• ベストアンサー

都道府県の名称の由来について

都道府県という行政区分上の名称について、何故このように呼称されるようになったのかを調べています。 地方行政単位の区割りである都道府県が、州や郡等ではなくて、どうしてこのように呼ばれるようになったのか。 また、都や府には、漢字の意味として、複数の県を統括するような意味が含まれているのですが、それと現実の行政上役割は関係あるのかも、疑問に思われます。 手元の資料を調べたり、人に聞いたところでは、律令制日本の行政単位に範をとったか、あるいは中国の制度に範をとったものではないかという気もしますが、中には江戸幕府の組織を世襲したという人もあり、どうにも納得の行く回答が得られない状況です。 行政か、伝統か、どちらのカテゴリーで尋ねるのが良いか迷ったのですが、字義的な側面を、より多く知りたいとう考えで、こちらにさせていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 下のHPのほうが適切かと思います。  州は国を50近く分割するには向いてなく、道、郡は地域を分割する方法として既存のものと混同するから県が採用されたものと思われます。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/geo-hist/prefrank.html
miyabi15
質問者

お礼

まさに、私の知りたかったところです。なるほど、府には軍事的な側面もあったわけですね。 よく考えれば、旧海軍の鎮守府も「府」ですし、とても納得しました。 これで、次に聞かれたときにはしっかりと返答を返せます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kuribou/todouhukenmei.htm の様なサイトがあります ご参考まで

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kuribou/todouhukenmei.htm
miyabi15
質問者

お礼

県名の由来、意外なものが多いのに驚きました。私の知りたかったところとは、また別の意味でとても参考になります。少し物知りになりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A