締切済み みなさんは教師を信頼していますか? 2010/02/16 22:13 みなさんは教師を信頼していますか? 質問が単純すぎて逆に難しいかもしれないけど、真面目に答えてくださるかただけ回答お願いします。 みんなの回答 (11) 専門家の回答 みんなの回答 noname#151625 2010/02/18 02:55 回答No.11 こんにちは。 私は、【教師】という一括りのみで信頼はしていません。 【教師の中でも人によって】信頼している人とそうでない人がいます。 私には尊敬し、信頼している先生がたくさんいますが、皆に共通しているのは、「上辺だけでなく、本当にその子の人生や考え方に対して真剣に向き合ってくれる人」ということです。 特に、中学と高校で出会った2人の教師は、私の人生観を変えたと言っても過言ではありません。 生きていく上で大切なことをたくさん教えて下さいました。 忘れっぽい私ですが(笑)、この人たちから教わったことは、一生忘れないと思います。 子どもたちの未来づくりに携わる教師は、軽い気持ちでなってほしくないですね。 私もある種の教育の道を選びましたが、教わった多くのことをこれから出会う子どもたちに精一杯伝えていきたいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 AGLAIA ベストアンサー率16% (112/698) 2010/02/17 09:12 回答No.10 信頼しないほうがいいでしょう(バカにする必要もないですが) 先生というのは基本 1、学生が立派な社会人になるように指導する 2、自分の得意分野の勉強を教える という素晴らしい職業だと思いますが、 じゃあ「自分は大学卒業したばかりで、他人に対して立派な社会人になるように指導できるような立派な社会人なのだろうか??」 と自問自答してみれば、 普通のアタマなら 自分の社会人としての経験の無さや人生経験の浅さを棚にあげて生徒を指導できるわけがない。 と考えるはずです。 他人を諭している暇があったら 学校という狭い世界から出て、自分を磨くべきだろう! と考えます。 (こんなこと言ったら誰も先生になれませんが、、) 一部の先生は自分の未熟さを理解し、生徒と一緒に成長していきたい、と 自覚して臨んでいるかもしれませんが、 リスクとしては偉そうな立場に未熟者がたって、その立場に甘えてしまう可能性が高いと思います。 ひいては、そういう勘違いをしている人間が先生になっている=信頼できるような人間ではない、という図式もありえます。 先生がやるべきことは 勉強を教える、校則を守るように生徒に伝える。 くらいで、それ以上に踏み込んじゃうと、それは先生としては危険でしょう。 たまーに人と人としての結びつきで何年も仲のいい先生 生徒の関係、 ってのもありますが、それはあくまでその人の人間性であって、 嬉しい誤算、みたいな捕らえ方でいいのでは? ちなみに、ほんとに勉強を突き詰めるなら大学の教授にでもなるはず、 または教え方が上手いなら予備校の教師のほうが実力主義なのでシビアなプロフェッショナルだと思います。 勉強という意味でも学校の先生は 中途半端ですね。 最後に、アホな生徒(授業を妨害したり)は全て 親のしつけが悪いと 考えますので、そういうアホな生徒の面倒まで押しつけられる先生というのはかわいそうだとは思います。 酔っ払いの面倒みる駅員みたいなもので、「そんなのおれらの仕事じゃねーよ」と言いたくなるだろうことは同情します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Oruko000 ベストアンサー率31% (335/1079) 2010/02/17 02:02 回答No.9 結局のところ、人(教師)に寄るという回答になってしまいますが、自分が何を信じて信頼するかだと思います。 頼りないけど、真剣に話しを聞いてくれる先生。 生徒を女として誘ってくるが、いざという時味方してくれる先生。 ヒステリーだが、頼りがい面倒見の良い先生。 取っ付きにくいが、教え方が上手い先生。 ウソつきで、1つも信憑性がないが、授業が楽しい先生。 色々な先生がいるので、ニーズに合わせて頼ってました。 100パーセントの信頼は必要なかったように思います。 回答は、自分の尺度で信頼してました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gunma ベストアンサー率47% (470/984) 2010/02/17 01:55 回答No.8 教師とは、教員のことですか。 教員は、職業です。 職業により、信頼できるかとの質問ならば、 回答は、 「人により判断します」です。 教職を単に職業として捕らえている教師が・・・ 職業を職業として捉える以外に、何があるのでしょうか。 (人から「先生」と呼ばれて平気な顔して「はい、」と応えるのが不気味な存在ですが) 私も、同感です。 特に、学校外で年上の人から「先生」と呼ばれて、平気なのは、異常ですね。 なぜ、平気なのか、質問したいくらいです。 教員を特別な職業に就いているのだから、信頼せよ、 との意図なんですかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#160590 2010/02/17 01:31 回答No.7 “人による”と思います。 それはどんな職種にでもいえることだと思います。 私の親は教師ですが、 とても尊敬できる教師です。 (毎日“学級通信”を発行したり、 “いじめられてる生徒の立場に立つ”など。 それは当たり前のことかもしれませんが、そうではない教師は実際たくさんいます。) 私が行ってた学校の教師の中には、 信じられない程ひどい教師もいましたし。 (いじめてる生徒と一緒になって“弱い者いじめ”をやる。) いい先生ももちろんいました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cucumber-y ベストアンサー率17% (1846/10420) 2010/02/17 01:03 回答No.6 教師だからと言って信頼することはありません。 全ての人に対してそうであるように私が得た情報によっては信頼することもあります。 『教師を』とわざわざ特別扱いするような、ご質問の意図を計りかねているところです。 職によって信頼したり、しなかったりする方は肩書きしか見ず、人が見えていない方なのではないでしょうか。 警察官、非合法組織構成員の中にも私にとっては信頼できる方も居ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mtrd ベストアンサー率0% (0/25) 2010/02/17 00:58 回答No.5 私の両親は地方ので小・中学校の教諭をしていたので、小学校の頃、放課後の時間を学校の職員室で過ごしていました。今から思うに、その頃(昭和の時代)の教師は、真剣に生徒の事、生徒の家庭、家族状況等の事を教員同士で心配し合い悩みもしていた姿を思い出します。私が成人し、現在の教員の言動を見聞きして思うのは、教職を単に職業として捕らえている教師があまりにも多すぎる。この様に感じています。 >みなさんは教師を信頼していますか。? 教師による、とおもいます。教師に限らず、企業の経営者、政治家、公務員、弁護士、裁判官、警察官、宗教家などと、世の中には信頼するにに値う人と、そうでない人がいるものてす。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sima109 ベストアンサー率35% (22/62) 2010/02/17 00:35 回答No.4 どんな先生でも信頼はしてないかも、です。 自分にとっていい先生、悪い先生、好きな先生、嫌いな先生……学校や習い事で沢山の先生に出会いましたが、どの先生にも「必ず自分の味方になってくれる!」みたいな絶対の信頼は置いたことがありません。 私は生徒と教師という関係ができた時点で、一線を置くタイプみたいです。 よく「卒業後は生徒じゃなくて、一人の人間として飲みに行ったりしてるよ」なんていう人がいますが、あの感覚はサッパリわからないです。 卒業したって先生は先生だよね?なんて思ってしまいます。私にとてはその生徒の気持ちも教師の気持ちもかなり謎。 教師だって人間なのに、人間同士としての関係を築けないのは、自分でも不思議だなと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#107500 2010/02/17 00:28 回答No.3 全然していません。 教師になんにせよ期待するほうが間違っているのではないでしょうか。 普通の人ですよ、学校の先生って。(人から「先生」と呼ばれて平気な顔して「はい、」と応えるのが不気味な存在ですが) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bob1995 ベストアンサー率35% (16/45) 2010/02/16 23:23 回答No.2 自分は、信頼しているまではいかないです。教師といえど人間だとしか考えていないかもしれないです。 あとは教師によりますね。この先生は心から信頼している楽しい。と思える人はいます。逆にそうでない人はこないだなんか正直あったのですが、教えてもらおうとしたら、「わからないから(時間がないから?)あとでにして」とか、ありました。結局何もしてくれなかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 家庭教師の信頼を失いました 家庭教師でめちゃくちゃいい人で色々面倒を見てくれたり 色んなプリントを作ってくれたりしていた人がいるんですけど 自分が絶対にテスト前までにおぼえろと言われた化学のプリントを覚えずにテストを受け案の定めちゃくちゃやったのに点が悪く。他のテストも悪く 家庭教師との信頼関係が崩れてしまいました その家庭教師は親の職場のアルバイトの人で 親との約束として自分を学校で高一の最後までに上位10パーに乗せると言う約束が果たせる気がしなく親との信頼関係の方が大事と言う理由で辞めようとしているそうです僕としては自分が悪いのをわかっているから改善点を提示して続けてもらうように言おうと思っていますどうしたら信頼関係を取り戻せますか?教えてください ちなみに僕は来年から新高一で中高一貫校に通っています みなさんが教師になるとしたら もしみなさんが教師になるとしたらどんな教師を目指そうと思いますか?また今、教師を目指している人はどんな教師を目指していますか?意見をお聞かせください。 教師について 同僚から信頼される教師(教師に限らず仕事仲間も)とはどんな教師かという質問になんと答えたら良いか分かりません。どのような考え方も受け付けます。お願いします。 家庭教師事情につきまして!! (至急)家庭教師について…(>_<)!! 私は看護学校受験考えています。家庭教師を雇い合格目指し頑張りたいと考えています しかし家庭教師はたくさん会社がありどこの家庭教師にしたら迷っています… 教えてもらう人もどんな人なら信頼でき任せられるか不安です… そこで皆さまに相談なんですが 質問1 家庭教師で看護学校受験するのに向いている得意な家庭教師はどんなところがあり評判よいでしょうか?地方は東海三県です 質問2 看護学校受験するのに向いている先生 や信頼でき任せられる先生はどんな先生でしょうか?先生選びはどうしたら失敗なく選べるでしょうか? 質問3 平日仕事で土日のみしか勉強する時ありませんが 週何時間ぐらいきてもらい お願いするのがよいでしょうか? 少しでも回答もらえたら幸いです よろしくお願い致します! どこまで信頼して接すれば良いのか まず、連日質問をお詫びします。 適応障害ほか多数の高3です。 通信制の担任に 「○○ちゃんの痛みを分かち合いたい。持病と向き合いながら、これから一緒にがんばっていこう。」 のような事を言われたのですが… 「痛みを分かち合いたい」などと言われたのは初めてで、色々あって大人の信頼をどう受け止めて行けば良いのかわからない私にとっては難問です。 (前高校の担任はずいぶんと持病に否定的だったもので、もう感覚麻痺です) 随分と真面目にもらい泣きまでしてくれた良い教師ですが、(本当に私の泣きながらの説明を同じように泣きながら聞いてくれました)模範的な良い教師にどのように…接すれば良いのかわかりません。 私がおかしいのでしょうか… これからどのように接すれば… 担任は純粋に「生徒の事を大切にしたい」ようです。 言いたい事はわかりますが ひねくれた大人(失礼しました) に接して来た私にはどこまで信頼して これから1年間接すれば良いのか… 「死にたいと言われたら私だって悲しい」 と言われましたが、これも驚きましたし 何から行けば良いのかもうわかりません。 今後の事に迷っています。 分かりづらい文章ですいません。 できる範囲のご回答で良いので 何かアドバイスを頂ければと思います。 印象に残っているイヤな教師&面白い教師 先公、いや失礼、先生って、とても個性的な人が多いですよね。 【1】 あなたが小学生~高校生時代に出会った 一番印象に残っているイヤな教師について教えてください。 その教師はどんな先生でしたか? みんなから陰でどんな噂をされていましたか? 【2】 ついでに面白かった教師がいれば、 そちらについても語ってください。 暇な方からの回答をお待ちしています! 家庭教師に詳しい方!! 家庭教師に詳しい方!! 私は社会人ですが看護学校受験するのに家庭教師お願いしたいと考えています そこで相談なんですが 質問1 全国たくさん家庭教師ありますがどこが信頼でき任せられるでしょうか?評判どこがいいですか? 質問2 家庭教師決めるにあたり何を基準に選んだらよいでしょうか?来てもらって合わないなら… 質問3 看護専門的に教えて頂ける家庭教師はありますか? よろしくお願い致します! 教師について思うこと。 皆さんの教師について思うことをアンケートしています。 貴方は教師についてどう思いますか? 率直な意見で構いません。 「大変そうだな~」とか、一言でも構いません。 ただ、辛口回答はご遠慮いたします。 宜しくお願いします。 教師はみな歌が上手いのですか? 教師はみな歌が上手いのですか? 「この英語教師、駄目だな」と思う英語教師はどんな教師ですか? あなたが中学又は高校時代、どのような英語教師に呆れていましたか? 逆に良かった英語教師というのはどんな教師ですか? 教師のあり方 私は教師を目指している大学生です。そこで皆さんに質問があります。 教師は人格者であるべきだと思いますか?答えがどちらであっても理由を教えて頂きたいです。私は教師という職業柄、自然と人格者になっていくのかとも思っています。ご意見よろしくお願いします。 男子校の女性教師、女子高の男性教師の割合 少し気になったので、男子校、女子高に通っていた人に質問させてください。 男子校で若い女性教師、逆に女子高で若い男性教師というものはいるのでしょうか。 いるのであればどのくらいの比率でいるのか教えてください。 もちろん個々の高校で違うと思うので、自分の高校はこうだったとか、全体としてはこんなもんだよ。という感じで回答いただければ助かります。 教師が好きになれない教師。向いてないのかな。 私は小学校教諭をしています。 子供は好きですが教師はどうも好きになれません。学校という世界には失望しています。 学校は所詮きれいごとと教師の自己満足の世界です。同僚の先生たちは皆優しくていい人たちです。でも子供のため子供のためと言いながら自分の価値観を子供に押し付け、それに何の悩みも疑問も抱かず、自信たっぷりに教師を天職だなんて言える姿を見ていると、教師とは単なる説教好きの偽善者に思えてきます。 子供に正しい生き方を教えられるほど、自分は立派な生き方をしてきたんか?!教育について自信をもって語れるほど自分は立派な人間なのか?!子供を洗脳することが教育なのか?!って突っ込みたくなります。職員会議なんてひどいもんです。くだらなすぎて意見を言う気にもなれません。 もちろん教室で子供の前に立つ以上、教育に対するある程度の信念と自信がなくては、少なくてもそういう振りをしなくては子供を引っ張ることはできません。私も子供を叱ったり説教したりします。でも常に自分が絶対正しいなんて思っていません。そこまで私は偉い人間ではありません。子供も気に入らないときは私に「気に入らない」って言います。時には子供と喧嘩しながら、正しいと思われる答えを一緒に探していこうって思っています。 子供のことは本当に好きだし、子供を信頼しています。でも教師がどうしても好きになれない。先生と呼ばれたくないし自分を教師だと名乗りたくない。 こんなひねくれた私はやっぱり教師には向いていないのでしょうか?転職を考えたりする今日この頃です。ご意見アドバイス、何でもかまいませんのでお願いします。 理想の教師 あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。 皆さんの理想とする教師像を教えていただきたいです。 またこんな人が教師だったら、というのや、教師の資質何であるか、といったところをご回答願います。 よろしくお願いします。 これは信頼しているんでしょうか? たとえばの話です。 たとえば、目上の人が大事な説明を目下の3人を相手に話す時に、その中の1人の目しか見ずに話していたら、 それはその人を1番信頼しているからですか? それとも逆に、理解できるか不安だからでしょうか? 皆さんの意見聞きたいです。 教師の言葉「誠意をみせろ」の第一印象教えて すいません。皆さんの第一印象を知りたくて質問します。 頭髪再検査時、教室で学年教師ほぼ全員いる中、「誠意を見せろ」(大き目な声)でいわれました。皆さんどう思いますか? いろいろな状況、経緯により取り方は違うとおもいますが、 通常生活において、「誠意を見せろ」は受け取り側の印象があまりよくないので、結果信頼関係を教師自ら壊す可能性があるため、基本的に生徒に対して言う言葉でない、控える言葉でなないか?と教師に提案すると、教師は学校生活で普通に使っていい言葉ということ、親御さんが意味を取り違えているといわれました。?? このようなことがあり私の考えが普通ではないの?かどうか確認したく質問しました。 本当はいろいろ細かな状況、経緯など書くことが必要だとはおもいますが、今回は第一印象だけ教えてください。 本当に勝手な質問で気分を害する方もいると思いますが、お許しください。 教師のモラル 世間から信頼される教師になるために最小限の努力はなんですか? 生徒 教師 生徒 教師 私(女)は高校3年で学校の先生に恋をしています。 卒業までは何の進展も望んではいません。しかし両想いになりたいと思ってしまっています。 そこで質問なのですが教師が好感を持つ生徒はどんな生徒ですか・・?やはり勉強のできる生徒(努力家)なのでしょうか。 逆に、勉強の全くできない生徒はそうゆうふうには見てもらえないのでしょうか・・。 私は地元では一番の進学校(公立)に通っているのですが、(希望が就職ということもあり)勉強についていけてないです。クラスで最下位くらい・・;やっぱり頭が悪い子は相手されないと思いますか? 先生とは仲はいい方ですが、私の頭が悪すぎて色々なやみます。。 どんな回答でもいいのでよろしくお願いします! なぜ教師をめざすの? 現在大学2回の者です。 私は高校1年生の頃からずっと国語の教師(高校)を目指しており、大学でも教職課程を選択しています。大きな夢を叶えるために日々「教育とはどうあるべきか?教師とはどのような存在であるべきか?」考えています。 しかし最近、毎日のように新聞やTVで取り上げられている教育問題を見ているといい加減うんざりしてきてしまい、だんだん教師という職に魅力を感じなくなってきている自分がいることに気がつきました。 そこで、現在教師をしておられる方・教師をめざしている方に「教師をめざした理由」「教師をめざす理由」を聞いてみたいのです。 回答よろしくお願いします。 教師の質で「好き嫌い」や「得意苦手」が分かれた事例 先日、私は以下のアンケートを実施いたしました。 教師の質(能力や性格)が科目の好き嫌いに 多大な影響を及ぼしているという一面が、 アンケートの回答から浮かび上がってました。 ・中学高校の「歴史」‐皆さんはどのように取り組みましたか? http://okwave.jp/qa5282638.html ※回答いただいた14名の方、ありがとうございました。 当質問にてリンクを貼る都合上、先に締め切りました。 お礼の投稿が完了していません。気長に待ってください。 皆さんにも同様の体験はありますか? 素晴らしい教師に出会った結果、 苦手だった科目が好きになり得意になった経験があれば、 具体的に教えてください。 逆に「先公のせいで勉強が嫌いになった」という経験があれば、 そちらについても教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたいます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など