• 締切済み

しっぷ+バンテリンは?

昔から疑問でした。 筋肉痛にしっぷ+バンテリンはきくというか、意味があるのでしょうか。

みんなの回答

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.3

わたしの場合、バンテリンのようなクリーム状やゲル状のモノを塗った後、湿布を貼ってもすぐにはがれてしまいます。おそらく多少の油分(のようなもの)が影響するのだろうと思って、二度とやったことがありません。無駄ですから・・・。 捻挫や打撲のようにちょっと触っただけでも痛いような時には湿布を使って、筋肉痛みたいな時は塗り薬を擦り込むようにマッサージしています。 そのほうが効くような感じがするので・・・。 医学的な副作用については判りません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.2

バンテリンは出始めた頃、それまでお医者さんで処方箋を書いてもらって出してもらう成分を入れました、というのがウリだったと記憶しています。それが、今一般的になってきている「インドメタシン」という成分です。 確かに効く感じがして、私も肩こりなどのときに愛用していたのですが、一度妊娠したときに婦人科で「肩こりで頭が痛くなるので何を使ったらいいでしょう」と訊いてみたところ、「インドメタシンの入っているものは胎児に影響するので使わないように」と言われました。以来、ちょっとインドメタシン恐怖症です。 きっと、今話題になっている魚の水銀汚染の話と同じで、胎児には影響するが普通に生活している分には大丈夫という話だとは思いますが、どうもあれ以来私にとっては気軽に使えるものではなくなってしまいました。 ですので、効くとか意味があるかの問題ではなく、風邪薬を一度に2種類服用するような危険性と同じようなことかも、と推測するお話でした。 こんな意見もあるという程度に参考になさって下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

湿布にもよりますがバンテリンと薬物反応を起こすような物だと炎症を起こしますよ。 バンテリンとバンテリンの湿布版だったらいいですが。 その場合は意味があります。湿布は持続性、塗る薬は即効性を求める場合がありますので先に早くきいた後長くきくことになります。 ほかの会社の製品との組み合わせはやらない方がいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A