- 締切済み
ビデオデッキの出力をPCに向ける方法
ビデオテープの動画をAVIやMPEGファイルなどにしたいです。 Windows98の時代のビデオ入力端子が無い普通のノートPCで実現したいです。 どんなものを買えばよいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
東芝RDなら、ビデオデッキから再生ダビングした映像をRD上でタイトルやCMカット等の編集をした上で、ネットdeダビング機能によりLAN経由でPCへ無劣化ダビング可能であり(PC側でフリーソフトLANDE-RD使用)、PC側HDDにMPEG2データとしてコピーできます。 PC用の動画キャプチャ等より手軽に高画質動画がPCに保存可能です。 ただし、ネットdeダビング機能は、コピー制限付のデジタル放送録画データには非対応です。 ビデオのダビング用途なら旧アナログRDで十分であり、アナログW録機ならビデオデッキ2台をつなげばビデオ→RDへのダビングは2本同時W録ダビングも可能になります。RD→PCへのダビングはPCでLANDE-RDを実行してPC側動画保存先ドライブを決めればあとはRD側だけの操作でダビング実行可能で、複数タイトルをまとめてダビング可能であり、ダビング開始操作を行えばほおっておいても勝手に複数タイトルのPCへのダビングが行われ、タイトル別にMPEG2ファイルがPCに保存されます。 すでにアナログRD機は販売が終了していますが、中古やオークション等で入手可能であり、地デジ移行による不用品が数千円程度からの安価で入手可能なのでPC用ビデオキャプチャ機器よりも安上がりです。 また、東芝RDはPC自作程度の手間でドライブ換装も可能であり、7061エラー等のジャンク品を安価に入手して、故障ドライブを自分で交換して使うことも可能です。
- otaku37564
- ベストアンサー率38% (1158/3005)
無理 理由は、ビデオテープなどを入力するためには ビデオキャプチャーというボードかUSBを接続します。 USBも2.0でないと、遅延が発生しますし そもそもWIN98では、もうキャプチャーカードが売ってません。 しかも、ノートPCでしょ、USBか、PCIカード型キャプチャーしか 手が無いですし、一応中古という手もありますが 98に対応してるのなんかあったかどうかすらわからないくらいです。 あと、MPEGなどにするには、キャプチャー自体がハードウエアエンコーディングできないと、WIN98時代のCPUではろくに動かないでしょう。 ちなみに動画エンコーディングだけではなく、編集も必要でしょ 動画エンコ+編集はCPUパワーも相当必要です。 ビデオからだと320X240pxの動画になりますが それだとCPUも2Ghzほどメモリーも2Gくらい無いとまともに動かない上 エンコードするときも、動画の時間X4~6倍もかかるでしょう (30分動画ならコーディングに3時間以上 しかも下手すりゃ途中フリーズ) >どんなものを買えばいいですか やめときましょう。ジャンク探しとお金と時間の浪費分考えたら 編集機能の強い東芝などの市販のHDDレコーダー買ったほうがよいです。
- hikki-hikki
- ベストアンサー率26% (1198/4585)
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadavp.html 普通なら↑これなんかを勧めるが・・・WIn98時代のノートPCだと処理能力が追付かないでしょう。 OSも無印98や98SEでは対象外ですし・・・。