- ベストアンサー
友人に四万七千円を貸しました
一か月前くらいです。 友人が生協の集金のお金がないので貸してくれと言ってきて(会社によっては引き落としじゃないとこもあるのかと思って)善意で2万貸したのです。 その翌日、さらに二万貸してくれ(同じ理由)と言ったので貸しました。 勿論不審に思いましたが、大変に粘るのと絶対に返すの言葉を信じて貸したのです。 さらにその友人には以前に七千円を貸してあります。(勿論というか、何というか返してもらってはいません) しかし、なかなか返してくれません。催促するのは如何にも嫌でしたのであちらからの連絡を待っていましたが一向に来る気配がない。 数日後に偶然その友人と同じ会社の人にあった時に聞いたところ生協の集金は引き落としとの事。 じゃあ何に使っていたかというとキャバクラ、だそうです。 遊ぶお金が尽きたのでちょうどいい鴨を見つけたとばかりに私を騙し遊んでいたのです。もしかしたら自身のお金で行くのは嫌だからお金はあるのに無いと言っていたのかもしれません。 しかも私が貸すのを渋っていた時、友人は急に会社からの電話だと言って話をしだしました。内容を聞くと集金の催促。そんなはずがあるわけないのですが・・・ そうして次の給料日に必ず返すと約束をしてその日は別れました。 私はまだ友人を信じていたのですが、いくら何でも遅いので催促しようと思い連絡しました。 返事は「おう、返すよ」 バカだと自分でも思いますが、それでも信じたのです。 後日聞き付けたところによると彼は「俺はお金は返すよ。っていうかこっちが返してやるんだからあっちから来いよ。ホントマジふざけんなよ」と言っていたそうです。 あと以前貸した七千円のとこはまるっきり忘れてるみたいなのです。 友人はお金借りた人とその金額のリストを作っていると言っていました。(そんな物作っている時点でもうあれなんですが)それならば忘れるはずがない。 私はもうすっかり厭世的になり、人が信じられなくなりました。 金の切れ目は・・・と言いますし、もう彼には関わらないようにしようと思うのですがお金を返してもらってからのほうがいいのでしょうか。希望薄ですが・・・ 手切れ金として考えて諦めるのか・・・ それとも他になにか手段があるのか・・・ どうか教えていただきたい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>もしかしたら自身のお金で行くのは嫌だからお金はあるのに無いと言っていたのかもしれません。 いやいや、キャバクラにはまっている人間は みんな同じことをやっているようです。 私もキャパにはまった知人に10万円ほど貸したまま未だに 返ってきていません。 (体調を崩した上に失業して生活に困窮したのは知っていたのと、 電話口の口調がひっ迫していたので、てっきりサラ金にでも 追われているのかと思って。。であとで他の人に聞いたらキャパだそうで) その知人にはそれ以上の世話になっているので、 別に返してくれなくても構わないのですが。。 人に金を貸すというのはそういうことです。 特に友人の場合は、お金と友人を同時になくす覚悟でないと、 お金など貸してはいけません。ましてや前の金を返さない奴には なおさらで、これはタブーを犯した質問者さんが悪いのです。 次にその金がないと命を取られるといわれても、 笑って突き放してあげるといいでしょう。 少なくとも人間の信用というのは一度なくしたら一生戻らないものです。 そのあたりをとくと思い知らせてやるといいでしょう。 とりあえず、諦める。につきます。人生の授業料と思ってもいいでしょう。
その他の回答 (1)
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
まずは 「いつ返してくれるの?」 とたずねましょう ( ※ これ、とっても大切 ) 「そのうち返す」 「必ず返す」 と、【返す】と言う言葉を引き出してください できればその言葉を録音するなどして残してください これで法的に返済を迫ることができます あとはそんな奴とは二度と付き合わないつもりで返済を迫ればOK がんばってください
お礼
ありがとうございます。 その友人というのが、幼いころからの馴染みでその誼もあり思いきった行動がとれずにいたのです。 取り敢えず交渉してみようと思います。
お礼
ありがとうございます。 やはり、お金の問題はデリケートなものですね。 勉強になります。 ”貸さない”のが一番よいのですね。私の人生経験のなさがこの結果を招いたのでしょう。私は彼を怨みに思いません。仕返そうなどとも考えていません。これは誰もが陥る事、人間はそうなってしまうものだと達観して見るように努めます。 彼の詭弁に踊らされた私が愚か者だったのです。 全ては半端な齢しか生きていない青い私の責任。 今の私にはちょっと高い授業料でしたが人にお金を貸すということがどんなことなのかがよく分かっただけでも良しとします。