- 締切済み
学校って?
私は中学二年生です。 三日前から学校に行っていません。 三日前に風邪で休んだあとからです。 もとからあまり学校は好きじゃありませんでした。 別にいじめられてるわけでもなくて、 なんか楽しくないのに無理やり行っている気がして… なんで学校にいっているのかわからなくなりました。 私は消極的なので友達もあまりいません。 ただ毎日勉強して帰ってくる、 この繰り返しが嫌になってきました。 一日学校を休むと行きたくない気持ちが増えました。 次の日学校行ったら色々聞かれそうで… 少し学校が怖くなりました。 「学校って何で行くの」親や先生に聞くと 「将来のため」「自分の未来のため」「義務だから」... 私はどうしてもその答えが納得できません。 確かに言っていることはあってると思います。 私の行ってることがわがままです。 でもどうしても納得ができません。 将来のことなんて全然想像つかないから・・・ 学校って勉強のために行くなんて嫌です。 理由もなしに学校に行くのは嫌なんです。 楽しいって思えない学校に行きたくありません。 今、親と先生が相談しているみたいです。 お母さんは私に 「後一年適当に通えばいい、高校のことはまた考えよう」って どうしたらいいんですかね:: なんかよくわかりません。 誰か学校がある理由や意味を教えてください... 長くてごめんなさいm(_)m
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mintoooo34
- ベストアンサー率28% (4/14)
学校に行く理由は 「勉強するため」「義務教育だから」 などという理由もありますが、 「友達と楽しく勉強する」 という理由もあるんですよね。 私も一時期、そういう悩みで頭がいっぱいになったのですが、やはり自分のためですし・・・ 中卒で15歳から仕事をするか、頑張って高校行くかどちらかです。 人生は嫌な事ばかりですよ。ですが、それを乗り切っていくからこそ面白いことや楽しいことが待っているのです。 人生、楽しいことばかりではありませんよ。 あとはあなたが考えることです。 がんばってくださいね^^
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
みなさんがお書きのように、複雑な現代社会を自分らしく生きたいと願うなら、知識や技能は必要でしょう。 本来は、子どもの「学ぶ権利」に応えるためにあるのが学校なのだと思います。 しかし、日本の学校教育は、歴史的に見て、権利の保障というより、支配階級にとって都合の良い国民育成のための機関という側面が色濃かったように思います。 現代的に言い換えるなら、財界の望む従順で使いやすい労働力の養成機関としての性格が強くて、ひとりひとりの「知らないことを知りたい」「できないことができるようになりたい」という要求に正面から応えているとは言えないでしょう。 「権利」には「使わない権利」を含みます。 学校教育でなければ学べない集団の中での学びは確かにあると思います。 それでも、逆に、学校でなければ受ける必要のない心の傷も一方で存在するのでしょう。 エジソンの時代よりは、レールから外れた生き方が不利な条件になってしまう時代なのでしょうが、他人と同じ道を歩かないからこそ、学べることもあると思います。 少数派の生き方は、実例を知らないと、大人でさえも不安になるのはやむを得ないと思いますが、自分らしい生き方はどこにあるのかを、学校という枠組みにとらわれないで考えてみるチャンスなのかもしれませんね。
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
学校へ行きたくないそうですね。 気持ちはわかります。 何故行きたくないのか? 多分、勉強が好きでないからでしょうね。 他人と比較されるのが嫌。 これは誰も同じ。 私も子供の時、そんなに勉強が好きではありませんでした。 高校三年で大学の入学試験を受けたら落ちてしまいました。 高校で面倒を見てくれて、もう一年受験勉強をしました。 毎日、毎日テストテスト。 朝から毎日4回テスト。 そのうちわかったんです。 テストは他人と比べて出来たとか出来なかったとかいうためにするのではない。 テストで出る問題をしっかり覚えることが出来るためにテストをするんだと。 これに気がついたら、不思議なことにテストが大好きになったんですよ。 私は今年70才、あなたのおじいちゃんの年ですが、今でも試験が大好きな人間になっちゃったのです。 もう一度言います。 テストは他人を比べるために受けるものではありません。 学校で習った重要なことを覚えているか覚えていないかを自分で知るために受けるのです。 だからテストで百点を取ってはいけないのです。 そんなことをすると復習をしなくなる。 テストは80点位が丁度良いのです。 一番になんか絶対になってはいけません。 何故テストを受けるのかがわかってくると、学校が楽しくなりますよ。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
学校は、子どもたちが総合的に成長するために行くのだと思います。 学校の勉強が社会に出たら役に立たないという人がいますが、本当にそう思いますか? では、もし小学校からずっと学校に行かずに大人になり、社会に出ようとしたらどうなるでしょう。まず、職を探す方法が分かりません。どんな仕事があるかわかりません。自分がどんな人間かわからないからどんな仕事が適しているか分かりません。 次に、文字の読み書きが不十分なので、履歴書が書けません。正しい会話ができないので、面接での応答に困ります。この時点で就職は難しいですよね。では、働かずに主婦になったら。 計算ができないので、お得な買い物ができません。欲しいものが我慢できないので、夫の給料だけでは暮らしていけません。ここで借金をするという方法もありますが、金利の計算ができないので借金は膨らむばかり。 学校で学ぶことに無駄はありません。歴史を学んでも意味がない、と言う人もいますが、歴史があるから私たちは過ち(たとえば戦争)を繰り返さないように話し合いで解決を探ったり、地理で他の民族や宗教を知ることで、他民族の考えや風習を重んじる思いやりが持てたり、理科の実験を繰り返すことで、洗剤には混ぜると有毒なガスを発生させることがあることを知り、計算を学ぶことで一つずつ段階を踏んで考えることを学びます。 そして、学校では同じ年代の人とたくさん接します。協力したり、喧嘩したり、話しあったりすることで、人間社会で過ごす手段を習得しています。 確かに毎日学校に行くのは大変ですよね。休んで家にいるのは楽チンです。親がお金を稼ぎ、食事の準備をし、それをただ受け取るだけですから。大人になった自分を想像できないのであれば、それは貴方の想像力が不足しているのだと思います。あまり本を読みませんでしたか? 想像力が不足すると、相手の心を思いやったり、協力して物事に取り組むことが難しくなります。 それでいながら、なぜ他の人は自分のことをわかってくれない、と思うものです。 長々と書きましたが、学校なんて行きたくなければ行かなくてもいいのです。でも、それだけの強い意志があるべきですから、学校の先生や親に対してきちんと論理だてて、学校に行く必要がないからいかないと説明すべきです。それが説明できないから、学校に行った方がいいと思いますよ。
- mentalplus
- ベストアンサー率12% (1/8)
「楽しい学校生活」と「将来のための学校生活」は対極的な位置にある気がします。 今をとるか、未来をとるか・・・ その選択はあなた次第です。
決して楽ではありませんが、中卒でもいいと思います。 僕は親の職業柄、高校通って無いとダメなので行きますが。 答えは自分の中にあります。
- ponman
- ベストアンサー率18% (213/1126)
具体的な教科が必要ないという議論は良く聞きますが、浅はかです。 将来どこでどのような知識が必要になるか判らない。明確に憶えていなくとも、「昔似たようなことをやったな、どこかで見たな」程度でもずいぶん違う。 具体的な内容は使わなくとも、学んだ物の見方、思考方法、などが役に立つことは多い。 勉強しない人ほど、「こんなの使わないよ」という言い訳が多いですネ。
- umeume3018
- ベストアンサー率41% (119/288)
勉強が好き!って人は少ないと思います。 勉強が将来のために使う、と言っても いまだに英語を使う職業は外せますし、方程式を使う職場もほとんどないかと。まぁ、一般的な漢字は日本に住んでいる限りつきまとうけど。 でも社会に出てやはり頭の切れがいい人は仕事の覚えがいいですよ。 あと、集団生活をしてればコミュニケーションの勉強になります。 質問者様は消極的で友人が少ない、とのことですが このまま社会に出ればたとえ仕事ができたとしても 人間関係で悩むかもしれません。職場も優しい人もいれば厳しい人、理不尽な人もいます。 といろいろ言いましたが仮にあなたが学校をやめて (事務教育なのでやめれないと思いますが・・・) では、どうするのか? すぐに仕事につくんですか? 中卒と大卒ではお給料にかなりの差ができます。 というか、今の超氷河期の時代、大卒でさえ就職浪人の人が多いので すぐに職が見つかるとは思えませんし、 中卒ですと、「学歴不問」といっていても、実際には書類選考、履歴書を見た時点で断る可能性があります。 (アルバイトで正社員ほど稼ぐことは正社員の何倍も働かなければいけません) それでも、自立していけるプランがあるのなら 親、担任に話して説得してみてください。 最後に私も勉強も好きじゃないし、友人も少なかったけど 学校は通っててよかったと思います。 夏休みみたいに一か月単位のお休みがありますし、 急いで働かなくても(女で、結婚、出産して仕事をやめるとかはなしで)大学を出ても40年間働かなければいけないので あえてすぐ働かなくてもいいと思います。 社会人になると甘えれないので未成年の今だからこそ、 親の保護下のもと(うざいかもしれませんが金銭的に悩むことはありません)甘えれるのは今だけです。
- miracle3535
- ベストアンサー率20% (306/1469)
私も中学校が嫌いでした、でも休む勇気がありませんでした。 確かに、数日休んで学校に行くと、なんだかんだ聞かれて嫌でした。 学校は次の目的があると思います。 1.集団行動をとれるようにする。(社会人としての常識) 2.朝は出かけ、夕方に自宅に帰る週間をつける。(社会行動) 3.友達を作る。 4.より高度な教育を受けれる下地を作る。(高校の授業、大学の学問の為) かな? いじめがないなら、後1年我慢してみてください。我慢できないなら仕方ないですね。 私も嫌な中学時代を2年我慢し、高校に入り学校が楽しくなりました。
- ponman
- ベストアンサー率18% (213/1126)
まずは基礎学力を付けるため。 将来何かの仕事をするとき、必要とされる技能や知識という物があります。 そういう、いわば「喰うために必要な」知識或いは資格を得るために必要な基礎学力を身につける。 家を建てるとき、しっかりした土台を作っておかなければ家は建たない。 脆弱な土台ではそれなりの家しか建てられないが、しっかりとした土台を作っておけば、どんな家を建てるかは自由自在。 集団で何かをすることで、人間関係の構築や社会性を学ぶ。 ですので、他の何かでこれら(特に集団内での行動や社会性)を学べるのであれば、特に「学校」は必要ないと私は考えます。学校という形態が効率が良いのです。 あと、一言言っておきますが、「義務教育」の「義務」は子供の「義務」ではなく親や社会の「義務」です。 学ぶ「義務」ではなく、学ぶ「権利」であり、学ぶ権利を担保する「義務」なのです。
- 1
- 2