• ベストアンサー

データ用HDDのデフラグ

内蔵の1TBのHDD(HITACHI HDP721010CLA332 )ですが、動画ファイル、音楽ファイルが入っていて、プログラム関係は一切入ってません。使用率は40%で、NORTONのSystemWorksのSpeedDiskで断片化率が39%と分析されてます。購入して1ヶ月ですが、最初に他ディスクからのファイル移動を実行し、その後毎日のようにTVキャプチャーした動画を、このディスクにMP4に変換して、作成してます。今のところ動画ファイル、音楽ファイルへのアクセスに問題はありません。Windowsのディスクデフラグツールでは、分析しますと最適化の必要なしと表示されます。 そこでお教え願いたいのですが 1 データ用HDDでも、デフラグはした方が良いのでしょうか?断片化率の大小も関係しますでしょうか?以前、「データ用HDDはデフラグの必要など無いでしょう」と教えられましたが、どうなのでしょうか? 2 データ移動は追加だけですが、それでも断片化は進むのでしょうか?OSはXPProSP3で、NTFSです。 どうぞ宜しくご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

データ用HDDでももちろん断片化は起こります。追加だけでも起こり得ます。液晶テレビREGZAのLAN HDDをWindows XPシステムで行った時、全てのデータは断片化されていました。LANを通して持ってきたデータ量と、HDDへ書き込むデータ量の単位が違うせいではないかと考えています。 ただ、データですのでそんなに神経質になることはありません。時々デフラグツールで分析し、最適化必要と出たとき行えばよいのだけです。

sapporolov
質問者

お礼

有難う御座いました。 余り気にせずにするように致します。Windowsのデフラグツールでしきい値を設定出来たように記憶してましたが、専用のアプリでしたかね。 システムドライブは20%を目途にしてますので、データ用ではどれ位で設定すれば良いのかと質問しました。 お世話になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

1 データ用HDDでも、デフラグはした方が良いのでしょうか?断片化率の大小も関係しますでしょうか?以前、「データ用HDDはデフラグの必要など無いでしょう」と教えられましたが、どうなのでしょうか? データ用HDDをどのように使っているかがわかりませんが、書き込みと削除を繰り返すなら、デフラグが必要となるでしょう。なぜなら、消去したことで空いた領域にデータが書き込まれるということを繰り返すことで、ファイルを参照しようとしたときにそのハードディスク上のデータの保存先が斑になってしまうからです。 2 データ移動は追加だけですが、それでも断片化は進むのでしょうか?OSはXPProSP3で、NTFSです。 追加だけなら、断片化は進みません。理由は、削除しないのでファイルを削除してあいたセクタにデータを書き込むということがないからです。

sapporolov
質問者

お礼

有難う御座いました。