• 締切済み

介護職ではないけれど,ヘルパー2級

介護職ではないけれど,興味があます。介護知識や技術を身につけたいってずっと思っていて,それだったらヘルパー2級を取ってみようって思ったのですが,,, 同僚から,職に必要がなければ講座にかかる費用がもったいない。意味がないって言われ,貴重なお金を使って受講する事になるので,私自身,迷いが生まれ始めてます。 職に必要がないけれど日々の出来事で役に立ちたいって理由だけですが,やっぱり無駄だって思われますか。 ヘルパー2級等で学ばずに,もしもの事があった時,誰かを介助する事って出来るものですか。

みんなの回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

ま、確かにご同僚の言い分もありますね(笑) 決して安い金額ではないですからね ただいずれ家族を見ないといけないから って理由で取っている方も多いですよ 無駄かどうかはあなた個人の価値観なのでだれが決めるわけでもないですからね ただ 2級取られるなら今かなぁと思います 今後2級を無くすって方向に行政が動いています 実際どうなるか分かりませんが 少なくとも講習時間等は増えるでしょう 取られるならば今がいいかなぁとは思います。

ranrangme
質問者

お礼

有り難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

>同僚から,職に必要がなければ講座にかかる費用がもったいない。 ごもっともですね。 資格を取得する際の考え方として就職の際に求められない資格は不要でしょう。 ただし、就職度に必要になる資格もあるので全てが不要ではありませんが… その上でヘルパー2級講座の受講は意味があるか… 介護の仕事の中に訪問介護事業があります 訪問介護ヘルパーとして働く場合は、ヘルパー2級以上は必要です。 無資格では仕事ができないと言うことです。 施設への就職についても「ヘルパー2級以上が望ましい」等となっていますね。 施設で働く場合は無資格でも仕事ができます ただ、最低限の知識を持っていて欲しいと思うのでヘルパー2級を望ましいとしています。 少し前だとヘルパー2級以上が就職の条件でしたけどね >ヘルパー2級等で学ばずに,もしもの事があった時,誰かを介助する事って出来るものですか。 これは誰でも出来ます だって家族が介護するのに資格も何も必要ありません 困った方の介助を行う時に資格なんて関係ないです ただ、これが仕事になれば必要な事があると言うことですね。

ranrangme
質問者

お礼

有り難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

ヘルパー2級は介護職です。 それと介助と介護は違います。 文面においてですが根本的に…。

参考URL:
http://helper.rentalurl.net
ranrangme
質問者

お礼

有り難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A