• ベストアンサー

簡単にランキング付けてください。

学部によってまったく違うわけで、 あまり意味をなさないのは承知の上ですが… G4と呼ばれる、 「一橋、外大、東工、医科歯科」 を除いて、国立難関10校を決めるとしたら、 ・偏差値や就職関係ではなく、大学の中身(研究内容や教授など) ・理系の学部 で考えた場合、 旧七帝大+ 「筑波or千葉or金沢or神戸or広島or岡山」 のどれでしょうか?? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiueozzz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

理系なら横国はランク外です。 神戸>筑波=千葉>広島 です。 金沢や岡山は昔は良かったのですがこれから関東圏の国立以外は不利になってくるので評価は厳しいです。 私大で言うと早慶と理科大の間に位置します。

a-st1
質問者

お礼

広島>早慶>金沢、岡山>理科大 ということですよね? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#108275
noname#108275
回答No.4

世間で一流とされるのは東大、東工大、早稲田大学、慶応義塾大学で、準一流といえるのが残りの旧帝大。 ほかは二流大学です。 早慶を下に見る人がネット上には多くいて困ります。 早慶の理工学部は早慶の顔としてかなりの名門です。研究レベルも工学部なら早慶は旧帝大でも北海道大学と九州大学には研究レベルは勝っています。早慶は学会、企業、研究所の重要人物を数多く輩出しているのであまり見くびらないほうがいいと思います。

a-st1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私立の理系だと、 大学の研究職に着くのが難しいと聞きましたが、 実際はどうなんでしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

旧帝大+・・・という話題では 筑波、神戸、横浜国立を加えての話題がよく出てきますよね 関東人の発想だと千葉が入るなら首都大学(旧都立大)もそれに順ずるのでは というところでしょうか ただ、大学の中身(研究内容や教授など)となると 分野によるのでは?とも思ってしまいますが 私もその中の学校のとある分野の卒業生に過ぎませんので 知見がおありになる方からの書き込みを待ちましょうか

a-st1
質問者

お礼

都立大学から首都大学に変わったときに、 多くの良い教授が辞めていった。 と言うような話を聞きます。 また、実は受験生で薬学部を考えています。 やはり、薬では「京都、大阪、千葉」が 充実しているんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 890627
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

神戸>千葉=筑波 なんじゃないかなぁ。

a-st1
質問者

お礼

ありがとうございます!! 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A