- ベストアンサー
結婚式の準備で親同士の意見が合わず困っています
- もうすぐの結婚式で彼の両親と私の両親の結婚式の考え方が合わず、事件が多く起きています。結納や服装、お礼などで揉めており、お互いの親同士が気分を悪くしています。どうしたら、お互いの親同士との問題を解決できるでしょうか。
- 結納や服装、お礼などでお互いの親同士が意見が合わず、結婚式の準備で困っています。結納については結納しないことが決まっていたが、彼の母がそれに対して不満を抱き、私の母に言及してしまいました。服装についても両者意見が分かれており、お互いの親同士がストレスを感じています。さらに、お礼についても意見が合わず、お互いの親が感じる気持ちの差が問題となっています。
- 結婚式の準備で彼の両親と私の両親の間で揉めごとが絶えません。結納や服装、お礼などで意見が合わず、お互いの親同士が感じる違いによって事件が起きています。結納については結納しないことが決まっていたが、彼の母の発言が問題となりました。服装についても両者の希望がぶつかり、お互いの親がストレスを感じています。また、お礼についてもお互いの親同士の考え方の違いにより、意見の不一致が生じました。お互いの親同士が気持ちよく結婚式を迎えるためにはどうすればよいでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一つ一つは些細な問題でどちらが良い悪いを判断するまでも無いことだと思います。 重要な事は両家の親同士を直接、意見を言い合うような場所やルートは遮断すべきだと思います。そして要望や批判は全て新郎新婦のフィルターを通して、貴方達が善悪を判断してから『自分達の意見』として両家の親に伝えるべきではないでしょうか。 両家の親にしたところでお互いに意見されると納得いかない場合は直接反撃したくなりますよね。ですが新郎新婦が両家にこうして欲しいと一致した見解をだせば、恐らくそれがこの場の正解にならざるを得ません。そういう意味で少なくとも貴方方2人は意見を同じにすべきだと考えます。 例えば服装の件でも貴方方がどちらがよりこの式にふさわしいか判断し、貴方方の意見として例えばモーニングがふさわしいのであれば両家にそう伝えるべきだと思います。 向こうがこっちが良いって言ってるから…、と言う態度ですとなかなか言われる方は納得しづらいかもしれませんね。 今起こっている問題は貴方方の判断でどうするべきかを判断し、結果をお伝えすべきではないでしょうか?もちろんその過程として両家に根回しや相談を持ちかける事は必要だと思います。 どちらの考えが新しいか古いかはこの際は問題ではないと思います。
その他の回答 (4)
- meronpan17
- ベストアンサー率23% (96/406)
事件(1) 「今どき結納なんてしませんしね」事実です。 昔に比べたら確実に減っています 新婦側に決定権があり、新郎新婦も両家もナシでいいと決めたのなら「結納もしなくてすいませんねぇ。」を期待することのほうがおかしいと思います 事件(2) これについては、お気持ちはわかります が、渋々でも納得してくれたのであれば文句を言わないこと 大切なことは変な人と思っても害がないうちは無関心でいることです 事件(3) 2人の結婚式ということでしたら、二人で決めるべきでしたね 親の意見ももちろん大切です が、彼にも彼なりの意見があるのですからそれは質問者さんと彼ですり合わせすべきことではないでしょうか このことで親同士が気分が悪くなるのはもっともだと思います 事件(4) これはもう、彼の親の意見が正しいです 万が一にも中身を入れ忘れた方がいたとしたらどうしますか? 預けておいたご祝儀にお金が入っていない 一瞬でも疑いを持つことになりませんか? そういった誤解を生じさせないためにも、その場で確認したいといわれているんだと思います 確認がいやなら、新婦側の分は新婦側が持ち帰ればいいと思います お互いの親が揉めないための秘訣は、自分たちがしっかりすることです 物事についてまず2人(新郎新婦)で意見を出し合い、次に親の意見を聞きながら自分たちの意見を聞いてもらう。それぞれの親の意見を持ち寄り2人で最終決定をして親には「○○の理由で××にするからね」と 報告する 妥協点がない場合でも、当人たちがどんな理由でそうするのかをきちんと説明できれば親だってそれなりに納得はするはずです 2人の場合、新郎側は新郎任せにしつつも全員が新婦側をみているけれど、新婦側は親子で向かい合い横を向くと新郎家族がいるという構図のような気がします 両家の考えが違うことはあって当たり前です そこに新郎新婦がどれだけうまく立ち回れるかで、結果が変わっていきます 結婚式だけでなくこれからずっと橋渡しをしていくのですから、頑張ってください 彼には、私の親は古い田舎の考え方で、うるさいと思われています。 私の家の考え方が古すぎるのでしょうか? どうしたら、お互いの親同士、揉めずに済むか悩んでいます。 よろしくお願いします。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 私の親もワガママで矛盾だらけということが良く分かりました。 いつも彼が自分の家に帰った時に彼の親が横にいるところで 私の携帯に電話を掛けてきて、「ウチの親は○○○って言ってるんだけど~」 っという感じで話していて、私の親にも内容が丸聞こえになっているので、 それをやめるようにします。 二人の時に先に話し合い、決まった結果を、両親に話すようにしてきます。 これから先も、子供が生まれたりと問題が起きそうな場面は出てくると思うので、 親同士がもめないように、私たちが上手に立ち回れるように頑張ります。 ありがとうございました。
1)そうですね、お気持ちはわかりますが、言葉のあやというやつでしょう。 もともと納得して食事会になったのですから引きずらないほうがいいでしょう。 2)これは1を照らし合わせるとおかしい感じがしてきます。 結納の決定権は新婦側にあるというルールを持ち出すなら、披露宴のいろいろな決定は新郎側に合わせるというのもひとつあるルールだと思うのですよ。 ちなみに洋装でもちっとも失礼ではありません。 3)彼と質問者様の着地の通りで、ゲストには用意する。 プロには用意しないでけっこうだと思いますよ。 ただ、ヘアメイクさんや介添えさんは二人が世話になる人というよりは新婦個人が世話になる人なのでそこは新郎に断らずとも、新婦側がこっそり用意すればいいのでは? キャプテン(責任者)や、プランナーはそこの直接の従業員ですので不要でしょう。 気持ちだけなら菓子折りのほうが受け取りやすいと思いますよ。 現金をもらっても困るでしょう。 司会や介添え、ヘアメイクは外部の人のことが多いので、用意しても差し支えはないと思いますが、新郎家が知らない聞いていないとあとでもめないことも大事だと思いますよ。 ヘアメイク・介添えだけでいいんじゃないでしょうかね。 4)彼親がもっともだと思います。 もともと主催はお金の出しどころがだれであれ、「新郎家」と「新婦家」であり、特に親族は新郎新婦に対してというよりはそれぞれの家に対してお祝いを包んでいるようなものだと思います。 それをあずかってくれといわれて、はいそうですかとはいえないでしょう。それぞれの親にもってかえってもらって、翌日引きとりにいくのがいいんじゃないですか? >私の家の考え方が古すぎるのでしょうか? 古いというより矛盾点がぼつぼつと見えます。 都合のいいところだけ、嫁に出したとか言っている感じがします。 >どうしたら、お互いの親同士、揉めずに済むか悩んでいます。 質問者様たちがもう少しうまくたちまわればいいのじゃないでしょうか。親に振り回されていて、親を調整できていません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 1)neiさんがおっしゃるように、私の親が気にしすぎかもしれません。 言葉のあやだと思ってもらうようにします。それか彼に、そのように言ってもらいます。 2)私の方は、親族の結婚式では私のオバ関係は昔からみんな留袖を着ますので、新郎側に合わせて私の母親に洋服を着てもらうことは大変難しい状況です。 3)そうですね、式場の従業員の人には、菓子折りなどを渡すようにして、 新婦しかお世話にならない人には心づけを渡します。 4)新婦側の方は私の親に持って帰ってもらうようにお願いします。 それが一番スムーズにいくと思いますので。 最近は、私も彼もお互いの親をかばい合ってしまっているようになってきたので、 そうではなく二人で話し合って、私たちがこうして欲しいというようにお互いの親に伝えるようにしていきます。
- lilin0710
- ベストアンサー率28% (157/559)
Honeynoonさん初めまして。 この度はおめでとうございます。 私は昨年度結婚したばかりの30代♀です。 事件(1) これは価値観の違いの問題ですね・・・ 彼のお母様の発言は、確かに場違いなように感じます。 婚約指輪は頂きましたか? 貰ったとしたら、「私は指輪を頂いたから納得している。」とお母様を慰めてあげてみてはいかがでしょうか。 ひょっとしたら昔風の考えで、「結納が無い=望まれていない」という風習にとらわれているのかもしれません。 事件(2) これも価値観の問題ですね。 ここはお互いの意見を言い合うのではなく、「プランナーさんの意見では」とか「媒酌人さんの意見では」などのように、信頼のおける第三者に意見してもらったほうが感情論にならずに済むと思いますよ。 「そんな失礼な格好はできないから、新郎側に合わせる事は出来ない」という言い方では、相手をバカにしているように聞こえます。 事件(3) これも、「プランナーさんの意見では」とか「マナーの本では」というように、信頼できるソースを持ち出すべきでしょう。 「お礼や心づけをする事は当たり前」も常識とは言えません。 会場にもよりますが、「司会者、担当プランナー、会場責任者」は、心づけの受け取りが禁止の場合があります。 ちゃんと確認はされていますか? 「一回きりの事だから揉めたくないからこちらで出そしておこう」は、ちょっと意地を張っているような印象です。 事件(4) > 両家分をまとめて、新郎の親に預けようという事に私と彼で決めたました。 相談する前に決めてしまったんですか?? 彼のお母様は、全額預かって後でトラブらないよう、「一緒に全額チェック」と持ち出したのでしょう。 なぜ、それぞれの分をそれぞれのご実家で持ち帰れないのでしょうか? Honeynoonさんは向こうのお家と同居で同じ住所に住むご予定なのでしょうか? 傍から見たら、「嫁に出した側だし、そちらで解決して欲しい」なんて、時代錯誤も甚だしい言い方に聞こえますけど。 Honeynoonさんのお母様は、何かムキになってませんか?? この部分だけは、 > 嫁に出したとか、物じゃなくて人間なんだから、もらったという > 意識はない。と言い、私の親が、嫁にやったっと思っているのだっ > たら、こっちの意見を聞くべきでは?と言いたい。 の彼のお母様のご意見に賛成してしまいます。 大変でしょうけど、ここはHoneynoonさんがうまく間に入り、「それぞれ持ち帰れませんか?」とお願いするのは難しいでしょうか。 尚、「事件」とおっしゃってますけど、こんなの事件でもなんでもないただの「すれ違い」の連続です。 こんなことをいちいち事件と呼んで悩んでたら、結婚生活なんて送れませんよ。 Honeynoonさんのお幸せを願っています。
お礼
回答、ありがとうございます。 婚約指輪は頂きました。 私はそれで大変満足しているので、そのように自分の親に言います。 あと、提携している衣裳屋さんは、男性用衣裳の小物類である礼服用の手袋・ポケットチーフ・立ち襟シャツは各自で用意しないといけなく、私の親は全て揃えたのですが、彼の親は、一度きりの事なのにもったいないから、礼服用の手袋は、自転車を乗る時に使う日よけ用の白手袋(裏にイボイボがある分)を用意したり、ポケットチーフは、彼母が使っている刺繍の入ったスカーフを用意したり、もちろん立ち襟も買いません。 そういうところから、私の親は苛立ちを感じているのかもしれません。 でも、そういうのも全て、彼と私で上手く立ち回り解決していかないといけないですね。 私の親もムキになってきていると思いますので、何でもそのまま親に話さず、 私が冷静に判断できるように頑張ります。
- greenA51
- ベストアンサー率23% (3/13)
私は昨年、結婚しました。 私も結納はしなかったのですが、 父にどうする?と聞いたときは 「新郎側が決めることだろう。 彼のご両親がやらなくていいというなら、やらなくていい。」 と言われました。 私も、結納をするかどうかの決定権は、 新婦側にあると思っていたので拍子抜けしたのですが、 これは地域によって違いがあるので、 自分の考えが正しいと思うとトラブルの元になります。 心付けについては、最近は、プロは受け取らないことが多いです。 私も渡そうとしましたが、受け取れません、と拒否されました。 でも、受付や余興をご友人のお願いするなら、 3000円~5000円は渡した方がいいです。 また、ご祝儀について、 新郎新婦が二次会から式場に戻るまで、 式場の金庫で保管することはできませんか? 平均的な式を挙げると、 ご祝儀の総額は200万とか300万のレベルですよね。 それを「そちらで解決してくれ」というのは 少し一方的すぎませんか? 彼のご両親が嫌がるのは当然かと思います。 また、ご祝儀の中身を確認してくれ、と言う彼のご両親の発言は、 ごく常識的だと思いますよ。 No.1の回答者様が言うとおりだと思います。 質問者様は、彼や彼のご両親から聞いた言葉をそのまま ご両親にお伝えしていませんか? 何でも素直に全部話すのではなく、 かしこく立ち回らないと揉めるだけです。 質問者様のご両親の考え方は、 確かに古いかもしれませんが、 古い=悪い、ではありません。 結婚式の準備だけでも大変だと思いますが、 お互いの両親がぶつからないように もう少し配慮できるといいと思います。 長文、失礼致しました。
お礼
はい。お互いの親に、相手の親が言ってる内容をそのまま伝えていました。。。 結納など、結婚式で揉める事は多いとはよく聞きますが、まさか自分も同じような事になるとは思っていませんでした。 こちらの家も考え方が古いと言われ、ムキになってしまっていましたので、 冷静に、角が立たないように、彼と私で良く話し合っていきます。 ご回答ありがとうございました。
お礼
彼も私もお互いの親に、「向こうの親はこう言ってる」とそのまま伝えてしまっているのが原因なのですね。 これからは、彼と二人で先に話し合い、意見を揃えてお互いの親にそうしてもらうように言っていきます。 ありがとうございました。