• ベストアンサー

宮古島 方言

ある本で、宮古島では、 半濁点を 普通のひらがなにつける、 というのを読みました。 (「き゜」のような感じで) (1)半濁点をつける平仮名は何ですか? (2)それぞれがどんな発音になるのかだいたいで良いので教えてください。 (3)それは、宮古島だけなのですか? (4)なぜ、誰が、いつから、そのような表示を始めたのですか? 非常に気になっていますが、なかなか検索しても見つけることができず・・・ よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sokojaso
  • ベストアンサー率38% (581/1509)
回答No.2

学者じゃないので、全ての答えではありませんが、発音を文字で表すには色々な方法がありますよね。 http://en.wikipedia.org/wiki/International_Phonetic_Alphabet 件の半濁音記号も、鼻濁音を表す記号として利用されているようで、宮古方言だけの表現ではありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/鼻濁音 宮古島の場合は「゜」で表すのは鼻濁音ではないようですが、相手に伝わらなければ記号の意味がないので、宮古方言でも半濁音の表現を用いない例はいくらでもあります。 例えば、宮古島方言データベースでも通常の半濁音以外は使われていません。 http://133.13.160.25/rlang/myk/details.php?ID=MY11639 ここで「キィヌ」とされている「昨日」も他では「き゜ぬ」と表すことがあるようですし、このデータベース内の言葉でも、文字の通りに聞こえず、かといって適当な文字も見当たらないものが数多くありますね。

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと専門的で、難しかったのですが、 半濁音の使用方法が特殊ではない、というのはわかりました。 きぃぬ=き゜ぬ なのですね。 何となくイメージできました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#106554
noname#106554
回答No.1

日本語であるかどうかはよく論争になります。 それは、琉球語(沖縄語)で日ごろ我々が使っている日本語ではありません。 詳しくはこちらを参考に http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E8%AA%9E

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても興味深く拝見しました。 半濁音については探せなかったので、 引き続き教えていただければ嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A