• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:神戸大学の大学院をすすめられています 先生に貴方なら大丈夫と )

神戸大学の大学院についての質問

このQ&Aのポイント
  • 私は頭のいい大学に通ってもないし頭もよくないんですが、神戸大学の大学院に進学してもうかるのでしょうか?
  • 不思議なことに、神戸大学の大学院をすすめられていますが、私は頭がよくないため不安です。
  • 先生には「大丈夫だ」と言われましたが、神戸大学の大学院に進学する価値はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.1

先生に貴方なら大丈夫と ・・・ 先生も多くの学生を見てきているのですから薦めるにはそれなりの理由があるのでは? 気になるようなら先生にその辺も考慮して話をしてみては? レベルの高い学校に行っているからということでは学生の本質を判断できないです。 課題に対しての取り組み方や研究の仕方が良ければ修士レベルでも充分やって行けます。 本人が特に希望していなくても担当の教授の勧めで学部から修士、博士へと進む人も多くいます。 研究熱心だったり、問題提起など積極的に取り組むような人が多いようです。 進学するかどうかは本人次第ですから先生が是非にといっても断る人もいるでしょう。

mahodoe
質問者

補足

回答ありがとうございます 先生には論文をほめられています ただあまりに頭のわるい大学すぎて神戸大学なんかに受かるのか不思議すぎて質問させて頂きました 先生と相談してじっくりきめたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

博士後期課程ならばほぼ教授間のやりとりだけで決まるので受かると思います。 修士課程(博士前期課程)は試験で選抜されるので、一応本人のがんばり次第になります。 が、例外はあるものの、一般に大学を受けるよりは院試の方が受かりやすい傾向はあります。 理由としては、ある程度定員の融通が利くため最低限の点数さえとれれば受かる点、 出題範囲が狭い上、出題傾向が毎年同じであるため勉強がしやすい点、 大学にもよりますが面接点に関して教授の裁量がかなり認められる点があげられます。 神戸大学のどこの院かがわからないのでなんともいえませんが、 例えば希望のラボを予め書く様な形式の受験でしたら ある程度今いるラボの先生の顔が利く人がいるということではないですか? いずれにせよ、mahodoeさんの研究の技量や理解が先生に認められたということだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A