• 締切済み

ビブラートにはいくつか種類があるようですが、

友達とカラオケにいくと、自分はうまいとよく言われます。とってもうれしいことなのですが、自分では特にうまいとは思っていません。かといって、めったなことでは他人のこともうまいとは思いませんが。ビブラートなんてもちろんできませんし、自分の声も録音して聞いてみると変な感じにしか聞こえません。まぁそこで、ビブラートもできたらいいなとふと思ったわけですが、いざ調べてみるといろいろな見解があってわけがわかりません。やろうとしてやるものではないとか、音程の上下を利用するとか。種類もいくつかあるようですが、音程の上げ下げによるビブラートが最もポピュラーそうだと感じました。自分はチェロをやっていまして、チェロでやるビブラートは音程の幅を利用しますね。この方法だけできればいいんでしょうか?

みんなの回答

  • arui0912
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

すぐ見つけられると思うので、 カラオケの機種とかはご自身で検索してみてください。 5秒はあくまで超個人的な体感でして、 そんなにつっこんで尋ねられると恐縮なのですがー ビブラートのピッチや音程差をあらわす単位って私は良く知らなくて、 うまくお伝えできるかは分からないんですが、 前回説明させていただいた精密採点IIでは ピッチと音程差を(独自形式でしょうけど)算出・表現してくれます。 ピッチは早い順に「A>B>C」、 音程差は大きい順に「3>2>1」と表現され、 あわせて「A-1」「B-2」といった形式で表示されます。 (チリメンビブラート……なんて呼ばれるのが  A-1に属するんじゃないですかね、イメージ的に。) で、のんびり音を伸ばす曲を選び、 その1曲の中でBピッチが合計で5秒以上出れば なんか自分の中でコツが見えてくるんじゃないでしょうか! という、本当に超個人的な体験談でした。

atomega
質問者

お礼

なるほど。追加の回答本当にありがとうございます がんばってみます!

  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/492)
回答No.2

チェロのビブラートは、わかる人がすくないと思いますよー(笑 まあ、バイオリンとか、フレットレスな弦楽器のピッチを上下に変える作業と一緒って事ですよね? それは、ちょっとニュアンスが変わると思いますよ。 ギターのビブラートってわかりますか? チェロのビブラートはたぶん、弦と平行に指を動かすと思うんですが、 ギターは極端に言うと弦と垂直方向に指を動かします。 厳密には、声は弦楽器じゃないし、イメージの問題ですから、どちらも正解じゃないんですが、 方向性としては、おそらく違うと思います。 と、否定だけしといて、やり方は他の人がおしえてくれるかな? ダメだったら、再度登場になるかもです(w

atomega
質問者

お礼

確かにチェロではイメージわかないかもしれませんでしたw ニュアンス、方向性が違う・・・っぽいわけですね。 良い意見を求めるにあたり、否定の面も出てくるのは必然ですので、この回答も参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

  • arui0912
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

肉声におけるビブラート現象 = 音程の上下 + (音量の上下) (人間は楽器じゃないので音程の上下を行えば音量も勝手に上下します) なので、今現在ビブラートが出ないのであれば、 まず意識すべきは「音程の上下」ということで、 atomegaさんのご認識はバッチリ正解です。 その方法だけできればビブラートは取得できます。 やり方や練習方法はさまざまなので、 一つの練習方法にこだわらず、 いろいろな人の話を聞いて実践してみて下さい。 ビブラートが出てるのか出てないのか 自分でよく分からなくなったら、 プレミアDAMの精密採点IIの採点モードを使用すると 「今現在ビブってるのか」や「一曲で何秒間ビブってたか」が分かります。 個人的な体感ですが、 5秒ほど出るようになったら、 自由に出せるようになるまであと少しです。

atomega
質問者

お礼

そうでしたか。確信が持ててよかったです。 DAMにそんなのがあったんですか。(・・・プレミア?) 5秒ですね。どのくらいの速さ、ピッチで5秒なのでしょうか。 だんだんと速いピッチでビブラートをかけていくのは効果的な練習のようなので、ひたすらやってみます。ほかの練習法についても調べてみます。 丁寧な回答大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A