筐体に加え、少々無理な構造と剛性不足が響く程度で普通に丁寧に扱えば大して差は出ないものですかね…。