#2です。
「足の位置は3です」とありますが#1の方へのお礼で「先生は3を指導するがあなたは回れない」と書いていますね、あなたはどれが正しいと思うのですか?
ひざ裏で相手を跳ね上げる方法は体重差のある相手からでも一本をとれる効果の高い方法ですが最初から3の位置に踏み込むと相手との位置が接近しすぎて回転が難しかったり、相手に察知されたりしがちです。
体落としのパターンの一つとして自分の身体を左側にすばやく回転させる技法を昔教わりました。
1)すばやく自分の左足を自分の身体の後方に踏み出しながら身体を開きぎみに回転させる。引き手は大きく、ななめ前の上側にすばやく引くような感じで。
2)この場合、右足の位置はむしろ1よりやや内側(つまり相手の右足のほとんど前に近いあたり)に踏む込む。右ひざはやや曲げる。
3)相手もこちらの勢いにふられて回転しているので結果的に投げる瞬間には2、もしくは3の足位置となっている。十分相手を回転できれば曲げていた右ひざを伸ばせば相手は一瞬つんのめるような形から大きく前方に投げられる。
参考になれば。
お礼
ご回答ありがとうございます、右足膝裏で相手の足を跳ね上げるスタイルなのですが、間違っていませんか?足の位置は3です。