• ベストアンサー

小田急って何で駅名の付け方がおかしいんですか

湘南地域在住の現役高卒生です。最近まで、部活の試合や大学のオープンキャンパスへ行くために よく小田急を使っていましたが、本厚木・新松田・小田急相模原の駅名にどうも納得できません。 普通なら本厚木駅→厚木中央(厚木があるものの、横須賀・横須賀中央と同じ要領で)       新松田→小田急松田(京急の駅名でよく見られるパターン)       小田急相模原→南相模原(市街地から遠いのにおかしい) にしたほうが自然だと思いますが、どうしてこうなったのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.4

小田急相模原駅は元々は相模原駅です。 あとから国鉄の相模原駅ができたために駅名変更を余儀なくされます。 今なら、後からできた鉄道会社が駅名を考慮する必要がありますが、改称時は戦前で軍の意向が強い時期です。 お上の意向には逆らえない時代です。 なので小田急はやむなく駅名を変更するしかなかったのです。 せめてもの反抗心で『小田急の相模原駅だ』と言いたかったのでしょう。 本厚木は本当の厚木ということでしょう。 元は相模厚木という駅名でした。 横須賀は横須賀市内に横須賀駅があるので、こっちが横須賀市の中心部だと言わんばかりに京急に横須賀中央がありますが、厚木市の場合は厚木駅が厚木市内にないので、厚木中央と名乗ると何に対して中央なのか意味不明になってしまいます。 ですから厚木駅が厚木市内にないことに対して『こっちが本当の厚木だぞ』と言いたいのでしょう。 新松田は開業時から新松田です。 松田駅は東海道線の駅として開業しており、歴史が古い駅です。 新松田駅が開業した時は、新松田側の乗り換え口はありませんでした。 よって、結構離れていたので別駅にしたのでしょう。 開業は昭和2年。 実は小田急小田原線新宿-小田原が開業したとほぼ同時の開業なんです。 このころは小田急という名称ではなく『小田原急行鉄道』という名称です。 たぶん、小田急と名称が浸透していなかったと思います。 先ほどの相模原の時には小田急となってますが、昭和16年に小田急電鉄に社名を改称しています。 ですので、さすがに開業時に小田急電鉄と名乗ってない以上、『小田急~~~』という発想そのものが無かったと思います。 ですから新という名称をつけたと思います。

noname#110669
質問者

お礼

回答して頂き、本当にありがとうございました。 質問者さんの説明には物凄く納得させられました。 時代背景で追っていくと何の問題もないんですね。

その他の回答 (4)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.5

 #4の方の国鉄の相模原駅ができたために駅名変更を余儀なくされますは、他の私鉄路線でも何例もありますので、参考までに。  現在の大手私鉄等では鉄道名を駅名に付加した例や方角、○○中央の様な例はたくさんありますので、その例を書きます。  1.鉄道社名+地名  この例は殆どの私鉄で見受けられています。これを採用していない私鉄の方が少なく、東急、相鉄、南海にはありませんが、他の大手私鉄には多かれ少なかれあります。  2.方角、○○中央等  これも反発の意味合いがあり、殆どの私鉄に多かれ少なかれあります。多いのは名鉄で新○○、本○○は殆ど国鉄との絡みです。他には軍が絡んでいる例もあり、「軍港や基地を教えるな」(京急逸見、京王明大前)、「温泉や娯楽施設を名乗るのは非国民だ」(小田急鶴牧温泉、東急二子玉川)がその代表です。()は対象の鉄道、駅名です。  これは私が所属する鉄道サークルで君と同年代の高校生、中学生に実際にパワーポイントを使用して教えた内容ですので、疑問が解ければ幸いです。

noname#110669
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • mashkun
  • ベストアンサー率23% (86/364)
回答No.3

> にしたほうが自然だと思いますが それは個人個人の感覚や事業者の方針の問題ではないですかね。 小田急相模原は相模原の中心市街地から離れているとはいえ、横浜線の方が開通が後で、小田急相模原は単なる「相模原」だった時期があります。 「相模原」が自社の駅なら南相模原にしていたかもしれませんが、そうでないのなら、こちらのほうが古いというある意味誇りでしょう。 松田・新松田は御殿場線直通を始める前なら松田のままでもよかったのでしょうが、当時は駅構内が独立している場合は駅名を変えなければならないというような決めごとがあったはずです。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.2

 本厚木についてですが、JR相模線の接続駅が厚木です。相模線が開通した時に、設置された駅ですのでこちらの方が古い駅です。所在地は意外ですが海老名市です。  厚木駅が厚木市に無いのですから、本来の厚木という本厚木で良いと思います。「本」が付く駅は全国レベルでみますと他にも存在します。(例:本八戸、本竜野)  余談ですが、秦野駅は以前は大秦野駅でした。これは軽便鉄道に秦野駅がありましたので、区別が必要でした。小田急の駅は大きいという事で大秦野になったそうです。

noname#110669
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに横須賀のケースとは違いますね。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

歴史的経緯(各社の意地と見栄の張り合いの結果)の結果です これが詳しいので どうぞ http://www.nicovideo.jp/watch/sm9892821

関連するQ&A