• ベストアンサー

養子縁組

結婚するとき 養子をもらう場合、養子縁組をするものなのでしょうか? そのあたり よくわかってないので 詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>結婚するとき 養子をもらう場合、養子縁組をするものなのでしょうか? 結婚によって男性のほうが女性の姓に変わる場合、世間的には養子をもらったとか言いますけど、それは夫婦同姓の原則上どちらかを選ばなければならないので、単に名乗る名前を奥さんの姓にしただけです。 厳密には養子をもらったと言う場合は旦那さんと奥さんの両親との間に養子縁組が成立してはじめて養子をもらったといえます。奥さんの姓を名乗っただけでは養子になったわけではありません。 つまり結婚して名前が変わることと、養子縁組をするということは全く別物です。 (もちろんそれはご存知だと思いますが…) では結婚して奥さんの姓にする場合、同時に養子縁組をするものなのかということですが…。 もちろんそれは家によって異なるのですが、まあ、養子縁組をすることが普通かどうかは、女性がお嫁に行って相手のご両親と養子縁組を結ぶかどうかということと共通します。(男女の違いだけで) それは一般的だと思われますか?一般的ではないですよね。 だから奥さんの姓に変えた夫が養子縁組をするということが一般的とか普通ということはないと思います。 ではなぜそのようなことをするのか。 だいたいは男性が女性の性に変える場合っていうのは、奥さんのところが資産家でなおかつあととりがいないという場合が多いと思います。 そうすると、両親がなくなったときに、夫も一人の子供として考えられるので相続税で非課税の部分が一人分増えます。 つまり養子縁組をしなければ両親の相続権は奥さん+兄弟たちまたは奥さんのみですが、養子縁組をすると、奥さん+兄弟+旦那、あるいは奥さん+旦那さんということになるわけです。 奥さんは旦那さんを養子縁組させることで他の兄弟よりも旦那さんの分を多く取れるようなもんですし、旦那さんがいることで奥さんが一人で相続するよりも非課税の部分が一人分増えます。 それに兄弟がいなければもし奥さんがさきに死んでも旦那さんは両親の子供なので名前も家も旦那さんが引き継ぐことになります。まあ、あととりがいることになりますね。 養子縁組をしていないと法律的には旦那さんには相続権もないただの他人でしかありません。 そういう税制上のメリットがあるのと、男性側からは、養子縁組することで確固たる地位ができあがります。 つまり奥さん側から離婚したいと一方的に言われ離婚したところで(まあ放り出されたとしても)養子、つまり子供としての法的地位は残るのでそれだけ立場が確固たるものになるということです。 地位が確固たるものになるので男側はいいのですが、でもこの養子がとんでもないやつだったりするとたいへんです。 離婚しても普通の離婚のように即他人、ということにはならないですから。 つまりただの夫だったら相続権はないけれども、養子縁組をしていることで奥さんがいようが居まいが、離婚していようがいまいが、たとえ別の女性と再婚していてもまったく関係なく子供として相続権があるということです。 だから極端な話、旦那と離婚して旦那が借金だらけになった場合、養子縁組していなければ他人であり、もう関係ないですが、養子縁組しているとご両親の子供ですから借金取りはご両親のところに取り立てにくるということです。 (もっとも成人した子供の借金を親が払う義務はないのですが…) また奥さんが既に死んでいたりするとそれはそれで今度は奥さんの兄弟、親戚などともめてしまうこともあります。 そういうこともありえるので旦那さんと養子縁組する場合は慎重にしなければいけないのかもしれません。 一旦養子縁組をすると一方的に解消することもできませんので。 水をさすようなことを書きましたが…、ご参考まで。

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして。 私は3姉妹の末っ子です。私の両親はだれかには家に残って貰いたいと思っていたようです。2番目の姉が先に嫁ぎ、私も長男の主人のところへ嫁ぎ、最後に1番目の姉が長男のところに嫁ぐ事となってしまい、どうしても長女(姉)が残れないという状況になったので2番目の姉夫婦が姓を元に戻して残ることになりました。2番目の義兄は長男ではなかったのでそちらの実家に残ることは必要ないようでしたので、すんなり義兄も家に入ること受け入れてくれました。 今後私達(3姉妹)の両親を看てくれるのは2姉夫婦になると思うので、もしものとき(遺産関係)は義兄もということで養子縁組しました。 家では養子縁組は当たり前のように話していましたが、そうでない場合もあるのかな? 参考になれば幸いです。

回答No.3

例えば一人娘の場合,「家」の姓を残すためには,妻の姓をもって婚姻届を出さなくてはなりません。 この場合,新しくできる戸籍の筆頭者は妻になります。 世間体あるいはその「家」を男子に継いでもらいたい(親が亡くなったときに男子に相続させるため)ということであれば,質問のようにいったん養子にもらい(もらうという表現が個人的に好きではありませんが)同じ姓にした上で婚姻届を出すことになります。 都会は分かりませんが,地方にはまだこういった考えが多く,珍しいというよりかえって一般的に行われていることです。

noname#5033
noname#5033
回答No.2

過去の検索で養子と入れると、参考になる意見がたくさんありますよ。 私も何回か回答しています。 私の主人は養子縁組をしてある養子です。 私の友人や近所は結構養子が多いです。そして養子縁組していない人は周りでは1名だけです。(土地柄かな?) あとは、相続税等の問題で養子縁組したほうが良いと判断したのでしょう。過去の回答でも書いてありますが、養子縁組すると夫婦で妻の親の財産も養子である夫も同額を相続できます。養子縁組していない夫は相続権がありません。 その他に結婚した時夫婦で新しい戸籍を作りますよね。その筆頭が養子縁組していないと妻になってしまうのではないでしょうか?小耳にはさみました。 このことは、ちょっと自信がありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=334508

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=394718
  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.1

一般に世間で言う養子になるとは、姓だけの問題であり、養子縁組はしないと思います。 婚姻届けを出す場合には、夫婦が称する氏を届けなければなりません。この氏を女性の姓にすることをさして、養子と称してるように思います。 夫婦がどちらの姓を夫婦の称する氏にするかは、全く自由です。夫婦だけの問題です。 ですから、養子をもらうというのも法律的には、おかしいかもしれません。もっとも嫁に貰うという言い方がなされるので、それに対応したという感じでしょう。 もちろん、この場合以外に本当に養子縁組をする場合もあり得ます。

関連するQ&A