締切済み 上唇の右側が左側より下がっているんです…どうすれば治りますか? 2010/03/07 13:00 上唇の右側が左側より下がっているんです…どうすれば治りますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 ktyln ベストアンサー率65% (676/1026) 2010/03/07 16:26 回答No.2 たぶん、唇が上がってる側(左)で噛んでますよね? 下がっている側(右)は噛まない為に筋肉が退化しています。 バランスよく噛めば、少しずつ改善されます。 右に虫歯や噛み合わせの問題があれば治療しましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2010/03/07 13:40 回答No.1 歯並びは左右対称ですか? 唇は歯並びに影響され易いです。 そもそも、人間の身体は左右対称とは限りません。 右利き、左利きが良い例です。 視力や聴力も左右で違う人は珍しくありません。 もし、歯並びに心当たりがあるなら歯列矯正の必要があります。 また、噛み癖が左右どちらかに片寄ってると顎の骨格が歪んで唇の形を左右非対称にしてしまう要因になります。 まず、歯並びと噛み癖をチェックしてください。 質問者 お礼 2010/03/07 15:49 ご指摘ありがとうございます!確かにいつも片方だけで噛んでいた気がします… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我その他(健康・病気・怪我) 関連するQ&A 上唇の右側が厚い 先日、携帯のカメラで自分の顔を写してみると 普段、鏡で見ている自分と違うという話をきき 実際にしてみたら愕然としました。 片眉の眉山がもう片方より下がっているし 前歯は曲がっている、目も全然違う、 何より驚いたのは唇が左右均等でありませんでした。 上唇の右側が厚く、わざと上と下唇を左右逆にずらしている時のように なりかけています。 これはどうすればなおりますか? また、皆さんも鏡で見ている顔と写真の顔は全然違いますか? 右側、左側? 僕は道を歩くとき、右側の端っこを歩きます。 一番歩きやすいんです。 ところが、近年歩行者の方々って左側を歩きませんか? 僕が右端を歩くと、前からたくさんの人たちが歩いてくるので、 すごい威圧感あります。 道路交通法では歩行者は右側通行ということはわかってるんですけどね。 どうして左側を歩く人が増えたんですかね。 それとも僕の気のせいですか。 中には、邪魔だといわんばかりにわざと肩をぶつけてくる人なんかも居ます。 僕は右側を歩きたいけど、 どうも今は右側を歩いてる人の方が少数派のようですから分が悪いです。 いつから左側通行が大勢を占めるようになりましたか? 右側歩行?左側歩行? 皆さんは通常歩くときに 右側を歩きますか? それとも左側を歩きますか? 自分は車と同じ左側歩行なのですが 友人は右側だと言い張り喧嘩になりました。 皆様はどうでしょうか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 「ツケ」は、人の右側? 左側? 「ツケ」は、人の右側? 左側? 犬のしつけのことですが、「ツケ(Heel)」は、犬を人の右側につかせるのか、左側につかせるのか、どちらが正しいのでしょうか? ネットを検索すると、どうもドッグショーのハンドラーは皆、左側につかせているようですが、散歩をしていると、車との関係で、やはり右側の方が歩きやすく、私は、いつも犬に人の右側を歩かせています。 ツケは、右、左どちらが正しいのか? またその理由を教えてください。 よろしくお願いします。 気になる人の左側右側あなたならどちらへいきますか? いつも男性が左側にいますが意味はありますか?http://okwave.jp/qa4101497.html という質問をしましたが 違う角度から改めて質問したいとおもいます。 1 男性の方へ 「好きな女性、彼女、気になる女性」などがいたとしたら あたなは、彼女の右側左側のどちらに行きますか? 2 女性の方へ 彼や、会社で関わる男性、男友達などには 自分の右側左側どちらに居て欲しいですか? 3 男女問わず聞きたいです。 本命なら右へ行く、とか声をかけやすいのは右側からとかありますか? あるなら理由など聞かせていただければと思います。 私は、バックを左手で持つので持っていてもいなくても なんとなく右側に来て欲しいタイプです。 よろしくお願いします。 右側通行?左側通行? 右側通行?左側通行? 皆様は道で人とすれ違う時、右側に寄りますか?左側に寄りますか? 私は子供の頃、「車は左側通行、歩行者は右側通行」と学校で教えられました。 歩道が整備されていない道を歩く時(私の地元はこういう道が結構あります)、右側を歩くと車が後ろではなく前から来るので避けやすいというのが理由だった気がします。 学校の廊下も右側通行でした。ちなみに地域は北海道です。 今は東京に住んでいますが、向かい側から自転車が来たり人が歩いて来た時、左側に寄る人が多いと思います。 私は上記の行動が染みついており、無意識に右に寄ってしまうのでぶつかりそうになることが結構あります。確かにエレベーターなどは右から追い越す=車と一緒です。 東京は左側通行なのかと思いましたが、例えば駅の階段などは駅(鉄道?)により左側だったり右側通行だったりします。 皆様はどちら側通行という意識がありますか?もちろんケースバイケースでどちらかに寄ることもありますが、どちらかというと…で結構ですので、住んでいる地域と一緒に教えてください。 あなたが歩行時に歩くのは、右側? 左側? 道路交通法第10条にて、「歩行者は道路の右側を通行しなければいけない」と決められていますし、私が幼少の時にもそう教えられました。 しかし、私の知る限り都心では現状、歩行者は左側を歩くようになっていますし、警官も左側を歩く人を注意しません。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 「あなたは道路交通法のとおりに右側を歩きますか?」 それとも 「右側を歩いたら人の流れのじゃまになってしまうため、周りの人と同じく左側を歩きますか?」 学習机の右側と左側、どっちに座る? 右利きの大学生です。 幅の広い机を勉強用に買ったのですが、ふと思いました。 右側と左側、どちらに座るのが右利きの人間に適しているのでしょうか? 今まで自分は、小学校入学時に買ってもらった学習机の右側に座っていたのですが(キャスター付きキャビネットは左側に配置)、同じ右利きの弟と妹は何故か左側に座ります(キャビネットは右側)。 私も弟も妹も、自分のスタイルが最適だと思っています。 自分が最適だと思う方でいいんじゃない?と私自身も思いますが、人体構造的にはどちらが適しているのだろう、と思い、質問した次第です。 エスカレーター地域によって 右側?左側? エスカレーターどちらの地域が右側を開けたり左側を空けたりしますか? あなたの地域とどちらかを教えてください。 ガムを噛む時は右側? 左側? 皆さんはガムを噛む時は右側ですか? 左側ですか? それとも舌で転がして両側? 私はタバコの量を減らす為にガムを噛んでいます。 右側で噛んでいたのですが、 虫歯の詰め物が取れてしまいました。 歯医者さん曰く、 『虫歯の穴が浅いので、詰め物を接着する接着剤を 塗る面積が狭い』と言いました。 現在はパテのようなものを特殊なライトで固め、 虫歯の穴を詰めています。 それでも心配になって左側でガムを噛んでいます。 皆さんはいかがですか? 右側ですか? 左側ですか? それとも両側ですか? 沢山のご回答、心よりお待ちしております。 面白いエピソードがあった回答者さんにベストアンサーを お贈り致します。 喉の右側だけ左側の3倍くらいに腫れて白いのができて 喉の右側だけ左側の3倍くらいに腫れて白いのができています。 痛みもほとんどなく、熱もありません。 扁桃炎ですかね?? なったことないので白くなっていて怖くなりました。 同じようになったことある方いますか? ウォレットチェーン 左側?右側? ウォレットチェーン(コード・ロープ)についてです 財布につけて使用する場合、 右利きの人なら右側(右ポケット)、左利きの人なら左側(右ポケット) と利き腕側にチェーンやコードがくる様に付けますよね? 最近はウォレットに付けす、真後ろのベルトループにつけて使用する人が多いですが その場合 左手側? 右手側? どちらに付けますか? 個人的にはウォレットに付けない場合でも右側につけますが観察すると左側につけてる方も結構見かけます ショップのディスプレイを見てもショップによって左側右側とまちまちです。 利き腕側につけるのが一般的でしょうか・・・ よろしくお願い致します 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 左側通行と右側通行 車が左側通行の国と右側通行の国がありますが、 何か、法則があると聞きました。 ご存じの方が、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 総勘定元帳 右側・左側のどちらに書くのですか? 家賃 100,000/現金 100,000 の場合、現金のT字の総勘定元帳の 現金 ----------------------------------- | | | | 右側・左側の どちらに「家賃 100,000」が来ますか? エスカレーターの左側開けと右側開けの都市分布状 大阪はエスカレーターで自由に上る人のために左側を開けています。東京は右側を開けています。 名古屋はどうなっているのかお教え下さい。また左側開けと右側開けの境目はどの都市ですか。 広島や仙台はどうなっているのかもお教え下さい。 なぜ左と右の差が出来たのですか。東大が惑星で京大が遊星のようなはっきりした理由がありますか。ご教示下さい。 上唇の荒れ もう一ヶ月以上、上唇が荒れていつもにヒリヒリしています。毎日薬局で買った薬を塗ってますが症状が落ち着くのは塗って20分くらいですぐまたヒリヒリしてきます。下唇は何ともないのに上の左側だけ症状がでてるんです。薬を塗る他に症状がやわらぐ方法があったら教えて下さい! 自転車の通行 右側?左側?どちらでもよい? 自転車は原則、車道を走ることが決まったようですが それ以外に疑問点があります 人は右、車は左と学校で習ったことがありますが 自転車は聞いたことがありません。 自転車は雰囲気としては歩行者に近いので 右側通行のようにも思うのですがはっきりしません。 下記いずれが正しいのでしょうか 1.右側通行 2.左側通行 3.法律ではどちらでもよい 4.法律では決まっていない 5.道路によって異なる 例えば道路幅とか 6.その他 その根拠もお願いします。 例えば小学校で習ったとか、法律のxx法xx条、 ちなみに私はあまり意識したことありませんが その時安全に思えるほうが優先で どちらかというと左側を走っていることが多いように思います。 皆様よろしくお願いします。 左側のセルの塗潰しを右側で模写するには? どなかたご存知でしたらご回答をよろしくお願いします。 ●質問 A1~E10迄の【左側】のセルと、F1~J10迄の【右側】のセルがあるとします。 文字で書きますが、【左側】のB1、C1、D1のセルが”青”で塗潰しされている場合、 【右側】のG1、H1、I1セルも同様に”青”で塗潰すには、条件付き書式をどのように設定すればよいですか?尚、【左側】のA3~E3が何も塗潰されてない場合は、【右側】のF3~J3の塗潰しは行いません。 【左側】 【右側】 A B C D E F G H I J 1 青 青 青 青 青 青 2 青 青 青 青 青 青 3 4 青 青 青 青 5 青 青 青 青 青 青 青 青 6 青 青 青 青 青 青 青 青 7 8 青 青 青 青 青 青 青 青 9 青 青 青 青 10 ●注意事項 ・使用するエクセルは2010です。 以上、よろしくお願いします。 歩行者は右側/左側通行のどちら 地元の歩こう会で約200人が車道を歩く場合があります。歩道があれば歩道を優先しますが、歩道がない車道を歩かざるを得ない場合があります。この場合、工事中、直ぐ左に曲がる場合など特別の場合を除き、右側通行が正しいと思いますが、団体は左側という説があります。デモ隊は左側の説もあります。臨機応変に考えてよいのか、法律上はどうなっているかを教えてください。 日本での左側通行から右側通行への転換について 世界各地では、左側通行から右側通行に転換された地域が存在します。 かつて日本でもGHQ時代に日本式の左側通行からアメリカ式の右側通行に転換しようという計画がありましたが、費用や手続きの問題から米軍占領下にあった沖縄県で実施されたのみで、沖縄以外では左側通行から右側通行への転換は断念されたそうです。沖縄県も本土復帰の6年後に左側通行に戻しました。 今後、日本は左側通行から右側通行へ転換する予定・計画は無いのでしょうか? またもし転換するとしたら、費用や期間は最低でもどれくらいかかることが予想されるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご指摘ありがとうございます!確かにいつも片方だけで噛んでいた気がします…