※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬局に勤めだしてから風邪をひかない。なぜ?)
薬局勤務で風邪をひかない理由はなぜ?
このQ&Aのポイント
薬局勤務で風邪をひかない秘訣について調査しました。
調剤薬局では適切な距離で患者と接することができるため、免疫がつきやすいです。
これにより、冬季でも風邪をひかずに健康を維持できるのです。
薬局に勤めだしてから風邪をひかない。なぜ?
調剤薬局に勤めだして半年を過ぎるのですが、
それまでは毎年、ひと冬に何度も風邪をひいていたのが
この冬はまだ一度も風邪をひいていません。
私にとっては本当に珍しい事です。
ちなみに私だけでなく、今までそこに勤めた人みんなが
全てそんな感じだったらしいのです。
調剤薬局ゆえ、ひどい風邪の患者さんなどがお薬をもらいに
一日に何人も来られますが、それでもうつらないどころか
ひと冬を風邪一つひかずに乗り切れる・・・これは一体なぜなのでしょう?
患者さんと至近距離で接するのではなく、適度な距離で接するので
いい具合に免疫がついたりするのでしょうか?
すごく不思議です。どなたかおわかりになる方、よろしくお願い致します。
お礼
やはり「耐性がつく」という事はありえるんでしょうかねぇ。 薬局内に飛散している散剤を間接的に吸収・・・というのは 面白い説だなと思いました。一度検証してみたいですね。^^ あと、確かに仕事した日はクタクタになりバタンキューですので なんだかんだで深く質の良い睡眠がとれているのは確かです。 そういった要因もあるのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。