- ベストアンサー
米を炊いているのは私だ! という方
こんばんは。 「私がご飯を炊いてます」という方。 アンケートにご協力お願いします。 今時、鍋釜で飯を炊く人は少ないでしょう。 たいてい、炊飯器だと思います。 で、質問は、お米を研ぐ時です。 炊飯器付属の釜で直接「ガシガシ」やるか? それとも、別の容器に入れて「ガシガシ」やるか? どっちですか? ※ご回答頂いた方の中から抽選で2名様に 贈って楽しい 貰って嬉しい ポイントを贈呈いたします。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1人暮らしで休みの日ぐらいしかご飯炊きません、それに他にやらなきゃなんない家事沢山あるので、釜で直接3回「シャバシャバ」です。 *来年当たり今の炊飯器(10年使ってます)お釈迦になるでしょうから、そん時はもう少しいいのに買い換えます。 お給金増えて、家政婦でも雇ったら、別の容器に入れて「ガシガシ」で炊いてもらわないとだめでしょ。もっとお給金増えたら、釜戸作って竹筒でフーフー吹いてもらいますか。夢のまた夢ですかね。
その他の回答 (17)
家庭用無洗米器を使っています。 >どっちですか? には、別の容器ということになりますね。 米ぬかができるので、ぬか床を作って見たり、入浴剤がわりにしてみたり。
お礼
回答ありがとうございました。 家庭用無洗米器? そんなものがあるんですねー。 無線米って「すでに洗ってあります」ではなくて「洗う必要がない」 みたいですね。勉強になりました。
- ko4771
- ベストアンサー率32% (172/536)
私は、金属製のザルでゴシゴシやっていました。 ザルの網目でお米もとぎやすく、水切りも簡単にできます。 炊飯器の釜でやると、コーティングが剥げてしまうと聞いたからです。 コーティングが剥げると、ご飯がこびり付きやすくなるそうですよ。 ところで、「ザルでやっていました・・・」と書きました。 実は、現在は両手の手の平でお米を研いでいます。 両手で、すりすりしながら研いでいます。 「美味しくなぁれ、美味しくなぁれ~」って言いながら(笑) 玄米を発芽させてから炊いているので、余りゴシゴシしないようにしています。
お礼
回答ありがとうございました。 私一人暮らしの頃は、ボールに入れて片手で握りつぶすように研いでいました。 今考えたら、ボールを使う必要がありませんでした。(笑)
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
米を研ぐと水質汚染になると言われて無線米ですが、ボールで一旦水に浸した後、ザルに移して、しばらく経ってから炊飯器の釜です。 うちが色々と異常!?(@_@;)
お礼
回答ありがとうございました。 正しいです。 しばらく、お米にお水を吸わせて炊くのがうまいらしいです。
- kuma-ktkss
- ベストアンサー率30% (69/224)
100均で、お米を研ぐ専用のボウルを買ってきて、それでガシガシ研いでいます。 炊飯器の釜で直接やると、研いだ水を捨てる時などはお米も一緒に流れてしまったり、 長く使っていると、釜のコーティング?が剥がれてボロボロになってしまうので 自分がお米を研ぐ時には、絶対に炊飯器の釜ではやらない!と誓ったものです。 そんなわけで、100均で買ってきたボウルが活躍しています。
お礼
回答ありがとうございました。 「コーティングがはがれそう」ってのが普通の感覚ではないかと思って 質問させて頂きました次第であります。
- bananamans
- ベストアンサー率0% (0/6)
楽しい質問ですね。 自分は無洗米しか買いませんのでお米は研ぎません。 ポイント下さい。
お礼
回答ありがとうございました。 家は無洗米を使いませんので、まったく眼中にありませんでした。 お金持ちですね。
- ssri
- ベストアンサー率17% (58/330)
炊飯器付属の釜で直接「ガシガシ」やる。 これしか、家族がするのを、みたことがありません。 銅鍋とは、かまどのことですか。
お礼
回答ありがとうございました。 ちなみに鍋釜とは、鍋物に使う「鍋」や釜めしの「釜」の意味で使用いたしました。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
炊飯器の内釜で米をとぐと、長年使っているうちに コーティングがはがれそうに思えるので別の鍋でといでから 炊飯器に入れます。 ところで、回答には抽選でポイントをくださるそうですが、 どうやって抽選なさるのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。 ちなみに抽選方法は、適当に思い浮かんだ4~5桁の数字を√して 小数点以下の2番目と3番目の数字で決めます!
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございました。 今時、かまどで炊いた飯を食っているのは、TOKIOの連中だけでしょう。 家政婦さんじゃなく、メイドさんを雇ってフーフー吹いてもらってください。