• 締切済み

瞬発力のつけ方

僕は足が遅くて皆にバカにされています。そこで瞬発力をつけたいのですがどのような練習をすればいいのでしょうか?ちなみに中学生で、練習器具などは使わない方向でお願いします。

みんなの回答

回答No.6

え~っとですね~・・・ やっぱり縄跳びでしょ!!^^笑 爪先立ちは、背が伸びなくなります!でも、瞬発力はつきます! ま~まさに、背水の陣ですね^^ はっきり言って・・・あなた次第です。まじで^^ 俺は、縄跳び派ですよV^^V 参考にしてくれたらな~・・・なんちって!

回答No.5

つま先立ちをすればいいんじゃないかなと思います。 かかとだけを上げることです。 例えば、私の場合はどっかいくときに、電車やバスの手すりがあります。 そこで目的地までつま先立ちをやっていました。これをやると足が速くなるかもしれません。 元 陸上部 女

  • momoriku
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

道具を使わないということですが「縄跳び」などはいかがでしょうか? 縄跳びも道具かもしれませんが陸上の専門的な道具でもなく身近にあるものなので使用しやすいかと思います。 なぜ「縄跳び」かというと縄跳びをすることで「バネ」がつき比較的簡単に瞬発力がつきます。 ぜひチャレンジしてみてください。 あと「速く走る=瞬発力」と思ってらっしゃいますが瞬発力がなくても短距離であるなら腕を速く大きく振ることである程度ならばスピードを出すことができますよ。

noname#111340
noname#111340
回答No.3

短距離走なら瞬発力だねぇ 立った姿勢から片足をできるだけ遠くで付いて アキレス腱伸ばしのような形になるからできるだけ又の下を伸ばす 戻る動作で大分筋肉が付くよ 歯を磨いてる時は踵(かかと)上げを回数決めてする 背伸び運動の感じ 踵を常に上げて生活する(柔道家は皆やるよ) 階段は必ずとばして登る 柔軟は大事だよ! 足を速く動かすと速くなるのは脚の動きだけなんだよ でも足が長かったら遠くまで一歩で進めるよね ということは、走るというよりは跳んでるように走るのが一番速いとされてるよ 一歩一歩の歩幅を大きくするように意識して走ると少しの力で前より速くなるよ 練習は校庭に同じ間隔で線を引いて線を踏んで走るように 楽だなと思ったらもっと線と線の間隔を広げて大股で走ってるように ※速く足を動かそうとしたら遅くなるといつも覚えといたほうがいいよ~ 一歩でどれだけ遠くへ跳べるか意識してね~ 負けてもくじけるな!できる人間よりいつも一生懸命な男のほうが格好良いよ!

  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.2

足が遅い=瞬発力が劣っているという端的な考え方は危険かと。 瞬発力よりも走るフォームが大事です。 是非、書店or図書館で陸上に関する本を読んでみてください。 その本によいトレーニング方法が書かれていますので。 まぁ本が面倒な場合はネットで探すのもいいかとは思いますが。

y01161997
質問者

お礼

なるほどー。ご回答ありがとうございました。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.1

足の遅さを気にしているのでしょうか。 あなたは中学生ですが、 根気のいる作業になりますよ。 1ヶ月や2ヶ月で多少改善されますが、 最低1年はやらないとみんなと対等にはなりませんよ。 なぜなら、 足の速い人達は 幼稚園の時から走り回っているのです。 それをあなたが1週間やそこらで速くなったら この道10年かけっこしている生徒たちは自分の立場が無いでしょう。 さて、速く走るコツですが、 走る前点検で 足のつま先がきちんと前方を向いているかを確認します。 軽くコースをつま先で走ってみる。 短距離の場合はかかとをついてはいけません。 そしてゴールが50mなら70mをゴールラインに見据える。 (50m目標なら45m位で失速するから) そして走るときは 呼吸を止めて走れるだけ走る。 つま先が前方に常に向いているようにする。 これが基礎です。 あとは上半身の強化です。 普通に立った状態で走るときのように 腕を思いっきり振ってみてください。 運動音痴の子はこの振りが「遅い」「継続できない」「安定していない」 のです。 これは上半身の強化が必要なんで(もちろん下半身も) 腹筋、背筋、上腕、肩の筋肉を強化してください。 この強化は週3回やって3ヶ月続けてください。 週4回以上はやらなくていいです。 筋肉にも休息は必要なんで。 しかし、必ず週3,4回はやってください。 しかも3ヶ月。 体が出来てきたら、足も速くなります。

y01161997
質問者

お礼

長文ありがとうございました。これから実践してみたいと思います。