• 締切済み

フォント・文字コード変換関係

現在、かんたんなテキストエディタ(GUI)を製作中なんですが、 テキスト編集部分でフォントがCourier New(欧州フォント)の設定で、 IMEの日本語変換やファイルを読み込んだ時・・たとえば、コメント部分 が日本語だったりのときにやっぱり文字化けしますよね、 で、そこをなんとかしたいんですけど・言語はCでWIN32 API(SDK)です。 いろいろ試行錯誤しているんですが突破口が見えません・・・ 日本語フォントのみなら苦労はしないんですけど、 どなたかそのへんに詳しいかた良いアドバイスもらえないでしょうか? 文字出力としてはDCへExeTextOutでBitBltで出力というかんじです。 部分的にフォントオブジェクトを切り替えてもなかなかうまく・・・ やっぱりファイルを読み込んだときとか変換の際に文字コードを そのつど解析し変換するような処理をプログラム内部に埋め込む ようなことをしないといけないんでしょうか? だからといってFONTLINK機能でわざわざ再起動もしたくないし・・ アプリケーションからレジストリ書き換えようとすると、管理者権限 でアクセスできないし、(知識がないだけかも)。 どうぞよろしくお願いします。。 

みんなの回答

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.1

文字コードについては、Unicodeでいいでしょう。 フォントの切替ですが、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428689.aspx http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428685.aspx このあたりの関数で判断する方法がありそうです。 フォントの切替については、もうちょっと楽な方法があるかも、ですが、ちょっとわからないです。

xceu
質問者

お礼

ご返答いただき有難うございます。 さすがにこうゆう情報は教えられるまでわからないもんです、 フォントだけでも奥が深いですね、さっそく調べてみます! どうも。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A