• 締切済み

イラストについて質問があります

まだ初心者なので絵師さんのように何も見ないでイメージして描くことが出来ません。 なのでまずは模写から始めているのですが 模写を止めるタイミングが分かりません・・・。 “何も見ないで描けるかも!”と自信がついたらやめたらいいんでしょうか?それとも “もう見ないで描こう!”と自分で強制して決めるのか、どちらなんでしょうか・・・? 私はまだ上の二つともどちらにも当てはまらないので、まだしばらく描き続けようと思っているので参考にしたいです。 それともう一つ質問があるのですが現在中3で今年高校になります。 その高校に漫画関係の勉強が出来る時間があるのを知って、勉強したいと思っているのですが イラストと漫画って全然違いますよね・・・? ご回答宜しくお願いします!

みんなの回答

  • gomagoma-
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.5

絵師さんたちは上手くなればなるほど何も見ずに描いているということはまずないと思います。 日頃から資料を収集して、自分なりに組み合わせたり改変したりして イラストを描きます。 プロは背景を書くためにモデルとなる現地に足を運んで写真撮ってきたりします。 何も見ずに描くということにこだわる必要はないと思います。 無から有を作り出しても出来上がるのは不自然なものばかりです。 常識に当てはまるリアルなものを描くためには実物の観察が不可欠です。 ちなみに、模写をやめる時期についてですが・・・ 僕の場合は完全に模写だけしていた時期というのは最初の数ヶ月で 2年くらいは好きな人の絵の模写とオリジナルで行ったり来たりしていました。 そうしているうちに、他人の絵の模写が次第に自分独自の描き方に変化 して行きました。他人の絵を模写しても、自分の脳というフィルターを 通るので全く同じにはならないんですね。 そこを伸ばせばいいと思います。 ちなみに、模写するときは必ず模写する絵を線として見るのではなく 構造を意識するべきです。 何が前で何が後ろにあるのか、奥行きはどうなっているのか、などです。 物の構造を少しづつ頭に入れていけば自然と描けるようになると思います。 ただ、デフォルメされた絵の模写ばかりをしていると真に迫る絵は描けない気がします。 順当なプロセスを踏んでデフォルメしている人の絵と初めからデフォルメしている 人の絵は何かが違います。 やはり本物に勝るお手本はありませんので、普段から意識して色々なものを 観察しておく必要はあると思います。 あと、イラストと漫画は違います。漫画はコマ割とかストーリー作り みたいな技術が必要ですが、イラストは一枚絵なので基本的にはいらないです。

asa06
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼遅くなって申し訳ないです・・・。 芸能人の中川翔子さんもプロ並に上手いと評判なので youtubeで見てみたら、実際に描いている動画がありました。 そこには参考にしている本が手元にあったので 絵師さんもそうなんだ・・・と思いました。 やはり何も見ないで資料を参考にするということが分かったので 完璧に描くまで無理なのかなと思っていたのが無くなって、安心しました。 イラストと漫画の違いを詳しく教えて頂いて嬉しいです^^ その他の説明も納得しました! ありがとうございます^^★

  • hoell
  • ベストアンサー率17% (24/137)
回答No.4

イラスト描く者ですが、模写(練習) イメージを具現化(描く事) これは気分で両者かいてます。 ・気分転換であったり ・自分の実力に不満が出た時。 ・模写が目的の時 始める、止めるなどそもそも悩む事ではないと思います。

asa06
質問者

お礼

専門家さんからの回答嬉しいです! お礼遅くなって申し訳ないです・・・。 模写をやることは悪いことではないようなので安心しました>< イメージで描くことはまだしていないのでやってみたことがあるのですが “絶対下手になる!”“あぁ、どうやって描けばいいのか分からない!”と イメージで描くことが出来ない自分にイライラしてしまうので描けません・・・どうしたらいいですか・・・?

回答No.3

#1です。 デッサンとは身近なものや人体・石膏像などを正確に描く技術で、普通は測りながら描き、正しい物の捉え方ができるようになります。 http://www.paintweb.jp/text/pencil1.html デフォルメ(リアルなものではなく漫画や絵本の絵のようなもの)するにもデッサンで基礎を叩き込んでおかないとアンバランスなものになります。 模写もやりようによってはデッサンに通じるものもありますが、見本となるイラストはデフォルメされたり書き手の主観が入っているため、正確な形を捉えることはできません。 また模写をやりすぎると既存の作家のクセが抜けなくなり、自分の絵が描けなくなります。 プロを目指していなく趣味とのことですが、センスのいい色使いをするためには知識も必要だと感じます。 また美術史を勉強する代わりに、美術館・博物館めぐりなどをしていい作品を沢山見て感受性を高めるのも良いでしょう。 高校の授業ですが、デッサンのカリキュラムがあることを期待しました。 最近では漫画専科のある学校もあるらしいので、そういった学校ならばそういったものも学べるかと思ったのですが。。。 学校の授業は趣味で終わらせるのならもったいないのでやめたほうがいいです。 高校は将来の道を決める大事な時期になるので、進路に向けた授業を受けたほうが良いでしょう。 それとアートとイラストの区別はしっかりしてくださいね。 ひょっとしたらasa06さんのやりたいことはイラストではなくてアートかもしれません。 イラストはあくまでもデザイン分野で商業的なもの、アートは趣味で自由な発想で描いたり作ったりします。 アートのことをイラストを言い張るアマチュアが多いので注意してくださいね。

asa06
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません・・・。 引続き回答ありがとうございます! デッサンの意味を教えて頂き有難うございます^^ 私はデフォルメの方ではなくてリアルのことかな?と思っていたのですが ハッキリ答えが分かったので嬉しいです。 そうですね><趣味で終わらせるなんてもったいないですね・・・。 私はイラストではなく、アートですか・・・? その辺、私自身もまだ分かっていないので 自分がやりたいのはイラストなのかアートなのか、よく考えてみます。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

模写ではなく実写から独自に描き起こさなければだめですよ。 「高校に漫画関係の勉強が出来る時間が」 それは無意味なものですよ。 漫画は絵と脚本と漫画特有の手法を組んだものであり、 絵の基本の写実をクリアを待たずに漫画を 教えることはできないし脚本創作の専門家が高校にいるわけないし、 手法については誰も理論化していません。

asa06
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼遅くなって申し訳ありません・・。 確かにプロが来て本格的に教えて頂けるってことは ないと思うので、よく考えたら無意味ですね・・・>< ありがとうございました^^

回答No.1

イラストはどちらかというとデザイン分野に入り、模写から入るとちょっとおかしなことになりがちです。 コミックイラストなら模写から入る人が多いでしょうが、本格的なイラストはデザイン分野全体を学ばなくてはいけません。 まだ模写にはまっていないのなら、模写を止めてデッサンをやるべきです。 高校で漫画関係の勉強をすることはそのカリキュラムによっては無駄ではないと思います。 私はデザイン系専門学校でイラストを学びましたが、イラスト以外ではデッサンはもちろん色彩学、美術史、コピー、印刷技術なども学びました。 入学したての課題で1回だけ模写はやりましたが、技量とその人の好みを見るだけだったようです。 色彩とリアルイラストとプレゼンテーションの授業でトレースはやりましたが、写真から描き起こす技術なので模写とは違います。

asa06
質問者

お礼

回答ありがとうございます! すみません・・・まだ初心者なので“デッサン”という言葉の意味が分からないです(´;ω;`) デッサンとは何でしょうか? イラストはデザイン分野全体を学ばなくてはいけないってことを初めて知りました。 私は趣味でイラストを強化したいだけなので、 プロ並のイラストは描きたいと思っていますが、プロデビューなどは考えていません。 イラスト以外の色彩学とか美術史などは習わなくてもいいかなぁっと思っているのですが・・・。 ただの趣味で描くイラストでもやはり色彩学など色々勉強した方がいいですか?

関連するQ&A