• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事先の方の息子さんが結婚することになりました)

仕事先の方の息子さんが結婚することになりました

このQ&Aのポイント
  • 仕事先の方の息子さんが結婚することになりました。結婚式には呼ばれていないですし、仕事以外での付き合いはありませんので特別には何もする予定はなかったんですが、普通はどうしたら良いでしょうか?
  • 仕事は年に4回の部屋の掃除の仕事で1回の金額は14000円ですので56000円の仕事になります。通常であれば1回25000円の仕事内容なのですが、値段を値切られています。
  • 結婚の話ばかりです。二日前の仕事のアポ取りで電話した際に「今度の日曜が息子の結婚式なんでそれが終わってからにして」と言われました。妻が言うには付き合いとしてお金を3万から5万は包んだほうがよいと言っていますが、僕としては年に56000円の仕事の付き合いでそれと同等の金額を包むのはどうかなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riyoma
  • ベストアンサー率48% (105/215)
回答No.3

この場合、お金を包んだとしてもお祝いさせる息子さんから見ると、「あまりよく知らない人からいただいたご祝儀」になってしまいます。それにいろんな人からご祝儀をいただくから、あまりありがたみもありませんし、あなたからすると今後の仕事に結びつくようなメリットも少なそうです。 結婚の内祝いを親が済ませてしまう家だと、お祝いを上げた事実を息子さんが知らないまま、内祝いだけ返ってきて終了ということになります。 せっかくなら先方の印象に残るように、結婚式に電報を打つのはいかがですか? 電話会社はもちろん、最近はネットで頼める電報もあります。特にウェデングで人気の高いのがぬいぐるみ電報です。いろんなキャラクターが準備されており、電報を添えて送ってもらえます。 このぬいぐるみ電報は特に花嫁の評判がいいですから、1万円以下で印象に残りやすいお祝いをしたいならもってこいです。 以前にネット電報でお悔やみの電報を送ったら、大抵の人はNTTのような大手の定型文を送ってきたけど、我が家は故人のことまで思いやった心のこもった文章で嬉しかったと言われたことがあります。たまたま文章内に故人の名前を入れてもらえるタイプだったので、喜ばれたようです。 今後の仕事のためにも、いいアイデアが出るといいですね。

suisho777
質問者

お礼

そうですね そのとおりだと思います 迷惑にもなりますよね ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

3万から5万!ありえねーっす。奥さん、お嬢ですね?(笑) その程度のつきあいならお祝い事では何も出さなくのが普通だと 思います。息子ももらっても困ると思います。 お礼を言わないといけなくなり面倒です。 「息子が亡くなった」なら3千円出そうと思いますが。

suisho777
質問者

お礼

回答ありがとうございます 本当にそのとおりだと思います ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158647
noname#158647
回答No.4

本来ならば、何もしなくいいと思うのですが、仕事で入っているお宅のお祝い事ですから、気になるのであれば電報で充分だと思います。 奥様のおっしゃられるような金額は、結婚式に招待されるような関係のかたが用意される金額です。 かえっていただいたほうが困ると思います。 実際私も結婚の時に、かなり以前に一度だけ仕事をしたことのある方から3万のお祝いをいただき、困惑しました。 正直、有難迷惑と言ってもいいような・・・。 失礼ながら年4回の仕事しか依頼していない相手にお祝いなんて望みませんし、それを期待するほうが非常識だと思います。 おそらく初めての子供さんの結婚なので、うかれて周囲の人に話をしているだけだと思います。

suisho777
質問者

お礼

そうですよね ありがた迷惑ですよね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

初老の会社経営者です。首都圏に住んでいます。 その程度の業務上のお付き合いではご祝儀を出す必要性はないと思います。もっとも土地柄という特殊性を考えない前提です。お取引先さんは息子さんの結婚が嬉しいので、誰にでもその話をしてしまうのでしょう。祝儀をねだっているとは思われません。 また3-5万円の祝儀は披露宴に招待された場合の世間相場ではないでしょうか? 呼ばれないのに自主的に祝儀を出すなら、せいぜい1万円が上限でしょうね。

suisho777
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunko
  • ベストアンサー率23% (138/583)
回答No.1

式に出席しないのにそんなに払うものかな? という疑問を持ってしまった26歳兼業主婦です。 2年ほど前に結婚しました。 職場の方は式にお呼びした方は2~3万円のお祝儀 また、内祝いという形で頂いた方は5千~1万円程度でしたよ。 親戚はやはり内祝いであれど高かったと記憶してます。 なので気持として包む気があれば1万円でいいのではないでしょうか?

suisho777
質問者

お礼

回答ありがとうございました 包むのはやめました やはり 直接に会ったこともないですし 相手からすれば 会ったこともない人から 包んでもらうのは迷惑になると思いました 妻は お金を出すのが好きなんです 貧乏なんですが 生活費がなくても 出すので困っています

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A