- ベストアンサー
PCの電源は入るが、BIOSすら起動せず困っています。
先日旅行に行っていました。 その際PCに簡単な作業をさせていたのですが、 帰国してみるとPCがフリーズしていました。 作業の進捗から見て、フリーズ後 2週間強もの期間、放置してしまっていたようです。 それからPCが起動しなくなりました。 症状としては以下のようなかんじです。 ・電源は入る。 ・最初にCDのアクセスランプが点灯し、読み込もうとする。 (起動ドライブの優先順位はCDを最上位にしていた記憶があります) ・暫くするとCDへのアクセスは止まる ・HDDへのアクセス音がしない。 ・ディスプレイへのデータ送信がない(NO SIGNAL) 関係なさそうですがCMOSクリアというのをやってみました。 しかしやはり症状は改善されませんでした。 このような症状は初めてで、質問するにあたって どのような情報が必要とされるのかわかりませんが、 判り得る範囲でのスペックを書いてみます。 CPU:Intel Pentium3 (細かい所は失念しました) マザーボード:ASUS P5VD2-MX メモリ:256MB×2(メーカーはわかりません) グラフィックボード:Win Fast PX7600 GS TDH HDD:HITACHI Deskstar 160GB 正直なところ、HDDの中身さえ救出できればいいかなという思いです。 どこが壊れているのかもよくわからないのですが、 参考程度でも全然構いませんのでアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ani00
- ベストアンサー率37% (241/640)
回答No.5
- Secret_Win
- ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.3
- Altium106
- ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1
お礼
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html みなさんの意見を参考に電池を取り替え、 上記URLも参考にしつつ色々触ってみました。 MB上の緑のランプは点灯しており、電源も入ります。 各部のファンも回りますが、唯一、 グラフィックボードのファンは回っていませんでした。 CDドライブとHDDには動きがあり、 読み込みランプが点いたり、独特のカリカリ音がしました。 Gizenshaさんの仰る通り、CPUかメモリが死んでしまったのかも しれませんね。メモリに関しては相互の位置を入れ替えてみましたが やはりだめでした。 故障箇所を特定して自前で修理できれば最上でしたが、 心臓部が死んだとなると僕の知識では修復は難しそうです。 新PCの到着を待って、HDDの救済に心血を注ごうかと思います。 Gizenshaさん、みなさん、助かりました。 納得して破棄出来ます。本当にありがとうございました。