• ベストアンサー

スピーカー(アンプ?)からノイズが出て困っています

こんにちは。97年製のデンオンのアンプPMA390IIIを新品で購入してこれまで13年間使い続けてきました。大事に使用してきてこれまで一度も故障したことは無く押入れに眠らせたりしたこともありません。 時々は天板を外してホコリを払ったり定期的に接点をアルコールで磨いたりそれこそ宝石でも扱うような感覚で使用してきました。外観、内部ともに劣化は感じません。しかし最近になって時々アンプの電源を入れて放置しているときにスピーカーからジーッというかピーッというか高い周波数のノイズが出るようになりました。どちらかというと「ピーッ」というノイズです。 最初は入力機器(CD・DVD等)からノイズが載っているのかなと思い入力機器の電源を落としてみましたがノイズは消えません。アンプの電源だけ入れて確認したところノイズが発生しました。スピーカーは何種類か変えて確認してみましたがやはりノイズが出ます。よってアンプ自体からのノイズだと思います。パソコンとオーディオ装置は完全に分けてあり、電源も別々(コンセントの場所のみですが)取っています。 今まではパソコンの電源が入ってたり、部屋の明かりをつけた状態でもノイズはありませんでした。ただノイズ自体もずっと鳴り続けているわけではありません。 2~3秒ピーッと鳴ってしばらく収まり、またしばらくしてピーッと鳴ったり鳴り続ける感覚、周期などは一定しません。なにかの外来ノイズ(電波など)をアンプのトランスが拾っているだけかも知れません。故障するような使い方は一切してないのですがガリも皆無。原因はなんでしょう?ちなみに電源タップはノイズフィルター付きのタップを使っています。どなたか原因が思い当たる方いらsっやいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ 電磁波等の外来ノイズの飛び付きも考えられますが、おそらく回路の老朽化による影響の方を疑ってみたいと思います。 前出の回答者様がおっしゃる通り、コンデンサーやトランジスターは寿命が有り、いつかは壊れる物です。 ほかのパーツもより超寿命の場合が多いと言うだけですけれど、、、 他に、基盤や端子の内側で腐食等により予期せぬ回路が構成されて、電磁波等を飛び込ませている場合も有ります。 ボリューム操作でノイズの音量が変わるのでしたら、回路上、ボリューム以前の部分でしょうし、ボリューム操作に無関係(絞りきっても)同じノイズでしたら、ボリューム以降のパワーブロクが疑わしくなります。 さて、たとえ原因が判ったところで、自分で修理されるのですか?  13年お使いになり、愛着が有る事は理解いたしますが、むしろ長い期間音楽を楽しませてくれて寿命を全うしたと考えてみてはいかがでしょう。 今回修理をしても、他の部分も相応の年数が経過してますから、トラブルはつきまとう可能性が高いと思います。

oasis1000m
質問者

お礼

ボリュームの操作では全く変りません。完全に絞りきっている状態でただ電源を入れているだけ…の状態で音がします。 ソースダイレクトの入り切りでも変化しないのでトンコンやバランス回路の問題では無いと思います。 やはり他の回路の寿命?でしょうか。13年間使い続けてますので少々くたびれているのかも知れません。古い機器は正常に動作しているように見えても本来の性能は発揮していないのかもしれませんね。しばらく様子を見てみます。 御回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ジーとかビーなら、アンプの回路寿命だろうと思われます。 13年物なら、そろそろ、コンデンサがいい具合に肥満して来たり、パワトラが御亡くなりになる頃でしょうし。 コンデンサが死ぬ(死にかける)と、規定の容量を満たさなくなり、回路が発振する事があります。 「回路が発振する」とは、文字通り「回路の電気信号が発振して、信号を作り出す事」ですから、発振した信号の周波数が可聴周波数であれば、ジーとかビーとかの音として聞こえてしまいます。 当方は余り詳しくないので出来ませんが、詳しい人だと、出ているノイズ音の音色や音程を聞いて、回路のどの辺りの部品に劣化が出ているか、言い当てる事が出来たりします。

oasis1000m
質問者

お礼

なるほど。コンデンサが死にかけると発振するのですね。コンデンサの交換ぐらいなら多少のハンダ技術(下手ですが)でどうにかできるとは思うのですが…。 しばらく様子を見てみます。御回答ありがとうございます。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.2

こんにちは  #1さんの助言でも解決しないとき..  残念ですが1997年製とのことなので(13年目)、電解コンデンサなどのパーツが寿命を迎えた可能性があります。  オーバーホールをかけるべきか判断が難しいと思いますが、出来たらメーカーに診断して貰うことをお奨めします。

oasis1000m
質問者

お礼

やはり寿命?でしょうか。外から見ただけではコンデンサ等の頭も割れてはいないのですが…。当方そこまでの電気的知識が無いため確認の仕様がありません。しばらく様子を見てみようと思います。 御回答ありがとうございます。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

電源ケーブルの極性を変えてみる。 信号線の取り込み部分にフェライトコアを絡ませる。

oasis1000m
質問者

お礼

一応、電源ケーブルの極性を変えてみましたがダメでした。 フェライトも以前より所々に絡ませているのですが意味があるのかどうか分かりません。 寿命?かも知れません。しばらく様子を見ようと思います。 御回答ありがとうございます。

関連するQ&A